※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
k
ココロ・悩み

小学生の発達障害の子供との違いに悩み、友達との関係や孤独を感じています。デイサービスに通っておらず、家族以外と会話する機会がありません。寂しい気持ちがつのります。

発達障害の小学生がいます。

学年が上がって、定型の同級生との違いがヒシヒシと感じている日々です。
放課後に遊ぶ友達も少なく、いつかそのお友達(定型発達の子)もなんとなく幼い息子、自分とは何か違う事に気が付いて離れていくだろうな…と思ってます。

私自身も、子供が小さい頃から仲良くして貰ってるママ友にも、(うちの子と会わせてもつまらないかな…)と、こちらから連絡がとりにくくなってきました。
会う時も、以前から私が連絡取って会う事が多いです。

デイも訳あって通っておらず、親子共に寂しいです。。
子供は学校で友達に会えますが、私は家族以外と会話する事がありません。

何が言いたいのか自分でも分かりませんが…
とても寂しいです。。

コメント

りりママ

お子さんの成長を引け目に感じる必要はないと思います。
成長の仕方なんて人それぞれですし☺️
私の息子(高3)も発達障害でしたが周りの子と観点がズレていても、逆に周りが見えない所が見えている息子を誇りに思います🥰

  • k

    k

    ありがとうございます。

    引け目から卑屈になってるのかもしれませんね😔

    子供は特性ありありですが、一生懸命でとても良い子なので見守って行きたいです。

    • 12月22日
  • りりママ

    りりママ

    お子さんの良いところはkさんが作り上げた長所なのでそこを好きになるイコール自分を好きになる事にも繋がると思うので一石二鳥ですね🥰❤️

    • 12月22日
  • k

    k

    ありがとうございます😭
    そう言って頂けると救われます😭😭

    誰かと比べる事を止めたつもりでいましたが、時にそんな波に襲われて苦しくなります。

    これからも前向きに程々に頑張って行きたいと思います✨

    本当にありがとうございました😌✨

    • 12月23日
りんご

普通に過ごしていても小学生になると皆習い事とか初めて放課後遊ぶ事ってほとんどなかった気がします。小学生になると親もママ友と言う感じよりは自分の趣味の友達とかになってくるのかなぁと思います。

  • k

    k

    ありがとうございます。

    普通の子は、習い事し始めて、特技がより輝く時期なんでしょうね、

    ウチの子は、習い事も行けない、不登校傾向なので働きにも自分の趣味に費やす時間もお金もありません。。

    • 12月22日