※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

流産や死産を経験した私と、経験のないママとの違いについて相談したら、理解されず疲れました。他人事として扱われることに敏感すぎるか不安です。

流産、死産、新生児死を経験していないママと、経験した私とでは違う世界にいるようです。
私にどう接すれば良いかわからないらしく、なかったかのような対応をされました。その方は赤ちゃんや妊婦さんと関わる仕事をされているので、寄り添ってくれるかと思いましたが全然でした。
今から寝かしつけだから〜とかわざわざ子供を連想させるようなことを言って。
私が敏感すぎますでしょうか?
経験されてない方からすれば所詮他人事、これからも周りの何気ない言葉に傷つくのでしょう。
疲れました。

コメント

みん

経験したからしてないから世界が別っておかしくないですか?
確かに経験した人の本当に辛く悲しい気持ちは完全にわかることは難しいと思いますが、寄り添うことくらいはできると思います。私も12w入る直前に流産してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    相手からすれば触れないのが良いと思ったんですかね。
    自分が過敏になりすぎているのかもしれません。
    私は産後数日で亡くなりました。
    時間が必要なのかもしれません。

    • 12月21日
  • みん

    みん

    産後数日で亡くなられたんですね。かなりお辛い出来事でしたね。いつまでも忘れられないとは思います🥲流産した8センチの赤ちゃんでも忘れられないし、一生忘れるつもりもないです。

    • 12月21日
K.mama𓇼𓆉

別世界だなんて思ったことないですよ。
私も一番最初の妊娠は超初期での流産でしたがだからと言って周りと比べたことなんかないですし気にかけて欲しい、寄り添って欲しいとも思ったことないです。
だって一々一つ一つに敏感になって気にしたところで過去の出来事が無くなるわけではないですしチャラになるわけでもないので。
私は逆に普段通りいつも通りに接してくれた方が楽でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人それぞれですよね。私も全ての人に寄り添って欲しいわけではないのですが、その方はいろんな赤ちゃんや妊婦さんと接しているから何か期待してしまったみたいです。
    お腹で毎日動いていたあの子が産まれて生きていたのに亡くなったのが受け入れられていないのかもしれません。段々と悪気はないんだと割り切れるようになればいいなと思います。

    • 12月21日
あああ

寝かしつけだから〜もダメなんですか?😫
だからどう接したらいいかわからないと言ってるんだと思います💦

  • あああ

    あああ

    ちなみに二度流産してますが、別にそのことに気を遣ってほしいとも思ったことないしむしろ前を向いて妊活したので…
    流産や死産を経験しててもしてなくても所詮他人事。それは合ってます。

    • 12月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わざわざ子供を連想することを話されて他にもいい方があったのでは?と思ってしまいました。自分が敏感すぎるんだと思います。いつか相手も悪気ないんだと割り切れるようになりたいです。

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

私も流産なら経験ありますが、、

なんと言っていいか分からなかったんだと思います💦
不用意な言葉で傷付けたくない配慮だったのかもしれないですね😓
寝かしつけと言ったのも、返事が遅くなったら失礼かと思って誠実に伝えたのかもですよ
気を使われすぎてギクシャクするのが嫌という人もいますから、、。

私も、赤ちゃん関係の仕事していましたが、
人の思いは理解できるものではないです。もちろん理解しようとする心は大切ですが、
貴方の辛さ分かるよ!と言われても、経験してない奴が言うな!と思うんじゃないでしょうか?
辛いんだね、、悲しいんだね、、そう言って辛い気持ちの中にいるという事実を受け止めるしかできません
それ以上のことは、相手にこうして欲しいって言わない限り、正しい対応はできないのではないでしょうか、、。

辛い気持ちが少しでも和らぐときがきますように😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の気持ちは相手にはわからないですよね。
    自分的にはわざわざ寝かしつけと子供を連想する言葉でなくてもいい方があったのでは、、と思ってしまいました。
    自分の心が落ち着くのを待ちます。

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

わたしも死産したことあるので気持ち少し分かります😢
でも根掘り葉掘り聞かれるよりそっとしてくれてた周りに感謝ししてます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    根掘り葉掘りもきついですね。全く触れられないのも悲しく、、自分の子供が亡くなったことは変えられないので何をされても今は嫌なのかもしれません。時間が解決することを待ちます。

    • 12月21日
ぶりまま

今すごくおつらい中におられると思います。別の世界にいるみたいと思っても間違いないと思います。
しかし、その方は決して寄り添ってないわけではないと思いますよ!、
普段通りの接し方をされたんではないでしょうか。今、子供というワードについてとても過敏な状態だとおもいます。それはもちろん誰だって過敏になる。
そして傷つくと思います。こうしてほしかった、こう言って欲しかった、子供を連想させる言葉をかけてほしくないなど、相手には言葉として伝えられないぶん自分自身の中で膨らんでいくし、さらに周りと距離を置きたくなる。
経験したことないから分からないんだ!というていで居られるのも、周りからすると悲しいかなと思います。
結局は、時間なんです。なんでも。人は癒してはくれません。言葉としてはなんとでも言えます。忘れることはぜったいにないけど、時間が少しずつ気持ちを沈めていってくれると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり時間しかありませんよね。今の自分には周りの何気ない言葉に耐えられる気持ちが弱いんだと思います。
    普段だったら悪気のないことだと割り切れることもいちいちピリピリしてしまって。めんどくさい相手になってるんだと思います。時間が解決してくれると望みます。

    • 12月21日
Eママ

敏感になる気持ちわかります😫💦
私も経験者なので😥
この気持ちは経験した人にしか分からないです。
旦那はもう前の子の存在を忘れて平気で死を連想する事言った時は泣きました😭
同居している義母からは「すぐに忘れなさい」と言われましたが
絶対に忘れられないです😢

人はみんなマウント取ったりこっちの気持ち知らないで傷つける事を言います。
だから私ももしかしたら知らない間に話し相手に傷つくような事言ってるかも…って思えるようになって😰
そしたらお互い様なのかなぁって…😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。私も相手を傷つけるような話をしているかもしれないですね。
    今はまだ時間が必要で敏感になっているのだと思って、時間とともに相手も悪気ないんだと思えるようになりたいです。

    • 12月21日
たこさん

『どう接すれば良いかわからないからこそ余計なことを言って傷つけないようにする』
ということは最大限の思いやりだと思います。


仮に似たような経験があったとしても、人それぞれ想いは多少なりと違うと思います。

『うんうん、わかる〜!私のときはさぁー〜〜』なんて経験を語られたら、それはそれで嫌だと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    触れないのはどうしたら良いかわからなかったからかなと割り切れましたが、その後の寝かしつけに敏感になってしまいました。触れないのなら子供を連想させることも言わないで欲しいと思ってしまいました。自分がおかしいんだと思います。時間の経過とともに落ち着くのを待ちたいです。

    • 12月21日
ママりん

私は2回の死産経験があります。
やはり普通の生活に戻れるのは時間が必要です。
寝かしつけのも所も、少なからず私は主様に同情します。
嘘でもいいから、もう寝るから〜(子供じゃなく自分が)みたいな、感じで違う風に言って欲しかったんですよね、きっと。
死産後は外の世界が嫌で怖くて、ずっとひきこもり、別世界にいるようでした。
時間薬になってしまいますが、ずっとこのような時は続きません。
主様が過敏だとも私は思いません。
ただ、経験した人にしかこの感情はわかりません。
我が子を亡くしたんですもの、不安定になるのも仕方ありません。
できるだけ楽しく没頭できるようなことを見つけて、リフレッシュされてください。
応援しています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。まさにその通りで、私の子供のことを全く触れないのであれば、わざわざ寝かしつけだなんて子供を連想させることだって言わないでほしかったんです。所詮他人事なんだなと感じましたし、やはり経験していない人からするとそこまで気を遣えないよね、、と、別世界に自分が来てしまった感覚になったんです。
    私もずっと引きこもってます。今回のような件があるとすぐ塞ぎ込み疲れてしまいます。今のような時間はずっとは続きませんかね、、
    趣味を見つけ、楽しく過ごせる時がくると願います。

    • 12月22日