
奥さんの親戚が亡くなった場合の正月の過ごし方について悩んでいます。旦那は義実家に行くべきだと言いますが、私は叔父の死を考慮して遠慮したいと思っています。一般的にはどうするのが常識でしょうか。
奥さん側の親戚が亡くなった場合の
お正月の過ごし方はどうするべきですか??
私の母の弟が先日亡くなりました。
私的には叔父が亡くなって四十九日も経ってない
お正月は祝う気になれず
旦那側の親戚周りに行きたくないのが本音です。
毎年必ず義実家と
旦那の父方の祖父母の家に親戚一同が集まるので
顔を出す様にはしてます。
今年はちょっと遠慮して1月中旬位に
顔を出しに行くくらいがいいな。
お年賀とかも今年はやめといた方がいいだろうし
あけおめって言われるのも反応に困る。
行くなら娘と2人で行っておいでよ。
と旦那に伝えたところ
結婚して戸籍はこっち側になったんだから
自分の叔父が亡くなったとしても
旦那側の親戚には全く関係ないから
正月顔出さないのはダメだろ。
それこそ常識知らずと思われるぞ。
俺はあけおめって言えるわけだし。
と言われました。
旦那の言いたい気持ちも分からなくもないですが
結婚して家族になったんだから
相手側の親戚が亡くなっても
自分の身内が亡くなったと思うのが普通かと思ってました。
しかもそんな遠い親戚ってわけでもなく
私と血の繋がってる叔父なので尚更…。
俺はあけおめって言えるって言葉に唖然として
もう話は終わらせてしまいましたが
モヤモヤが残ります😭😭
結婚してこういうのが初めてなので
一般的にどう過ごすのが1番常識的なのでしょうか?
- ぷりん🍮(3歳3ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いや、旦那さんの言い分は意味がわからないです。
こっち側とは今どき古いし気持ちに寄り添えないくそ旦那ですね。

ひよこママ
気持ちは置いといて一般的とされてる回答をします。
喪中にされてるのでしょうか?
喪中にされてるのであれば挨拶は控えるべきですが喪中にされてないのであれば関係ないとおもいます。
ただ、近親者が亡くなっているのに挨拶に来られるのを嫌がる方もいらっしゃいます。
ここからはわたしの気持ちです(笑)
👆で述べましたが気持ち汲み取ってほしいですよね。
行かなくて良いのではないか?とおもってしまいます。
-
ぷりん🍮
四十九日がすぎてないので喪中ではなく忌中?だから行くのは控えたほうがいいと母から聞いたのですが私が一般常識がよく分からず母も多分…。って感じだったので質問してみました😭
喪中にしない場合もあるんですね🤔難しいですね…。勉強になります📝!!!
一般的な常識も大事なんですけどやっぱりそこは親しき仲にも礼儀ありというか…私のことを気にかけていかないって選択して欲しかったなと思ってしまいました😭😭- 12月21日
-
ひよこママ
あ、ごめんなさい四十九日まだ過ぎてないんですね💦
相手のご両親に忌中で、、と相談するのが良いかもしれません。
年配の方は嫌がる方もいらっしゃるかと思います。。
喪中は二親等以内が一般的なので叔父さんは三親等になるので喪中にしない人多いとおもいます!
忌引もニ親等までしか使えない会社が多いので。。
そうですよね、寄り添って欲しいって思いますよね。
いやいやー、俺は関係ないしってスタンスが悲しいなとおもいました😢- 12月21日
-
ぷりん🍮
四十九日が過ぎてないと忌中ってのはあってますかね🥺
義母に一度忌中なので今年は遠慮したいと考えてますがどうですか?と聞いてみようと思います😭
喪中になると叔父だったら特に気にしない人も多いって事ですね🤔!なるほど…📝
突き放された感じがして😭赤の他人かもしれないけど家族になった以上自分の身内と考えてほしいな…って思っちゃいました😭- 12月21日
-
ひよこママ
あってます🙆♂️
そういうのって難しいですよね〜💦
その方が良いと思います!
旦那さんのいうことはアテにしないで、直接聞いてみるのが、、。
関係性もありますもんね。
おじさんと疎遠の家庭もあれば、めっちゃ仲良い家庭もあるし、、
旦那さんはその関係性がわかってないんですかね?🤔
そうですよね。
お前の身内は俺の身内ではない。って言ってるようなもんですもんね。- 12月21日
-
ぷりん🍮
こういうのって習うわけでも誰か教えてくれるわけでもないので聞いたり調べないと分からないから難しいです😭😭
冠婚葬祭のマナー本買おうかなと思います🥺
そうですよね…義母も頭おかしいので旦那と同じ考えな気がしますがとりあえず聞いてみます😭
なんなら結婚祝いや娘の時に出産祝いも貰ってるくらいです🙄それも伝えてたのに覚えてないしその金お前が管理してるから俺関係ないとか言われました💩
旦那の身内も私の身内じゃないって事でこれから接していこうかなとちょっと思いました…💩- 12月22日

ままり
え、旦那さん、、なんて心無い言葉を😞😞
逆の立場で同じこと言われても何も思わないんですかね?
義実家には旦那さんとお子さんがいくなら問題ないと思います。
うちは義祖父母の家に1/2(義祖母の誕生日&お正月の集まり)に集まる決まりがあるのですが、顔出しにいきました。
いつもは食事までして帰りますが、誕生日プレゼント渡してすぐ帰りました。
あけおめも言われませんでしたし、お正月をお祝いするようなこともなかったです!
-
ぷりん🍮
叔父のお香典の件であげる義務はないと旦那に言われたので逆の立場で言われたら腹立たないの?って聞いたら
お前は俺の苗字を名乗ってこっち側の戸籍に入ったんだからそんな事言える立場じゃないだろ。
と言われました🙄頭いかれてるんです。
その時は義祖父母などに身内が亡くなった事などあらかじめ報告してましたか?報告なしであけおめとか言われずそのまま帰宅した感じですか🥺?
行くなら前以て報告しとけば何も言われないのかな…とかも考えて😭- 12月21日
-
ままり
え、考え方古すぎてドン引きです。人の旦那さんに向かって失礼なことを言ってしまって申し訳ないですが、うちの旦那がそんなこと言ったら引きます〜😂😂
義祖父母からお香典頂いたので亡くなったことは知ってます!
お父さんは(父方の祖父が亡くなってます)大丈夫??と心配してくれました。
知らない場合は母の弟が亡くなってしまって、まだ49日済んでないので今年は旦那と子供だけ行かせます、と伝えます😊- 12月21日
-
ぷりん🍮
やばいですよね…今時何言ってんの?って思いました🙄🙄なんなら義両親もそういう考えみたいで頭おかしいんです🙄
引くどころか人間性疑いますよね🤦♀️
そうなんですね🥺旦那も義両親も確実に義祖父母に言ってないと思うのでとりあえず義両親に伝えて反応見てみようと思います😭!!!- 12月22日
ぷりん🍮
旦那がおかしいですよね😭?
奥さん側の親戚が亡くなった場合も親戚周りなどは自粛するのが普通ですよね🥺??
私も何も無かった顔して行っておせち食べたりしなきゃなのかと思うと心苦しくて😭
やっぱりわたしだけ行かない方向で考えます😭