※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

朝と夕方に寝る1歳1ヶ月の子ども。夕寝をやめるべきか悩んでいます。生活リズムが気になるそうです。どうしたらいいでしょうか。



1歳1ヶ月です。朝寝と昼寝についてアドバイスください🥺

朝 7時ぐらいに起きて 10時か11時ぐらいに眠くなって2時間ほど寝ます。 それから夕方18時頃にまた眠くなって限界が来るようで、30〜1時間寝ます。

それぐらいに寝ても夜も21時〜22時ぐらいには寝るのですが、夕寝?やめさせたほうがいいでしょうか?

本人は眠くてグズグズ…限界って感じで寝ちゃうので無理やり起こすのもなぁ…でも生活リズムズレるなぁ…って感じです。


どうするべきでしょうか 🥺💦

コメント

月子

うちの子もその頃は夕寝をしてました😊
でも夜も21時ごろに寝れているのなら今は寝かせてあげてもいいかと思います☺️
今からどんどん体力が増えて夕寝も減ってくると思うので、生活リズムはこれから整っていくかなぁと思います😆

deleted user

うちも朝寝と、昼寝というより夕寝をします💡時間は大体15〜18時の間でさすがに18時になったら起こしますが、それまでは寝たいだけ寝させてます🙂夕寝はやめた方がいいという意見もありますが、夜の寝付きに影響しないのなら問題ないと思います☺️うちの子も21時までには必ず寝ています!

🦒

娘は1歳になる頃だんだん朝寝一回になってきたんですが、移行期はそんな感じでした。夕方グズグズになって寝てたので就寝時間が21時半〜22時になりましたね。

今は18時半夕ご飯、19時半〜20時間就寝でリズムがついてきました。朝寝が短かったら18時半〜19時にグズグズする時もありますが、確実に起きていられる時間長くなってます。

自然に夕寝が必要じゃなくなると思うので、やめさせなくてもいいんじゃないでしょうか😌 親としたら、20時に寝かしつけた後色々できるので結構助かってますが🙃