※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みいこ✌
ココロ・悩み

子供に感情的に怒り暴言を吐いてしまう女性が、自分の怒りをコントロールしたいと相談しています。子供の理不尽な要求にイライラし、冷静に対応できる母親になりたいと悩んでいます。

長文です。考え方を変えるヒントを下さい。

子供に対して感情的に怒り、暴言を吐いてしまいます。
腹が立つと叱るとか教え諭すとか出来ず、自分の怒りをただ子供にぶつけているだけになってしまっています。
怒りながら最終的には子供の言うなりになることも多いです。それで私が不機嫌になり益々怒りっぽくなるという悪循環を断ち切りたい。

よくあるのは「抱っこして」→いつまでも降りないか、降りてもずっと横に座っていてと離してくれない(下の子が泣いていても)→しばらくは我慢する→下の子が泣き止まない等で立ち上がる→上の子癇癪大爆発→親子3人揃って泣く(→近所から通報される)

子供が理不尽な要求をすると(トイレ言っちゃだめ等)特にそうなりがちです。
悪いのは子供だったとしても、私の対応を変えなければ状況は変わりそうにありません。

自分のこだわりはできる限り捨て、許容範囲を増やせばいいのは理解しています。

どうしても譲れないことは泣きわめいても自分優先、多少譲れることならとりあえず子供の要求を飲み、ずっと離してくれないようならまた自分を優先する…行動としてはこれで行こうとは思うのですが、感情が追いつきそうにありません。

子供は失敗する、子供は間違える、子供は親の言うことをきかないものだと普段は自分に言い聞かせていても、いざ訳のわからない(と私が感じる)要求を繰り返す子供を前にするとカッとなってしまいます。

私自身いい年して精神年齢がとても幼く、また真面目といえば聞こえがいいですが融通がきかない性格だと思います。
親は待つのが仕事なのに、せっかちで待ちきれず急かしてしまうことも多々あります。

問題は子供より自分にあると分かっています。
理想のユーモアあふれるお母さんにはなれなくても、せめて怒鳴り散らすことをやめ冷静に対応のできる母親になりたい。

まとまりのない文章ですみません。
アドバイス頂けましたら嬉しいです。

コメント

ママ

ステマっぽくて貼るか悩みましたが何となく大人が読んで納得できる事が多かったです。

  • みいこ✌

    みいこ✌

    ありがとうございます。
    読んでみます。

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

・誰も反論できないくらい具体的かつ明確に説明する
・怒りそうになったら遊びに変える
・同じことを繰り返す。言ったことを変えない
でどうでしょうか🤔

まず抱っこの例で思ったのは、「いつまでも降りない」のいつまでって、いつ?でした。
例えば、大人がお風呂に入っていて、突然「はい、もう出てねーっ」と言われたらなんで!?と思いませんか?子どもも突然「もう抱っこおしまい、おりて」と言われたら理不尽に感じます。抱っこする時点で「いいよ、抱っこしようね。でも○○になったらおしまいね」と予告してあげた方がいいと思います。抱っこの時間は、時計の針がいくつになったらでもいいですしスマホでタイマーつけても、1曲終わったらとかみているテレビが区切りがついたら、など何でもいいです。子どもがはっきりと確認できる区切りを設定しておき、降りたら「お約束守ってくれてありがとう、また抱っこしようね」で終わり。とはいっても絶対上手くいかないです。

泣き出したら「でもお約束したよね。お約束したからおしまい」とだけ繰り返します。子どもは要求を通したいので、親があれこれ言ったってわかりません。
だったら「お約束したからね」を繰り返し、子どもが納得するまで待つか、違う遊びに誘って気を逸らしてもいいと思います。

爆発したら「泣くのが終わったらこっちに来てね。終わったらおやつ食べようね(おもちゃで遊ぼうね)」で放置でもいいかもです。なかなか放置は難しいですが💦放置するうちに子どもも冷静さを取り戻すことがあります。
ちょっと落ち着いてきたなと思ったら「おやつ食べようか」と声をかけて、約束を守らなかったことには触れません。そこでくどくど言っても子どもにはわからないので💦

トイレ行かないで!とか短時間のことなら「急いで行ってくるから!!数えてて!!」とか遊びに変えるのがおすすめです。
トイレ行かないで、も”構ってほしい”という気持ちのあらわれです。トイレ行ってくるねーって言われると置いて行かれたように感じるのではないでしょうか。
”じゃあ数えててね!”と役割を与えたり”もう漏れちゃうからつれてって~!電車ごっこでトイレにいこう!!”など遊びに切り替えると子どもも受け入れやすい気がします。

  • みいこ✌

    みいこ✌

    とても分かりやすい説明ありがとうございます。
    いつまで、というのは言っているのですが守ってもらえないことも多々あり…
    約束したでしょ、っていっても降ろすと泣き喚くのでまた抱っこしている状況です。
    なんで約束が守れないの、とまた怒るのですが、言われてみたらそこでまた抱っこしてしまうこちらが悪いのですね。

    放置しようとすると益々激しく泣いて暴れだし私に掴みかかってくるのですが…
    優しく言い聞かせることができたら少しは変わってくるかもしれません。努力します。

    トイレに一緒に行こう、とも言うのですが、怒りながら言うので拒絶されるのかもしれませんね。
    遊びに帰るのはとてもいい手だと思うのですが、カッカきているときはいい手を思いつかなくて…
    他にもいい手があれば教えていただけるとすごく助かりますm(_ _)m

    • 12月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どーにかこーにか「褒めて終わる」を意識するとかでしょうか🤔

    ご自身でも仰っているように、まだ抱っこして!と言われてまた抱っこする大人が悪いですよね💦つまりそれって、親が子どもに対し「言ってることをさっきと変えてもいい」という手本を見せてしまっているようなものなので…💦
    放置しようとするとまた怒るのは、今まで怒ることで要求が通ったからではないでしょうか😢優しく言い聞かせる必要はないですよ!優しい言い聞かせなくていいので、とにかく「同じことを繰り返す、言ったことを変えない」です。

    優しいママでなくてもいいです。でも親が言ったことを変えると、子どもが混乱します。
    「この前は泣いたら抱っこしてくれたのに、なんで?」「もっとたくさん泣けばやってくれるの?」と…。それってあんまりお互いのためにならないですよね。
    泣いても暴れても、しないものはしない!いつも言うことを変えない方が、最終的にお互いのためになると思います。そこだけは大人が頑張るところかなと思います。

    トイレに一緒に行かないと言うなら「あっそ~じゃあ待っててねー!」でいいのではないでしょうか🤔多分そこでギャンギャンに怒ると思うので、トイレから戻ったら「待っててくれてありがとう!」と褒めて終わる。
    「もー!なんで泣くの!!」より平和に終われると思います。褒めて終わるが一度出来たら、次にギャンギャン泣いても「前回も今回も泣いたけど待っててくれたね!ありがとう!」とか「前は泣いて待ってたけど今回は泣かずに待っててくれたね~」とステップアップして褒めることができます。

    泣く時って、子どもの方もどうしたらいいか分からないんですよ💦でも大人が怒って終わると、子どもも「なんか分かんないけど怒られて終わった」になってしまって、また同じことを繰り返します。
    どうにかこうにかムリヤリでも褒めて終われば、子どもは「なんか分かんないけど、褒められた」とプラスの感情で終わることができます。
    そうしたら次にトイレ行ってくるねと言われた時に「待ってたら褒めてもらえる」「ママはかえってきて”待っててくれてありがとう”って言ってくれる」と少しずつ待てるようになってくるのではないでしょうか…1日2日でどうにかなることではないですが💦

    • 12月22日
  • みいこ✌

    みいこ✌

    仰ること全てすんなり腑に落ちます。
    大変でしょうがこれからは徹底します。

    的確なアドバイス本当にありがとうございますm(_ _)m

    • 12月22日
たなぼた

生理前のことが多いことはないですか?私は生理前は瞬間湯沸かし器になります。もうすぐプチンときます。婦人科に相談すると、コロナ禍でストレスが溜まり生理前症候群がひどくなる方が多くなったそうです。私は漢方を処方してもらってます。だいぶマシになりましたが、もし3人目を作る予定が無ければピルを飲むとそういった生理前症候群に悩まされることはないって言われました。あとは上の子を預けたりすると気持ちが変わったりします。プレ幼稚園などもあると思うのでそう言うのを検討してみてもいいと思いました。実際私は2歳半から上の子をいかせましたが行かせて良かったと思っています。

  • みいこ✌

    みいこ✌

    アドバイスありがとうございます。

    生理前に限らず年がら年中イライラしてるのであんまり関係ないかもです😔

    幼稚園は満3歳から行かせているのですが、家にいる時間のほうが長いので…😣

    • 12月22日