
病児保育の利用方法や医師への相談、保険適用について教えて欲しいです。病児保育センターへの書類提出や医師からの記入、利用連絡票の提出時期などについて質問があります。
病児保育の事前登録をしようと思うのですが、私の住む市の病児保育のホームページを見てよくわからないことがあるので、意味のわかる方がいたら、教えて欲しいです💦
(あとで病児保育には確認しようと思ってます!だけど参考までに教えて欲しいです)
★医療機関を受診し医師から利用連絡票を記入してもらう。
※1ヶ月に2回以上利用連絡票を発行してもらうと保険適用にはなりません。
↓
★利用日当日に利用申請書、利用連絡票を病児保育センターに提出する。
※利用連絡票は利用しようとする日の初日または前日に発行されたものを提出してください。
この、2回以上発行すると保険適用にならないってのは使用料1日千円なんですけど、それが四千円くらいになるって事ですか?
2回まではOKで、3回目からが保険適用にならないってことですか??(バカですいません。。)
医師に記入してもらうのは無料ですよね?
利用連絡票はその日かその前日まではわかるのですが、例えば病児保育3日めとかも利用したいときはまた小児科に受診して、書いてもらうってことですよね?
2日ごとに受診して、書いてもらって、ってゆうのであってますか?
子供の体調不良で仕事休みすぎてやばいです気まずいです辛いです。。
病児保育、キャンセル待ちも多いみたいですが、仕事もしないと休んだらお金ないし。。
はぁ。。。って感じです。。
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月, 1歳2ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ねるぴ
2回目からが実費での利用連絡票発行になるという事じゃないですかね?
毎日受診→書類記載→病児保育ではなく、1回記載してもらったら1週間は有効なのかな?と思います!
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あぁなるほど✨発行してもらうのにお金がかかるのですね🤭!
受診で530円かかるのですが、もし2回目発行してもらうと、それとは別にいくらかかかっちゃうんですかね😯
一回記載してもらえば一週間くらい有効だとこっちとしてはありがたいです😊
明日病児保育にも問い合わせてみようと思います✨