
18歳以下の給付金で、収入制限がある場合、児童手当が旦那さんに入っていても、ママの方に子どもの扶養があると、給付金の対象外になる可能性があります。焦っている方もいます。
今回の18歳以下への給付金について、所得は旦那さんの方が多くて日頃の児童手当は旦那さん口座に入っていて、でもお子さんの扶養はママの方についてる方は、旦那さんの扶養が0人になるから収入制限かかって、10万円の給付金の対象外になった方はいらっしゃいますか?
うちがそうなりそうで焦ってます💦
私は育休で収入0なのに、子どもの扶養は私で、児童手当は夫が貰ってるパターンなんです💦
- M(4歳3ヶ月, 7歳, 8歳)
コメント

たぬきち
今回の給付金は扶養の有無でらなく、世帯年収でもなく、夫婦いずれか収入が多い方の年収を基準として支給するか決まるはずです。
児童手当がもらえる年収なら貰えると思うのですが、もしもらえないなら自治体の独自の方針でしょうか😅

デデンネ
すみません、質問ですがどうして3人とも奥様の扶養にいれたんですか?非課税対策とかですか?
通常はそれでも旦那様のほうに児童手当は振り込まれてたんですか?
-
M
コメントありがとうございます😊
長男だけの時は夫が長男を扶養していましたが、夫の転職の際に、転職後の会社が小さいため家族手当(扶養手当)が出ないとのことで、私の扶養に切り替え、私の職場から扶養手当を貰う形にしました。
自治体からの児童手当は所得の高い方の夫の口座に入っているため、今回このようなねじれで毎月の児童手当や今回の臨時給付金などで損をしていることが発覚しました💦
扶養を今後夫にすれば児童手当も額が上がるのですが、夫の職場からの扶養手当は出ないので、どっちが徳なのか、今血眼で調べているところです💦
ほんと、稀なパターンですよね😰- 12月23日
-
デデンネ
お返事ありがとうございます。
そんなことがあるんですね!知りませんでした。
旦那様のほうだけだと 特例給付の一人5000円しか児童手当出てなかったってことですよね?- 12月23日
-
M
そうなんですよ💦
焦って、今役所に来て扶養の切り替えをしました💦
私の職場からの扶養手当と行政上の扶養はリンクしてないらしく、これまで職場から扶養手当がもらえるからと私の扶養にしていましたが、今は育休中で扶養手当もないので、行政上の扶養を夫にして、児童手当を満額もらいたいと思います。
遡って児童手当の請求ができると聞いたので、損していた期間の分も請求したいと思います💦- 12月23日
M
回答ありがとうございます😊
役所のホームページ見たり電話で確認したら、扶養人数によって所得の限度額が決まってました😰
なので、扶養0人のカウントになっているため今回は対象外とのことでした😭
年収高く無くて、子ども3人、扶養がねじれてただけで貰えない一番損するパターンでした💦