
パートナーが産婦人科についてくるのは普通ですか?優しい人がついてくるものでしょうか?パートナーは一度も来たことがなく、ついてくる気もありません。ついてきてほしいわけではないが、親から聞いた通りに愛されていないのかと心配。胎芽の確認ができず、次の診断であきらめなければならないかもしれないと言われている。明日の診断があり、早く寝るように言われた。
パートナーは産婦人科についてくるというのは
普通なのですか?
ついてくる人が優しいのですか?
私のパートナーは一度も来たことなく、
またついてくる気はありません
ついてきてほしいと思ってるわけではないのですが
普通、ついてくるものって親から聞いた時に
愛されてないのかと思いました。
未だに胎芽の確認ができず、
次の診断であきらめなければならない
かもしれないと言われてます。
その次の診断が明日なのですが
君は病院あるから早く寝たら?と言われました。
- ゆな(7歳)
コメント

たっきー
私の旦那は毎回ついてきてくれます、
初期は心拍の確認とかで一人だと不安だし
中期後期になってくるとお腹も大きくなってくるので一人で行くのが不安になりますし、それを支えてくれるのがパートナーだと思います。
病院には一人で来る人が多いですよ!
旦那さんは仕事かなんかですか?
仕事ならしょうがないかもしれませんがなにもないならついてきてほしいなと伝えてみるのはどうでしょう?

よち
うちの夫は上の子の時も、今の妊娠でもついてきたことありません。多分付いていくものだと思っていないと思います。私も別に仕事休んでまで付いてきてもらいたいと思ったことありません💧たとえ仕事が休みでも、別に来てもらってもなーって感じです😅
でも夫は私をとても大切にしてくれているし、私も夫のことが大好きです💕
もちろん、検診の内容は帰って報告しますし、妊娠中期はエコー写真をとても嬉しそうに眺めています。
男の人にもいろんなタイプがいるし、女の人にもいろんな人がいますね。
お互い納得していれば良いのではないでしょうか?
-
ゆな
ついてきたことないのですね!
私もよちさんと一緒で
ついてきてほしいわけではないのですが
なんか私も1人だけが悩んでるような感覚がするんです(´-`).。oO
頼りがいがないというか
なんとなくそんな感じに、感じてしまうのと
あと、どうしても解釈のずれとか生じやすいという印象ではあります、、
エコー写真を嬉しそうに見る旦那さん、
想像させてもらえるだけでも
癒されました♪- 10月21日

りなはむ
最初の頃は一緒に付いてきても結局見れないですしだいたい12週ぐらいから腹部エコーにならないと一緒にはエコーも見れないのでもし一緒に行くならそのぐらいになってかるかなと思いますよ!
私の旦那さんは腹部エコーになってから初めて一緒に行きました。
検診についていくから優しいとは思いませんついてくるものでもないですし!
ついてくの当たり前では無いので気にしなくて大丈夫ですよ!
旦那さん達はお仕事の都合で来れない方も沢山居ますし基本自分1人でが多いし1人が普通ですし!
病院あるから身体は休めて早く寝な?って意味だと思います言い方とかとらえたかはありますがけして冷たいわけではないと思いますよ??(;_;)
あまり考え過ぎたりするのは赤ちゃんに良くないですよ(´;ω;`)
周りは周りです旦那の事信じてあげてください。
-
ゆな
そうなんですか?一緒に見れないの、初めて知りました(´-`).。oO
周囲から言われても行く気がさらさらないのだな、それならそれでもいいんですけど
なんか変わってるのかな?と思いました。
そうですね(_ _)
まだ結婚はしてないので、籍を入れるまでのこの期間、本当にこの人でいいのか?と考えてしまうんです- 10月21日

みさき、
1人目の時は、
旦那が仕事なければ
毎回付いてきてました😌💓
でも赤ちゃんが大きくなるまで
膣内エコーなので一緒には
見れないし、お腹もでかくなく
運転出来たので来なくても😂😓
お腹の上からエコーするように
なってからは部屋に入れるし
赤ちゃんも一緒に見れるので
絶対来てもらった方が良いです😊
私の病院では旦那さんは
半分位付いてきていました👫✨
心拍確認出来るまでは不安だし
付いてきてもらえるといいですね😭💞
-
ゆな
旦那さんがついてくるのが多い病院って
男性もきやすそうでいいですね!
はっきり赤ちゃん見れるようになってからの方が、ある程度安定してるからいいかもしれませんね- 10月21日

らら
関係ないと思います
主人は仕事がなければついてきてます
が、別にそれが優しい?とは思いませんf^_^;)
単純に分からないんじゃないですか?
ついていっていいのか、とかついてきてほしいのかとか。
そこで愛情の度合いははかれないとおもいますよー(^-^)
ついてきてって言ってみたらどうですか?
-
ゆな
わからないんでしょうね…
ただわかろうともしてないといいますか
1人で産むみたいな
感覚がたまにあるんですよね。
まだ彼と結婚してないので
それまでがどうしても疑ったりしてしまいます(_ _).。o○- 10月21日

くまうま
婦人科って名前からついて行かないものだと思ってる人も多いのでは?
実際、男性禁止の所もあるようですし、男性がいない場所だと思ってたら行きづらいですよね。
今のお腹の状態や、男性も来ている事、不安など話して来ても良いと伝えてみてはどうでしょう?
うちは、来てと言うなら行きたいけど、自分から休んだから行くね!とは言いませんでした。
-
ゆな
そうですよね
いささか緊張もしますし、
行きにくいでしょうね
結婚をまだしてないので
なんとなく、責任感というか
そういうのないのかなぁとか感じてしまいました。
来て欲しいなら言うだろう、と言う感じなのですね- 10月21日

╰(*´□`*)╯
私の主人は仕事柄妊娠初期から
8ヵ月入った今もついてきたことはないですよ!
いろんな考えがあると思います(・∀・)
ついてきて欲しい人。そうでもない人。
私は正直後者ですね😅
ついてきてくれても別にしてもらうことも
ないですし…。
私が通ってるところは基本1人で来てる方が
多い気がします!
-
ゆな
私のところも1人で来てる人多いです(´-`).。oO
ぎゃくにちょっと目立ってしまうかもですね
行こうとしてない感じが
気にならないのかな?とか感じてしまいました…- 10月21日

莉子
んー…、普通かと言われると、言い切れないですが、付き添っている旦那さんは多いですね‼︎
うちの旦那は、毎回来てくれました(^^)
「仕事あるからいいよ」と断っても、「俺はエコーでしか子供に会えないし、お母さんはお腹の赤ちゃんが大きくなっているのを体で感じ、胎動も分かるようになるけど、男はそーゆうの体験できないから、俺はエコーで毎回会いたい。会って父親の自覚持たなきゃ!」
という理由が旦那にはあり、頑張ってました(^^)
正直、その人の子供への興味関心がどれだけ強いかで変わるのかな⁇と、、、
うちの旦那さんは、出産後もかなり子育て手伝いしてくれて、正に今流行りのイクメンです😅
付き添わない旦那さんに、子供に興味持たせてあげるのも、奥さんの役目になっちゃうのかなー😭⁇
それは、辛いですね。
-
ゆな
旦那さんステキですね
そういう男気のような、家庭的なパパの一面を自分のパートナーに見せられると
今の1人で悩んでる感覚も解消できそうです…
納得しました。
お腹大きいわけでもないので
いきなりいると言われても実感わかないんでしょうね。
たまに
男は育てる過程で子どもが愛しくなるんだよって1人で語ってたりします
完全に胎動とかないと難しそうですね(_ _).。o○- 10月21日
-
莉子
そうなんですよね(・・;)💦
男と女の違いなんですかね💦
でも、検診行っても3ヶ月位にならないとエコーも一緒に見られないので、その頃について来てもらえれば良いかと思います(^^)
私は、個人病院だったので、検診も毎回土曜日に行けたので、旦那が休みだから一緒に行けました(^^)❤️
これが総合病院になると、待ち時間も長いし、平日に検診だから、私も1人で行くことがほとんどだったと思います(・・;)💦- 10月21日

cm☆
私は1度か2度程度しか
ついてきませんでしたよ!
仕事とかありますし、
愛されてないとか
関係ないと思います(*ˊ˘ˋ*)♪
パートナー付いてきて下さってる方も
居ましたが、
基本お1人か母親ときてましたよ!
私は毎回母親に来てもらってました!
病院あるから早く寝たら?
も、深い意味はないと思いますよ!
言い方はもうちょっと
考えてほしいですけど😥
未だに確認できないとなると
不安ですよね😭
あまり考えすぎないほうがいいかも
しれないです😱
-
ゆな
やはり1人で来てる方多いみたいですね
あとお母さんですか、経験者でもあり味方であり、とても心強いですね
早く寝たらっていうわりには
耳元で自分はゲームしてますしね(_ _).。o○
明日が運命の分かれ道で
仕事どうするのか
彼と結婚するのか
住居などどうするのか
色々かわるので考えてしまいますが
気疲れするだけですし
なるようにしかならないですね、、(´-`).。oO- 10月21日

po0h
関係ないですよ!
ただ、興味がないだけですよ(笑)
生まれるまではm(__)m
私の旦那なんて、
陣痛きて病院行ったって知ってるくせに、産まれるとき、産んだ後に電話してもまったくでず、寝てましたよ(笑)
産まれてから6時間後位に、ようやく病院来たって感じです(笑)
でも、普段嫌われてるとは思いませんし愛されてるかはおいといて普通に仲は良いですよ╭( ・ㅂ・) ̑̑ グッ !
考え方は個人の自由なので、気にしなくていいと思いますよ♪
明日が楽しみですね🐤
-
ゆな
笑笑
やはりそうですか笑笑
そんな気がしました
よく男は育てる過程で子どもが可愛くなると
1人で演説してます。
悪気はないのでしょうが
旦那さんもおっちょこちょいですね
明日、いい結果だといいです…
お騒がせな子かもしれませんね- 10月21日

涼子
うちは一人目も二人目もついてきてもらったことないけど愛されてないと感じたことないですよ!
待たせちゃうのでついてきたかったらきたらいいしって思ってました!
一人目は4Dが予約で検診以外にあって顔とか動いてるのが見れるので一緒に見ようって言ったらきてくれましたよ!
不安ならついてきてほしいって伝えたほうがいいと思いますよ!
-
ゆな
4d羨ましいです( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
事の重大さをわかってないというか
わかってるけどわかってないというか
そんな気がしました
人それぞれですね(´-`).。oO
ついてきてもらったことがない夫婦もいると知って、先の結婚生活も夢みれました- 10月21日
-
涼子
4Dすごいですよ😊
自覚がなくて他人事みたいにされたら嫌ですよね( ; _ ; )- 10月21日

YDK
うちはついてきませんし、来なくていいよーって感じです(・ω・)

なおさん
性別を産まれるまで知りたくないのもあり、平日休みでないのもあり一度も一緒に行かず8ヶ月を迎えていますが、私が赤ちゃんに話しかけるより、胎動がパパの声によく反応するので話しかける内愛着が出て、今ではお腹が張るとパパが話しかけると治る状態に。帰ってくるとパパの声にお腹がポコポコ。お風呂も一緒に入ると大きくなったお腹を見てとても嬉しそうに「大きくなったね~」と話しかけています。お父さんのが大好きな赤ちゃんであることを教えてあげると、もうメロメロでたまらない様子でした。
病院にも母親学級にも来れないですが、赤ちゃんを通してのスキンシップやコミュニケーションで愛情が溢れるお父さんに変われるチャンスを作ってあげられたりもします。産みたくても産めないから、楽しみだけは味わってもらってパパになる喜びから成長してもらえたらと思っています。待ち時間ちょっと寂しいけど赤ちゃんと一緒にいるから一人ではないし。私か主人が先に亡くなってしまうかもしれないから、今二人いることが幸せだし、何かあっても私がこの子を一人でも幸せにする。大好きな人の子どもを授かれたから♪と思ってます。
二人だけの時間は限られているから、その時間を今は楽しんで!男の人はきっと永遠に、どこか頼りないから期待せず見守ろう!

みーこ
うちは基本、ひとりで行きます。夫はついてきたがりますが、混んでいて座れないこともあるので、車で待ってもらうこともありました。パートナーを連れてきている方もいますが、そのせいで座れない女性もいました。
半年前に6週で心拍を確認後、9週で流産しました。
7週で胎芽の成長がなく、心拍も確認できないため、次回の診察でこのままだったら手術と言われました。
その時は不安でついて来てもらいました。
病院があるから早く寝たらと言って下さるご主人は優しいと思います。愛されてますね。
ゆなさんがついてきてほしいと言えばついてきてくれるのではないですか?

さらい
普通かはわかりませんが、うちは一度もついてきたことないですよー
(^ー^)(((^^;)

退会ユーザー
初診の時から一人で行きました(*^^*)
主人はシフト制で休みが合わないってのもありましたし
産婦人科に男が行ったら浮きそうってゆう理由で、あんま行きたくないみたいな感じでした
妊娠後期になってから運転するのもしんどいし、もしも陣痛来たとき家にいたら連れていってもらわないといけないから産婦人科までの道覚えてほしい。と、理由をつけて今は一緒に行ってます(*^^*)

ぶーちゃんママ
ウチは上の子どもが居るので
今は毎回来てもらってます😅💦
毎回主人の休みの日に検診入れてます…😂
ウチでの体重管理とか食事とかも色々言ってくれたりして、協力してくれてるので助かってます😊
今は、検診でエコーをみてニヤニヤしてますよ😆
でも、1人目の時は
仕事が休みの日に検診が入ったら一緒に行ってくれたりするぐらいでしたよ😊✨
そんな愛されてないと感じた事なかったでしたよ〜〜

あやぱまん
わたしの旦那もついて来ないですね…
多分。
昨日病院言った時に、車だったこともあり、車で待ってる。って言われました(><)
男性は入りにくいのかもしれないですね(´・・`)
でも結果は凄く気になるみたいで、食いつき気味でどーだった??とは聞かれます(^^)

てららん
産婦人科への夫の付き添いですが、個人的には、普通、ついてこないでしょ、と思ってます。もちろん、うちの旦那も、検診には一回も来たことないですよ。立会いもしませんし。いても、正直役には立たないと思います。
夫婦で検診に来られてる方たちは、仲がいいんだなーと思いますが、すごく混んでるのに、堂々と旦那さんが座ってるのとか見ると、え⁉︎ってなります。
ただ、検診の結果は、ちゃんと伝えてました。2人の子どものことですから。
ゆなさん、赤ちゃんもそうですが、まずは母体が大事ですから、お体お気をつけくださいね。

アンナ
普通かどうかで言えば、待合室では女性おひとりの方が多いように見えるので、ひとりで行くほうが一般的なのかも??
やさしさが計れるものでもないのではないでしょうか…
うちは基本的には付き添ってくれています。
男性はなかなか親になる自覚が湧かないと聞くので、一緒に行くことで、少しでも自覚が湧いたり、また妊娠中の心身の変化について、理解してもらえればと思ったので、ついてきてもらえるようにお願いしました。
ただ、最近までつわりがあったこともあり、動けなくなったときなど、付き添ってもらえて良かったと思いました。
お仕事の兼ね合い等もあるかと思いますが、ついてきてもらうことで「愛されていないかも」という気持ちが拭えそうなのであれば、折角ですし、お誘いしてみてはいかがでしょうか?
そもそも「ついていっても良い」と思ってないかもしれませんし⭐️

りん
うちの旦那は6ヶ月以降に、平日休みが取れればついてきてくれました!でも上の方もおっしゃってますが、経膣エコーのときは付き添いの方は見れません。大体15wくらいから腹部エコーになった気がします。そこからじゃないと付き添いの方も一緒に見れないと思います🤔
やっと一緒にエコー見れたときは、心臓が4つに分かれてるねーここがこうだよー、と先生に丁寧に説明してもらって、お腹に命が宿ってることにとても感動したみたいです。私も主人が少しでも自覚持ってくれたら、と思ったので、一緒に見れて良かったなと思いました。
ただ、私が通ってた産院は毎日混雑しており、付き添いの方が堂々とソファに座って、お腹の大きい妊婦さんが立ってる、という状況がしばしばありました。受付の方も、付き添いの方はなるべく患者様に席をお譲りください、と伝えてくれてましたが、聞かない人もいるんですよね…なので、混雑しているなら他の方に配慮する必要もあります。
あとはエコーを一緒に見るのも大事ですが、パパママ教室に一緒に行かれた方がいいかと思います!基礎的な知識を身につけられますし、何より妊婦さんがどういう状況かをわかってもらうにはとてもいい機会だと思います。
周囲の方から催促されても行こうとしないのは悲しいですね。経験者としてはやはり一度は一緒に行くべきだと思うので、ぜひ説得してみてください😌感情的にならず、来て欲しい理由とメリットを簡潔に述べるのが一番だと思います!

退会ユーザー
私の彼は逆で『今日は一人で大丈夫』と言っても絶対付いてきます。検査薬でわかった時もすごい張り切ってました。でも男性は恥ずかしいって思う人もいるみたいなので仕方ないですね(・ω・`)
私の行く産婦人科は男性、いや付き添いも全く見かけません💦安定期の腹部エコーにならないと付き添いの人は見れないと先生に言われたり、お仕事とかで今じゃ一人で行くのが普通みたいですからね…
私はまだ初期で内診だから入れないので結果報告になりますがそれでもなぜか私の彼は私以上に張り切ってます💦笑
もう少し待ってみたらいいと思いますよ(*´ω`*)

たろさん99
うちは、仕事の都合がついて来れるとき、来てましたけど、とくに強要もしませんでしたよー
お腹が大きくなるまでとか、やはり男の人は未だ実感が沸かない方が多いのかもしれないですよね(´ρ`)
うちなんかは、毎回エコー写真見せて一生懸命説明して、やっとって感じでした~
胎芽確認できてないと不安になりますよね。
わたしもそうでした!
もし、不安だったり辛いのであればその気持ちを伝えた方がいいかもしれませんね。
あと少しで帝王切開なのですが、ここ1ヶ月くらいでようやく、父親になるんだな~と自覚が出てきたそうです(笑)
そんな旦那さんも少なくないと思いますよ!

退会ユーザー
普通に来ない人もいますよー!
ウチも来たりはしなかったですよ(^○^)
お腹大きくなってからでもいいし必ず来ると決まりなんてないですよ?(*゚∀゚*)

あーちゃん
私の通っている病院は平日のみなこともありずっと1人で行ってますよ(*^_^*)
次回あたりに性別が分かるかも!と言われているので次回は有給を取って一緒に来てくれるみたいです。
仕事だとなかなか一緒に行けませんよね💦
ちなみに私の病院は1人で来ている人が多いですよ!

olive
うちは平日休みがなかなかないし、来てもらっても待たせちゃうだけだしな という考えでした。
もし休みなら...勝手についてきてくれるような気はしますが、それだけのこと。
普通がどうかは分かりませんが、ついてきてくれないから愛されてないとかはないと思います。

退会ユーザー
ついて来てくれます。
旦那さんの仕事の都合上で同行出来ない方もいるかと思いますが、
わたしはついて来て欲しいです。

ぬん
うちは未だに来てもらったことないですよ。
たしかについて来てくれたら嬉しいし、エコーも見せて上げられるよなーなんて思いますが😊
病院は混みますし、平日に検診行ってるのでお仕事もありますし😂他でサポートしてくれれば全然いいです!
病院で腰痛酷かったりするときに待合室前で堂々と座って携帯いじってる旦那さんとか居ると失礼ながら、席を他に譲るべき人いるだろう!仕事行け!って思ってしまいます笑

匿名(33)
基本的についてきてくれます(*^^*)

退会ユーザー
平日休みなので、お腹の上からエコーに変わった時くらいから、ついてきてくれました(*´꒳`*)最初は、実感ないかんじでドライなかんじでしたが、検診にいくたび、『今日は、顔見してくれるかなぁ♪』とかお腹に毎日話かけてくれるようになり、最後らへんは『明日やっと会えるんだー(o^^o)』と検診を楽しみにしてくれました(*´꒳`*)実際産まれてからも、休みの日は、ほぽお家にいて一緒に子供と接してくれたり夜も混合でやってるんで母乳あげてる時ミルク作ってきてと頼めば文句も言わずやってくれます(・ω・)たまにしか起きませんが、逆に寝ててもいいよー仕事あるし!っていっても手伝いたがります笑笑
里帰りしなかったのも大変だったけど逆に良かったのかな〜って思ってます(*´꒳`*)
一緒に成長を見ることも楽しいよ〜♡って誘ってみたらいかがですか(o^^o)

ゆ!!
うちはお腹のエコーになった時に「行きたい!!」って言いましたが、平日は仕事もあって無理だし、結局一緒に行ったことはありませんよ(^^)
お腹がだいぶ出てから1回一緒に行ったことがありましたが、総合病院だった事もあり待ち時間がかなり長く、その日はエコーも見せてもらえくて旦那さんは退屈してました💦
その後は両親学級の時ぐらいしか来てません!
でも、エコーや4Dの写真はいつも楽しみにしてて、病院の日は「今日はどーだったのー?」って感じでした!
病院には一人で来てる方の方が多かったですよ♪

ゆう
最初の頃は一緒にエコー入れないし、待ち時間も長いしついてきても旦那様退屈かな?って思います。実際うちの旦那退屈してました。うちの旦那はお腹のエコーになってからは一緒に見れるので休みの日は来てくれます。もし行くとしても安定期入ってからお腹のエコーになってからがいいと思いますよ!

yu-s
体を心配してくれてるのと、
まだ実感ないんじゃないかな?

RYO__M
わたしは平日主人は仕事なのでつわりで死ぬ思いしてても一人でタクシーで行ってましたよ☆
愛されてないとかではなく、ただ単に知らないだけだと思います!
わたしも出血したり何か不安なことがある時にはついてきてほしいと伝えて仕事を休んでついてきてもらってました!
不安ならその気持ちをご主人に話してみるのもいいと思います☆

わなみ
最近優しい旦那様多いですが、付いてこないのが冷たいとか関心ないとかじゃないと思いますよ!
ただ、女の人のように同じように妊娠初期からパパになる実感ある男の人はそんなに多くないと思いますよ!
男の人は子供が産まれて、育てていくうちにパパにの実感が湧いてくるものですよ!
うちの旦那も今4人目ですが、基本付いてこないですよ〜!

flower♡mama
うちは私の車がないので毎回一緒に行ってもらってます!
あっても運転危ないからって一緒に行ってそうですが💦
エコーも一緒に見ます✨
膣内エコーの時も一緒に見れる病院もあるそうなので病院にもよると思いますよ🌼

ヤノハラ
一人目も二人目もついてきませんでした。
待ち時間長いから邪魔だし気になるし、その上土曜などで一緒に来たら更に混んでるから更に待ち時間長いし(;´д`)
そんな面倒なことは嫌だったので、最初からいーよーと断っておきました。
一人のほうが、ランチとかネカフェとか検診後にゆっくりできて良かったですw
旦那はエコー写真見て、おーすごい。とか言うぐらいでした。
まーわかんないよね。私もハラハラいてくれてもあんまり実感ないもんw
と笑いながら話してました(笑)

ひなちょ。
私は、ついて来るのが優しいとは思いません。
一人目二人目共に
たまたま休みが重なった時は付いてきましたが
(二人目は上の子の子守り)
付いてきて欲しいとも特に思わないです。
仕事ですしね。
最初の心拍確認とかなんちゃら不安とかは
付いて来ようが不安が減る訳ではありませんしね。私の場合は。
仕事しててくれ!って思います。
そして
待合室の椅子に座ってる人が多くて邪魔な事が多いですね。
2人がけソファーもありますが
2人がけの片方に男性が座ってたらなかなか横には座れないし
気を遣えない人が多くて迷惑です。

ママリ
私は付いてこないで一人で行くのが普通だと思ってました!
なので、旦那さんと来ている人や、実母と来ている人を見て珍しいなー!って思ってました(*´∀`)

あーち
私はもし流産や切迫になった時に、報告するのが怖い&側にいてほしいというのと、検診について来てくれるパパのほうが父性が早くに芽生えると最近聞くので、私自身ついて来てほしいと思っています。
それを察してか?旦那も毎回行きたい!と付いて来てくれてます!w
でも、産院では1人で来られてる方の方が多いですよー!
男性側も、産婦人科=女の人が行くところ と思っていればもちろん来ないだろうし、2人の子供だから…と来る人もいます。うちは完全に後者でしたf^_^;
どっちが当たり前かは、その人その人の考えで違うだろうし、ゆなさんが付いて来てくれなくても…と思ってるのならそれがお二人には合ってるのではないですか?(^^)

いちご みるく
私も妊娠中、わざわざ付いてきてもらったことはないです!
仕事お休みの土曜日も一人で行きました☆
一人で来てる方が多かったですし、個人病院のために待合室も狭くて待ってるところも限られちゃう上に、男性がいると逆に狭くて(^o^;)特にきて欲しいとは思わなかったです。
ただ、予定帝王切開だったので、入院日から休みをとってくれ、最後の診察で見てもらうことができました☆

ry
仕事で初めの1回しかついてこれませんでしたがずっと一緒に来たがってましたよ(*´∀`*)診察が終わったら赤ちゃんの成長の様子やエコーの写メは必ず送るって感じでした♬

えんま
毎回一緒に行って、一緒にエコー見て喜んでました😊
一緒に行かない??と誘ってみられてはいかがでしょうか??

🎀ミルクレープ🎀
妊娠を確信する為、1番最初の検診だけ1人で行きました´◡`
それ以外は毎回必ず一緒でしたよ〜〜
1人で大丈夫だよ、と言っても‥
心配だから一緒いく!って言ってました✨

ゆきちゃんです。
一度位しか一緒にいったことはありませんでした!子供じゃないので病院に付き添いなんているかな?と思ったりするのかなー?
大きな産婦人科ではなかったのでほとんど着いてきていませんでしたよ!
ただ、、付き添いの人は嫌でした😵💦座る席が減るし、スリッパなくなるときあるし、、
悪阻で気持ち悪いので人酔いするし、、
喫煙者は近いと臭うし、男性の臭いも受け付けなかったので辛かったです。
それに、内診とかもあるので待ち合い室に男性がいるというだけで気持ち悪いと思っていました、、。
風邪引いてるのに付き添ってる人もいましたよー。
なので、付き添う付き添わないは優しさや愛情は関係ないと思います‼
仕事で付き添わないは愛情なくて優しくないわけではないですし!逆に仕事休んでまで付き添うから優しくて愛情があるとも思わないです。
心配症とか性格の違いだと思います。
8週目、とても不安な時期ですよね。なので、周りのいうことで心がざわざわするときはスルーするに限りますよ♪
産前産後はしょっちゅうざわざわするので、スルーが大変ですよー(笑)しばらく親や友達に会わなかったりもしました(笑)
そんなもんだーと割り切って、マタニティライフ楽しんで下さいね(*´-`)

Hs*
普通かどうかとなると、価値観の違いがありますので何とも…ですが。
あかちゃんができた喜びを素直に表現される方は、一緒に行くのではないでしょうか(^-^)
私の旦那は初診から自発的に検診に付き添ってきてくれて、その後の検診も休みの日は一緒にきてくれました(^-^)
待合室に男性がいなかったとしても、立って付き添ってくれて、あかちゃんのこと、母体の心配をしてくれている旦那を、とても嬉しく幸せを感じていました(^-^)
父性も早くから芽生え、今では育児にとても積極的で助かっています。
初診であれば尚更、一緒に行くことをおすすめします(^-^)

とも
基本女の人だらけだし、旦那さんもアウェー感が嫌なのかも?
私は、ひとりで行ってて、お腹のエコーになってからは、旦那と一緒にエコーみたりしてました!
夫婦できてる人が私の通っていたところは、多かったし、先生もウェルカムだったからかもしれませんがね!

ミネショー
当たり前かどうかといわれたらわからないですが、うちは毎回土曜日だったので一緒に行っていました。休みの日は基本一緒に行動していたので…
でも2人目できたら一緒には行かず、上の子を見ていてもらうかもなぁと思います。検診かなり待たされますからね…
旦那さん、ちゃんと赤ちゃん育って来て、目に見えてわかるようになってきたらきてくれるかもしれませんよ!
まずは無事妊娠継続出来ますように!悩んだら体によくありませんからっ

ash
上の子二人の時は通勤用に車が1台しかなかったので、休んで一緒に行く感じでした。
シフトで平日休みがあったのでそれにあわせて。
3人目は日曜日しか休日がないところに転職したので、平日休みのある実母に運転してもらってました。
四人目の時はさすがに上の子供たちが邪魔なので自分で8ヶ月くらいまで運転して一人で健診してました。
そして中期頃に旦那が手の指を骨折して、私が上の3人目抱えて一時間離れた病院まで送迎してました(笑)
面倒くさいから入院して欲しかったです(;´д`)
五人目は火曜日で臨月だというのに未だに自分一人で通ってて保育所の送り迎えとか仕事とかしててまわりに驚かれてます(笑)

まじかぁ
私は総合病院で出産だった為主人は1度も健診には行ってません。しかし立ち会い出産の為講習がありその時は仕事を休んでくれました。

みんと
うちは旦那がとても積極的に関わりたい派なので、初診から一緒に行っています。
「旦那さんがエコーが見られない場合がある」というのは、おまたから見るエコーの段階だと旦那さんには遠慮してもらうクリニックがあるからですね(*^^*)
うちのクリニックはおまたからの時期でも(妊婦のお腹部分にカーテンがあって下半身が隠れるため)旦那も見せてもらえました。
だいたいはお腹からのエコーになれば一緒に見られるところが多いと思います。
愛情はそれでは測れませんが、旦那さんの性格的に早くから父性がある人、妊娠生活や奥さんに対して普段から大きく興味を持ってくれている人は自ら「自分も付いていってもいいかなぁ!?」と言う場合が多いと思います。(友人たちの間でもそういう旦那様居ます)
ちなみに産科の待合室を見ていると半数の夫婦が2人で来ている感じです。
毎回とは言わなくても、せっかくの機会なので1度は一緒に行かれるとご夫婦でとても良い思い出になると思います(*^^*)
この子がお腹の中にいる様子を見られるのは本当に10回程のエコーだけですからね♡
ちなみに2人目以降の方は家で旦那さんに1人目を見ててもらうか、旦那さんが子供を一緒に連れてクリニックに来る事が多いようです。
何れにしてもご夫婦間の考え方、そして妊娠生活への関わり方だと思います。

ゆらゆらな
今の時代だからついて来て当たり前?みたいなのはありますね!
昔だったら産婦人科に男がいたら恥ずかしいですし笑
うちは土日も仕事のときあるので、一回しか一緒に行ったことないです。土曜日休みで、初めての子だったし腹部エコーになってからです。あとは毎回写真を家で見せてました!
平日に休みとれる旦那さんならまだしも、仕事頑張ってて休みもとれない旦那様について来てもらうのは大変ですよ(>_<)むしろ、当たり前というご時世はどうかなと(・・;)
普通?はなかなか休みとれないことが多いと思いますー(>_<)

とも
1人目のときから着いてきてました。理由はつわりがひどかったので、私を1人にしないほうがよかったからです。
着いてきてくれるのが、優しいとは思いませんが、2人の子どもなので、一緒に行っていました。2番目のときは上の子と一緒にエコーをみていましたし、3人目は上の子2人ともエコーを見せてもらってます。出産の時は連れて行けませんが、エコーを見て、赤ちゃんの存在と、上の子たちもこんな風に、大切にされていたことを感じて欲しいです。
次の診察ドキドキしますね。心音が確認出来るといいですね。私も結婚するときに、この人でいいか不安でしたよ。今は感謝してます。2人息子にとって、憧れの存在になってますよ。笑っ

ちぇりー
私は最初の頃は1人でいってました。妊娠後期になり
お腹でかくなって運転つらいため旦那の運転で病院通いました。バスや電車、タクシーは不安でしたので。
ゆったらきてくれるんじゃないんですか?(*_*)

ミサ
2回目程一緒に行きましたが、私がイヤであえて旦那の行けない平日を予約して行ってました^^; 診察を見られるのは恥ずかしいし、待合席で「あの人あの年齢でここ(産婦人科)?」とか、「みんなうちよりお腹大きくないね」と小声で話している付添いパパやタバコ臭や汗臭、独特の臭いなどが気になってしまい男性が産婦人科にいることがあまり受け入れられなくなりました(>_<)
エコーは毎回USBに入れてたので、自宅で楽しんでいたのでそれで満足してます。
男性が受診についていくのは当たり前ではないですし、ゆなさんの旦那さんは体を気遣って早く寝たら?と言ってくれたのではないでしょうか?

虹のうた
私の場合は1人目のときは初期に数回ほどついてきてくれました。
でも2人目のときは1度も無かったですよ(^^;;
待合室にも旦那さん付きは少なくほとんどが妊婦さんだけでした。

Hannah
ウチは最終的に一緒に来てくれるように成りました。
不妊治療の時は通院回数も多かったので必要な時だけ来てもらい、結果を一人で聞くのが怖い時は理由を話して同行を頼みました。
妊娠の後期は一緒に行くことをオススメします。検診時にそのまま入院をしたんですが、手続き等色々とやってもらえました。

みかん
1人めの時に1.2回付いて来た事ありましたが、それは、たまたま休みになったから付いて来た〜〜くらいでした!
絶対付いてくるのが当たり前とは
思いませんよ(^。^)

もなか
付いてきたことないですよ。私は総合だったので平日受診だし、みなさんの旦那さんは仕事休んで付いて行かれるんでしょうか、、私ならそこまでしていらないんですが。でもいいお父さんだし、いい旦那さんだと思います。久しぶりの赤ちゃんだからお世話が楽しいみたいです。

MAMA♥
妊娠中は いつも病院ついてきてました!!
仕事とかで 行けない場合は あれですが(T_T)

りぃな
私の夫も来たりすることはなかったですよ。
男性が行くような場所じゃないという考えで。
女性ばかりだから気まずくて恥ずかしいみたいです(笑)
私もついてきて欲しいとかは思いませんでしたので、一人で行ってました。
切迫早産で入院の時も手術の時も出産の時も夫は仕事でしたが、不安はありませんでした。
2人目から私が行ってた産婦人科は、スムーズな診察のために妊娠4ヵ月と7ヵ月の時にしか付き添いの人は診察室に入れないことになっていました。

🌻いちご🌻
私の旦那は、休みが合えばついてきますが、ついてこないからと言って愛されてないというわけではないと思いますよ✨

mikan
初めまして✨
検診に一緒にくる こないは愛情関係ないと思いますよ(^^)男性は産婦人科など未知なので抵抗ある方も多いですし、私も何度か一人で行ってみて、他の旦那さんが来ているのを確認して初めて一緒に行ってみたり…な程度です。
ご結婚はまだなようなので、尚更夫・父親としての自覚が芽生えにくいのも仕方ないと思います(^^)来るのが当たり前と言うお母様のお気持ちがあるなら、無下にもできませんので一度誘ってみて一緒に行ってみるのもいいかもしれませんね😌🍀
無事に胎芽が確認されますように!!祈っています❤❤

あんこ☆
愛されていないのかと思うっていうことに関して言えば、そのように感じるくらいなら一度ついてきてと言って見られたらどうでしょうか??
一緒に行って安心できるならそれだけでいい気もします。
ちなみに、私は主人が仕事抜けれるときは一緒に行ってましたが、1人の時ももちろんありましたよ!

ひろまるこ
私もほとんど1人で行ってましたよ!
旦那さんは仕事だったし、休みでも長い待ち時間なのでお家でゆっくり休んでてほしいなぁって😊
2時間待ちとか普通にしてたので、そんだけあれば一緒に来ないで家事してほしいかも😅😅😅
待合室の席も限られてますし。
エコーとか予測体重とかラインしてましたが、それで十分楽しんでました😊
周りのことは気にすることないです🎵優しさはそんだけじゃわかんないです🎵

まー
私は、ついてきてほしい派なので特に病院から日にち指定されなければ旦那の休みに合わせて予約とってました(^-^)
最初は私の仕事の関係で時間が合わせられなかったのでほぼ1人で行ってたんですけど。ちょうどお腹からのエコーができる時期になった頃からは、ほぼ毎回一緒に受診しています(^-^)
旦那に父親の自覚を持ってほしいのと、まだお腹が目立たない時とか胎動ないうちは私は自身も本当にいるのか??って感じでしたが、エコーで赤ちゃんが動いてるのを見てとても嬉しかったので♫それを旦那にも見て実感してもらいたいので(^-^)
それで、旦那はだいぶ自覚や実感が湧いた感じでしたd(ゝ∀・*)
それに、私もなかなか胎嚢の中に赤ちゃんが見えなくて不安だった気持ちがありましたllllll(-ω-;)llllllその時は結局1人で受診したのですが、側にいた方が心強いと思います。

ぽんちゃん
うちは経腹エコーになってから来てもらいました!経膣エコーは付き添える付き添えない関係なく流石に恥ずかしくて‥💦
「動いてるの見てもらいたいから、一回でいいから一緒に来てくれない?」と言ったら「え!?男も行っていいの!?」とそれから仕事が調整できる時は来てくれました。
エコー、初期過ぎるとよくわからないし、中期以降は大きくなり過ぎてわかりにくいので、ピコピコ動く時期がオススメです。16週くらいだったかなぁ。
そんな主人も産まれてからは、大人しい時は可愛い可愛い言うけど、泣いたりぐずったらすぐにママにパスするし、自分優先だし‥
付き添ってくれる人が良いかどうかは謎ですw
ゆな
毎回ついて来てくれてるんですね
パートナーは明日は休みなのです
旦那は周囲のひとたちから
一緒に行くんだぞと言われても
行こうとしません(´-`)
そうですね
ちょっと反応をみてみたいです