※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

1歳の女の子が下痢が続いており、食事やフォロミの影響も気になるようです。乳アレルギーか乳糖不耐症か、胃腸炎の可能性も考えられるようです。

下痢について。
1歳の女の子なのですが12月16日から緩い便が続いています。小児科を受診したところお腹の風邪が流行ってるとのことで整腸剤だけ処方してもらい飲んでいますが未だに緩いままです。何度かクリーム色の便が出たのですがそれもお腹の風邪の影響だろうと言われました。
便は1日に1〜2回出るのですが、毎朝オートミールとヨーグルトとりんごかばななを食べていましたが緩い便を出し始めた時はおかゆに変えたのですが便が出なくなってしまいまたオートミールに戻しました。今までは黒茶色で硬めの便だったのですが今はオレンジに近い黄色で柔らかめです。ただ下痢ではなく形がある時もあります。でも匂いはきついです。また寝る前にフォロミを200飲ませているのですがここ3日ほど飲んだあとに必ず緩めの便が出るようになってしまいました。なので今まで離乳食後も飲ませていたのですが思い切って寝る前だけにしたのですが、必ず出ます。これは乳アレルギーか乳糖不耐症なのでしょうか?フォロミは12月10日からミルクからフォロミに切り替えました。切り替えた時は毎食後と寝る前に120〜200飲ませていましたがいつも通りの硬めの便が出ていました。緩い便が続くのは胃腸炎のせいなのでしょうか?それとも乳アレルギーか乳糖不耐症だからなのでしょうか?普通のミルクが飲めていても乳アレルギーの場合もあるのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

胃腸炎で下痢して小腸内の乳糖分解酵素っていう腸内細菌みたいなのが出てっちゃうと乳製品取った時に大腸が分解されない乳糖に反応して水を出すようになる(乳糖不耐症)は四日も連続下痢してれば皆一時的に簡単になっちゃう現象なんで。
生まれつき乳糖分解酵素を少ししか持ってなくて乳製品だめな子も居るんですが、今まで飲めてたなら一時的なほうなので。
下痢が治れば治るんで。またフォロミとか飲めるようになります。

とりあえずお腹壊した時はこれからも治るまで乳製品やめることにはしたほうがいいと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうなんですね!
    ご丁寧にありがとうございました!

    • 12月23日