
新生児の授乳について不安があります。母乳とミルクを組み合わせていますが、量や赤ちゃんの様子に不安があります。検診前で心配です。どうしたら良いでしょうか?
生後11日目の新生児を育てています。
入院後半から母乳が出始めましたが、20だったり40だったり赤ちゃんが途中で寝ちゃったりして量があまり安定しませんでした。
現在、母乳7分ずつあげてミルクをとりあえず60くらいつくって飲むだけ飲ませています。
これからもずっとこんな感じで続けていけばいいのでしょうか、、?それともお昼は母乳のみ夜はミルクを追加みたいなほうがいいのでしょうか?
どれくらい母乳がでてるかわからず、赤ちゃんの体重が増えてるのかも満足しているのかもわからず毎日不安です。もうすぐ2週間検診ですが、本当にドキドキです
母乳にこだわっているわけではないですが、できれば母乳もミルクも飲める子に育ってほしいと思っています。
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
そのままでいいと思います!
私も最初母乳がどれくらい出てるか分からなかったので母乳→ミルクでした!
でも2ヶ月くらいから母乳のあとのミルクを嫌がる事が増えてきてお腹いっぱいなのかな?と思ってあげないでいたら完母になりました😊
お腹空いていればおっぱいの後ぐずぐずしていたので、それでミルクをあげる、あげないの目安にしていました。
2週間検診があるならそこで体重測定もしますし、お医者さんと話も出来ると思うのでそこで相談してみるといいと思いますよ!

みなみ
今それで問題なさそうであればとりあえず2週間検診まではそのままでいいと思います!
2週間検診の時に体重をみて、ミルクの量の指導をしてもらえると思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます😭!
- 12月21日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
お医者さんにも相談してみようと思います!