
義理姉の結婚式にご祝儀を渡すべきか迷っています。招待状はないものの、結婚式があることは知っています。常識的にはどうするべきでしょうか。
すみません。急ぎで教えてください。
義理姉の結婚式があり、私の実家からご祝儀を渡す場合どのくらいの金額を出したらいいでしょうか?
正式には義実家から結婚しましたとも直接言われてないし、招待状とかも特にないのですが、結婚式があることは知ってるので知らぬふりは出来ないなと親は言ってます。けれど招待されてない場合、勝手にご祝儀包むのは逆に失礼だというのも聞くし、、との事で迷ってます。
皆さんならどうしますか??常識的にどうしたらいいでしょう?
- はじめてのママリ🔰(5歳0ヶ月)

はじめてのママリ🔰
逆の立場?で、
1万円頂いた事があります😊
遠い親戚なのに、
わざわざ気にかけてくれて、
ありがとうございますと嬉しかったので、
私の場合は失礼だなとは全く思いませんでしたよ!
(もちろんお礼の電話と、お返しはさせて頂きました。)
ご両親が気になさるなら、
1〜3万円程包んでも良いかもしれませんし、無くても全く問題ないと思います😊

はじめてのママリ🔰
招待されていないなら、現金で1万円ですかね。
私は招待していない親戚から、果物の詰め合わせをいただきました。嬉しかったですよ。

はじめてのママリ🔰
初めまして◡̈⋆
渡した側ではないのですが…
私が結婚する際に招待はしていませんが、主人の弟のお嫁さんのご両親(主人の義理の妹)からご祝儀を頂きました。
直接ではなく義理の妹さんから受け取り、お返しは不要ですとのことで3万円が包まれていました。
こちらからは電話でお礼を伝えた後、内祝いを贈りました。
もらって嫌な気持ちになる方はいないと思います( ¨̮ )
結婚式ではないですが、うちの両親も義姉の出産時には必ず私づてにお祝いを渡しています。
コメント