※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳半の息子は言葉が上手で、興味がないことや都合が悪いことには無視したり話を逸らしたりします。多動で遊びは飽きやすく、友だちのものを欲しがると大声でぐずります。男の子の行動なのか、多動障害なのか気になります。

2歳半の息子、言葉は覚えるのが早くて大人と会話できます。ただ興味がないことや都合が悪いことには無視するか話を逸らします。結構多動で遊びは飽きやすくひとつの遊びは長続きしません。
友だちが使っているもので欲しくなると、無理にとるか、貸してもらえないと癇癪までいかないですが大きな声だしてぐずり物投げます。
はぁ。。。と思うことよくあります。
これが男の子?
それとも多動障害とかでしょうか?

コメント

ミッフィー

娘ですが、そんな感じでしたよ😊
多動とか言われたことないです😂

  • ママリ

    ママリ

    本当ですかー?!😭
    もう飽き性だし、こだわりがあるといえばあるし、思い通りにならなかったり、意にそぐわなかったら大きい声で泣くし、抱っこを無理やり降りようとするしで、、、
    めっちゃ大変です!!

    • 12月21日
ひろ

2歳半だと男女関わらずそんなものじゃないでしょうか😂
お友達とのやり取りについては、保育園等で集団生活した経験のあるなしも大きく関わる時期だと思います。

  • ママリ

    ママリ

    そうでしょうかねぇ😭
    0歳児から保育園に通っていて、今1年8ヶ月程通っています。0歳児の頃はおもしろいし成長も早くスーパー0歳児なんて言われていましたが、今では飽き性で短期で我が強くて迷惑者だと思います。
    集団生活も大切ですが、もともと生まれ持った性格もありそうですよね😭

    • 12月21日
あや

全く同じ感じでした。うちは癇癪もすごかったですが、最近気持ち落ち着いてきた感じはあります💦まだまだひどいですが💦
保育園か幼稚園へ行く予定はありますか?私もママリで相談したことがあるのですが、変だと感じたら先生から教えてもらえるので少し様子を見たら?とアドバイスもらいました。
うちは保育園へ行っているのですが、今のところ何も言われていないので様子を見ています😅

  • ママリ

    ママリ

    同じですかぁ😭
    去年から保育園に通っていて今1年8ヶ月経ちました。まだ保育園の先生からは特に何も言われてはないですが、どんな保育園生活送っているのか想像がつきます😭今日は職場に一緒に連れていきましたが、落ち着きないし、ダメということは何度もやる、お友達のおもちゃを取るなどなどトラブルメーカーでした。
    都合が悪くなると話逸らす、無視する、逃げるです。
    大変疲れました😭

    • 12月21日
  • あや

    あや

    うちも0歳6ヶ月から保育園へ通っていて、0歳の時から都合の悪いことは聞こえないフリする子で園長にも「どこであの術を覚えたのやら…」と言われたことあります😂今も保育園でかなりのトラブルメーカーです😩あまりにも似ていて驚きです😅

    イベント等で他の子たち見る機会があると同じ歳でも大人しい子いますよね😂
    生まれ持った気質もあるかと思います😰

    • 12月21日