
夫との家事分担に悩んでおり、育休中の家事負担が増えています。夫の協力が少なく感じ、もやもやしています。どうすれば解消できるでしょうか。
夫との家事分担について
現在生後4か月の赤ちゃんがいて育休中です。
夫は育休を1か月取ってくれたので育児は大抵できます。
産前はお互いフルタイムでしたので、家事も基本的に分担していました。
赤ちゃんは日中なかなか一人で寝れなく、抱っこ紐でも寝ないためソファーで抱っこして寝かせてます。
朝だけはなんとかベッドで寝かせてますが30分で起きてしまうので、昼寝は長くだいたい3時間ほど抱っこしています。なので、なかなか家事の時間が取れませんが、洗濯、お風呂掃除、夕食の準備などできる限りは行っていますが、赤ちゃんにはできる限りは構っています。
現在は夫には夜帰宅後お風呂に入れてもらうことをしてもらっています。お風呂の後赤ちゃんを受け取って私が赤ちゃんの保湿、ミルクをあげてそのまま寝てもらってます。その後、私がお風呂に入り、その間に夫に事前に買ってきた味付きお肉を焼いてもらったり事前に料理したものを温めたりと調理してもらってます。食事後は食洗機があるのでそれに入れる作業はしてくれるのですが、入らないフライパン等は私が洗い生ごみの片付け、お弁当も作っています。洗濯物は室内干しで夕食後は乾いているのですが、畳むのも私です。
ゴミ捨てもしてくれますが、ゴミ箱から集めたりするのは私がしています。夜泣いたり夜中ミルクをあげるので別々に寝ています。
育休中なのでこちらが家事をするのはいいのですが、だんだん夫にもやもやしている自分がいます。夕食後などずっとスマホでゲームなので、少しは洗濯物など畳まないのか、後で水筒を出すけど自分で洗わないのか、など思ってしまいます。休日も基本同じです。ただ休日は子どもとは普段お風呂でしか接しないので、接するために仕方ないかなとも思ってます‥
最近はそんな夫と一緒にいるのが少し嫌になり夕食後、食器や洗濯物の片付けやお弁当作りが終わったら子どものいる部屋に行っています。
これから離乳食もはじまるのでさらに家事が増えて自分でももっともやもやが増えてしまいそうです、どうしたらもやもやがなくなるでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(1歳5ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント

ゆっこ(26)🐈産後ダイエット中🔥
私もフルタイムで勤務からの産休育休取ってました!
同じようなモヤモヤで毎日ストレスでした…。え、私無休で無給で育児してんのに家事は全部やるしかないの?って思ってました。
喧嘩のたびに「俺も家事やるから」と言ってきて、でもやっぱり気がつくのはママの方ですよね。洗濯畳んでないなとか洗い物やらなきゃっていかに効率よく1日を終わらせるか考えて。
何回も何回も喧嘩して、私は自分のペースが乱されるのが嫌なこと、言う前にやって欲しいことなど話し合いました。
で、ようやく1歳近くになって家事のことで揉めなくなりました😭1年近くかかりましたよ…産後クライシスなのもあります。もう離婚したいと言ってしまったことがあり、そこでようやく?変わってくれました。
私も家事を諦めること、やって欲しいことを怒らずに伝えること、旦那には期待をしないことで落ち着きました!
今はお風呂、洗濯畳んで片付ける、ゴミを率先してまとめて捨てに行くことを必ずやってもらってます!!!

happiness
ご主人がスマホゲームしだした時に、貴女が家事育児をしているなら、あれこれ頼んで良いのでは?
ご主人は貴女が動いてくれるから良いかなー、余裕あるのかなーと思ってるかもしれませんし。(うちの主人はそうでした)
専業主婦状態だから、家事育児をすべてやるべきとは思いません。
-
はじめてのママリ🔰
スマホゲームしている時は頼んでもいいですよね。
家事育児すべてをすると自分の要領が悪いのもあるんですが、中々疲れてしまいます💦
確かに私が動くのて余裕あるかなーって思ってるかもしれませんね、頼むように伝えていきたいと思います!
ありがとうございました😊- 12月23日

まな予定日8月11日
毎日お疲れ様です❗
私も今育休中で同じく生後4ヶ月の娘が居ます😄
毎日育児、家事と大変ですよね😞💦
休む暇なんかなく、自分の事を後回しにして、毎日育児、家事に励んでるなか旦那がなにも家事やってくれない。携帯いじるならやって。て最初は思ってイライラしてましたが、喧嘩を避けるために諦めてしまいました😅その代わり育児はやってもらってます❗基本ワンオペですが、夜は仕事から帰ってきたら泣いてるときは「あー泣いてる」てでっかい独り言を言うとあやしてくれたり風呂入れてもらってます🤭
娘にはデレデレなのでうまいことして育児を進んでするようにいつも考えながら、作戦たててやってもらってます😁笑
育児やってくれてるから家事はいいや。と諦めてますが、たまにしてくれたら大袈裟に喜ぶようにしてます🤭
お互い大変ですが、無理せず休みながら育児出来たらいいですねー
私はたまに家事サボり夜ご飯を弁当買ったりして、家事を休んだりします(о´∀`о)笑
-
はじめてのママリ🔰
同じ生後4ヶ月のお子さんがいるんですね😌
喧嘩を避けるために頼むのを諦めるというのは確かに私もあります💦
お風呂はとても助かってるのですか、泣いてる対応は私たちが寝てから泣くことが多いのでなかなかその対応を夫がすることはないんですよ😢
ただ息子を可愛がってはいるので育児を進んでしてもらうように作戦を立てたり、家事も大袈裟に喜んだりしたいと思います!
もうちょっと家事の手を抜けるように私もお弁当など利用しようかと思います😃
ありがとうございました😊- 12月23日

退会ユーザー
まず、男性に「察して」と期待するのは無理なのでやめた方が良いです(^^;
それなら「食洗機の食器片付けてくれるー?」「洗濯物畳んでー」と指示した方が良いですよ🙂
男性は生物学的に、女性みたいに察するのが難しい生き物らしいので、「なんで察して動いてくれないの?」と思うとずっとモヤモヤしてしまいます(^^;
私も育休中ですが、旦那にはこちらから支持してます🙂
その方がモヤモヤしなくて済みますように😊
-
はじめてのママリ🔰
やはり察しては難しいんですね‥毎回同じ指示を出すのを億劫に思っていました💦
生物学的に違うのなら仕方ないかな、と思いますね!
やはり指示をされてるんですね、億劫に思わず指示をしていきたいと思います!
ありがとうございました😊- 12月23日

たまやち
うちの旦那もそうです。最初は察して欲しい、やってくれるだろうと期待していましたが、「後でやるから置いといて。」と言うもそれも忘れてスマホゲームやり続けてました。
何度言っても出来ないので言う気もなくし笑、男には察しては無理、期待しないで自分でやった方が綺麗に出来て且つ早い、たまにやってくれたらラッキーだと思うくらいにいたら気が楽ですよ😊
知り合いのママに、旦那は金稼いでくるゴリラとか長男ぐらいに思ってたら楽だよと言われました笑🤣
-
はじめてのママリ🔰
後でやる、は言われます💦すぐしてくれる時もあるのですが、1.2時間後にしたりやらないこともあってなんかがっくりしてしまいました😥
言う気をなくしてしまうのはわかります、言うのも体力というか気力を使っちゃいます😢
金を稼ぐゴリラは面白いですね🤣そう考えると気持ちが楽になります😌
ありがとうございました😊- 12月23日
はじめてのママリ🔰
同じようにもやもやされたんですね、自分が甘えているのかと思ってました。
以前は指示を出すこともあったんですが、言う前に気づいて欲しいな‥とも思っていました😌
私も期待はしないようにしてたんですが、状況が違うんですが以前してくれていただけに期待していました‥
しかしやはり伝える努力は大事ですよね、怒らず根気強く伝えたいと思います!
ありがとうございました😊