自閉症疑いの子供を育てるママさん。診断を受けるか迷っている。夫も悩んでおり、息子の成長を見守るか、診断を受けるか迷っている。他の方の意見やアドバイスを求めている。
自閉症ほぼ黒、またはグレーだけど、診断は受けずに子育てしていらっしゃるママさんいらっしゃいますか?😣
二歳半で市の発達検査を受けたらDQ87でした。
心理士さんの言い方だと、ほぼ自閉症黒というように感じました😢
だけど、心理士さんには
発達センターに行って、診断を受けて療育に通わせるより、この子はまだなんでも吸収するスポンジのような状態だから、プレ幼稚園までに何でも良いから習い事とかさせていろいろな経験をさせてあげてほしい。爆発する力を持っていると私は思う。自分の世界に入るような様子も個性だと思って見てあげてほしい。ただ幼稚園か小中高、就職後かいつになるかわからないけど何かにつまづいたとき、二次障害などが起こるといけないから家族がサポートしてあげてください。
こんな感じで言われました。。
私は一年前から悩み続けていたので、はっきりさせたい!この子にあったサポートができるなら早くしてあげたい!と思っていて診断を受けようと考えていました。
だけどその後もずっと考えて、夫とも話し合い少し考え方が変わってきました。
というのも、夫もいろいろ調べたりしてくれてて、実際に自閉症だったかなにかの障害があるけど、診断されて手帳など持つと結婚や就職に関わってくるから普通の人(表現が悪かったらすみません😢)として生きているという話を聞いたからです。
明らかに息子が社会に馴染めなさそうな特性が出ていたり、検査の結果がもう少しできていなければ心理士さんも診断してもらえる療育の方を勧めてくれたのかな?とも思いました。
そして心理士さんが、息子がおもちゃで遊ぶ姿をみて、集中していてもこっちを向いて「見て見て!」と合図してきたりそういうツールを使える子だねとも言っていました。
正直自分がとにかくはっきりさせたいという気持ちが強くて診断を受けに行かないとと考えていたけど、もうすこし息子の様子を見てあげてもいいのかな?
少し変わっている子…という感じでクラスで馴染んでいけるのかな?
息子の成長を信じて見守ってあげてもいいのかな?と考え始めるようになりました。
息子は人見知りがほぼ無く逆に近すぎてしまうタイプです😂いつもニコニコ、何にでも興味津々です。
2語3語ときには4語出るときもありますが、コミュニケーションがまだあまり取れないです。そして一番の悩みの切り替えの悪さがあります。
文章がおかしかったり、なにか間違った解釈があればすみません😣💦
まだまだこれから発達障害について勉強しようとし始めたところです💦
同じような方やいろいろなご意見お聞きしたいです。🙏
アドバイスや自閉症について分かりやすい本などあれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ🔰
普通枠で育てて行けたらそれがいいですよね、けどこれから色んな人と関わる中で、実際に困るのはお子さんなんじゃないかなと思います。
親御さんの普通に育てて行きたいってその考えをお子さんに今後どのように伝えていくのでしょうか?
どんな今後になったとしても、実際に困る事が起きた時、お子さんがなぜ専門的なサポートを受けられなかったのか?という葛藤だったりをされる事も予想されますが、親御さんはその時後悔しないようなサポートやフォローを専門家に頼らず自分達だけで出来るのかな?って疑問に思いました。
その性質を持って生きて行くのはお子さんなので、あくまでサポートやフォロー、方向性を一緒に見つけてあげるのは保護者の役割だと思いますが、まずは保護者がお子さんのその特性を認めてあげることが大切じゃないかなと思います。
今の考えだと受け取り方によってはお子さんの事を否定することになりかねないので。
マロン
色々自分の子だと悩みますよね。
うちの次男もグレーで今度年長になるので再度発達検査します。
自閉症かどうかよりもし自閉症ってわかった方が、親が対応しやすいかな?と
うちの弟は自閉症でしたがあまり、小学校で問題など色々起きて中学校なる前にわかりました。
小学校も普通の学校に行ってましたし、中学校は色々あって寮にはいってました。
決して手帳をもらったから人生大変とは言いませんが、世の中まだまだ発達障がいをわかってない人は沢山いるので難しい問題ではあります
でも診断も受けてなくおそらく発達障がいだろうと生活している人も沢山います
この中で改めて大人になって苦しむ人わかってスッキリした人、認めない人沢山です
まずは自閉症よりいろんな支援を使いながらその子を回りからフォローしてあげるのが一番かなぁとおもいます。
決してグレーだから普通になるかはわかりません。
普通の、グレーじゃない人や発達障がいではない人でも完璧な人なんていないですよね
結婚、就職誰しも大変なときもあるかもしれません。
でもまわりの支えてあげれる環境にいることがその子の人生を支えてあげれることかな?と思います。
なのでまずは手帳を受けとる発達障がいを診断するよりも、療育に行ったりそこで診断ついてもつかなくてもその子に+にはなるおもいますよ☺️
参考にならなくてすみません
-
はじめてのママリ🔰
弟さんが自閉症ということで、お話参考になります。
きっと私の世代や、親世代など発達障害があっても診断されていない人はたくさんいますよね。
最近は昔より厳しく見られるようになったから発見が早くなってその子にあった支援が受けられるからすごく良いことだなと思っています🍀
療育に通えるセンターに行くと診断→その時点で手帳をもって一生付き合っていくものと思い込んでいたので、皆さんに教えてもらえてよかったです!
習い事や療育など息子のためになるならいろいろな支援や経験させてあげようと思います😊- 12月21日
-
マロン
私も弟がまさかってわかってない時は大変でしたがそういえば?
みたいなことはありましたかね。
それに頭ごなしでなく伝え方もわかりました!
反抗期もあって色々ありましたが😖
私も療育にいくと療育手帳もらったり発達障がいのなにかをもらうものだとおもってました。
ですが今正直いってよかったです。
先生やまわりのお母さんと話せて自分だけじゃないなって勇気もらえますし話や対応する方法も、自分じゃわからないこともありました。ですが一番は息子との時間も増えて私のイライラも減りましたし息子も自信もあがり、楽しくかよってますよ( ´-`)
勉強させるというより、遊びの一貫でその子の苦手なことを一緒にしたりと、まずは大人は苦手なことできてほしい。ってなりますが、私のとこの療育では、自信ないことを沢山自信つけてそこからできないをできると増やしていくと言われました。
10回できなかったのが1回でもできたらそれは⭕ですと言われたとき、すっごい納得しました。
全部すぐ直すより一回ずつ成功していけたらその子の成長なんだと見守れるようになりましたよ( ´△`)
次男とすっごい楽しそうに通ってます😊
いろんな支援も沢山あるので子供はいろんなこと吸収します!
心配しすぎたらしんどいのでそこで相談すこしでもできてみなさん良い方向へいきますように😄- 12月21日
-
マロン
ちなみに次男が療育に行ったのは年中です。
それまで一歳半で落ち着きない、癇癪がすごい、こだわりがあるなどあり発達検査までして
回りからは療育いくほどではないと言われてましたが、
兄弟が多いのと私自身しんどくてどう接したらいいかわからないのもあり、危機管理も低かったので小学校にいったときに困らないようにとおもって療育を選びました!
なので保育園や回りは特に言われてませんでした。
私も話し方や対応もわかってきて次男も落ち着き始めました!
なので療育いかなければよりどうやって伝えてあげるか接してあげるかなどで大分変わりますよ😌
自分の子だし心配すっごいしますよね。
またここでしんどくなったり不安になったら相談でもしてみてくださいね。
少しでも参考になりましたらっ!- 12月21日
ママリ
診断をつける必要性がどのくらいあるのかにもよると思います😊
何か集団などの場で問題があったのでしょうか?
多分、今はまだ2歳だし、診断よりも子どもの力を伸ばしてあげようというのが心理士さんのお話ですよね🤔
診断名があることで周囲からも理解や支援がされやすくなるとは思いますが、お子さんにとって今それがどれだけ必要なのかかなと。
発達障害の子の親ではないので、その点からのコメントでなくて申し訳ないですが💦
良かったら発達障害(自閉症含む)についてわかりやすく書かれている本を載せておきますので、参考までに読んでみてください🌻
-
はじめてのママリ🔰
何か特別な問題があったことはないのですが、まずは一ヶ月検診であちこち興味津々で動き回ってしまったり、癇癪的なものがあり、そこから私が心配になってしまいました💦
癇癪はその時はのけぞってワァーーってなるのですが違うもので興味を引くとすぐおさまり、10分、20分続くのはありません😣
最近はほとんどないです😣
心理士さんは療育まで行かなくても習い事などでも十分だというふうに言いましたが、私が心配性すぎて、それなら療育とかのほうが似た立場の親と話ができたり、いいかもしれないねと言っていました💦💦
本当にママリさんがおっしゃられている感じで伝えられました。
本のおすすめありがとうございます😊早速読んで勉強してみます✨- 12月21日
ママリ
すごくわかります
回答にならないかもしれませんが
今まさに、同じ感じで悩んでます。
うちの場合はまだ発達検査も受けていなくて
ずっとはっきりさせたいと思っていましたが
はっきりさせてしまうと、わたし自身が子供(今2歳10ヶ月の男の子です)を、色々決めつけてしまったりして、柔軟な目で見られないんじゃないか…と悩んでます。
ただ、幼稚園の入園を前にして、普通の幼稚園では馴染めないのではないか、ものすごく苦労するかもしれないから、母子通園型のセンターに通って2年保育にすると言う選択肢もありますよと心理士さんに提案されていて
願書を出した幼稚園とも話をしなきゃいけないし
やっぱりはっきりさせた上でいろんなことを決めた方がいいのかなとも悩んでます。
いずれにせよ、2,3歳とまだ小さければ、お医者さんでもわからないことがたくさんあるので
はっきりさせるか否か、というところも、まだ決断しなくていいかもしれないなと思います。
私が読んで参考になったのは
「発達が気になる子の感覚統合」
→なんでこんなことするんだろう?を解説してくれる本です。保育士さん向けのようですが勉強になります。発達障害と言ってもいろんな段階があり、白黒つけられない範囲の方が大きいことがわかります
「どんなに悩める初心者障害児ママでもサクッとやるべきことがわかるようになるすごい話」
→発達が気になったらすべきこと、手帳を持つことのメリット、受けられる行政支援などがわかりやすく書かれています。これは心配の段階より、もし診断がついたら役に立つ本かなと思ってます
-
はじめてのママリ🔰
決めつけてしまうのでは…というお気持ちも分かります😭
でも今まで何でこんなことするの…?と思っていたことが、自閉症の特徴だからしていると思うと逆に受け入れられるかなと私は思いました😊
やっぱりショックですぐには無理だろうし、まだ診断されたわけではないですが😂
そういう選択肢もあるのですね!
まだまだわからないことだらけなので教えて頂けて助かります🙏
はっきりさせたほうがいいのか…いやでも…って気持ちがぐるぐるしますよね。
本のおすすめありがとうございます!
内容の説明までして頂いてわかりやすくて参考になります。
絶対両方とも読ませてもらいますね😁!!- 12月21日
こるん
うちの子とはタイプは全く違いますが軽度自閉症です。
私は子供が困るまで特に必要ないと思ってたので、病院にも行かず自力で育てました。病院に行ったのは10歳のころでした。
診断が降りたから何かとかないですよ😊うちは診断は降りてますが手帳ももってないですし、必要がなかったからなんですが、普通学校に通ってます。
診断が降りて?ちゃんと検査してもらって良かったことは、どこが弱いからどーゆーことをサポートすればいいのかが、具体的に出てきたことです👍
まだ小さいお子さんですよね?
まだまだものすっごい伸びますよ😊療育もいいと思いますが、親御さんが理解して上手に接することができるなら必要になってからでも大丈夫だと思いますよ😊
ただ、どこがどーゆー風に弱いのかはわかっておく必要はありますが😁
-
はじめてのママリ🔰
病院に行ったときはやはり何か困りごとが出てきたからでしょうか?
またもっと早く行っていれば…などの思いはなかったですか??
診断イコール手帳ではないのですね!お恥ずかしながら何も知らずイコールだと思っていました😭
息子は二歳半です。
そういうお話もお聞きできてすごく安心しました😭それも選択肢のひとつなのだなと思えました😊
毎日息子を見ていて繰り返し教えていけばできるようになることもたくさんあります。
息子をサポートできる環境は整えつつこれからも見守りたいです🍀- 12月21日
-
こるん
妹がADHDなんですが、小学校に上がった時に授業中座ってることができなくて支援学級に入るために病院に行ったんですが、上の子も自閉症だしついでに検査しとくか!って感じです🤣
その時病院で言われたのはうまいこと育てたね。って言われたのできっと何か対応はよかったんだと思います😅
重度だったり知的が伴うと少し話は違うと思うんですが、発達障害あってもなくてもその子に合った接し方するだけのことなので、特に早くにとかは無かったですよ😊
なんならちょうどいい時に行ったなぁって感じです😁
もー17歳ですが、やっぱりまだまだ教えていくことはたくさんありますがほんとに成長しますし、自分達もかなり成長しますよ🤣
色々考えるとは思いますが、今のお子さんしっかり見て無理なくサポートしてください👍- 12月21日
ママリ
診断は医師が告げるかどうか、だけなので、必要な支援が得られていて、親も特性を理解していて、問題なく日々を過ごせるのなら必ずしも必要はないんじゃないかな、と思います。
大きくなるにつれ、もし投薬の必要が出てきたら、その時点で診断を受ければいいのかな、と私は思います。
あと、診断=(精神障害者)手帳 ではないですよ。
手帳も必要になったら申請すればいいと思います。
ただ、馴染むことを親が望むことはその子の負担になる可能性があるかなぁと思います。
-
はじめてのママリ🔰
イコールだと思っていました💦
教えて頂いてありがとうございます🍀
今は自宅保育なのでたまに大変なことがあっても普通に過ごせています。
ただ集団に入った時の様子などはわからないので、一次保育など利用してみて保育士さんに様子を教えてもらおうと思っています😊
馴染まないといけないと思っているわけではなく、馴染んで過ごすことが息子のためになるのか、それとも特別に生活しやすい環境を整えることが息子にとっていいのか…まだまだ未知でどちらがいいかもわからないので、1つの選択肢として質問させていただきました。
近々引っ越しの予定もあり、心理士さんに発達支援に力を入れている市町村や支援級に比較的入りやすい地域も教えて頂いたので、いろんな可能性を考えてその周辺に引っ越そうと考えています🍀- 12月21日
-
ママリ
集団生活前でもほぼ黒みたいに言われるのですね💦
集団の中での困り事がメインかなと思うので、その都度、何が一番か考えて環境調整してあげたらいいと思います。
ASDの中には、集団生活の中で問題が出てくるタイプと、集団生活では頑張ってしまい家で問題が出てくるタイプがいるみたいです。
その子がその子らしく楽しく過ごせるのが一番かな、って私は思います。
参考になる本ですが、
本田秀夫さん
【子どもの発達障害 子育てで大切なこと、やってはいけないこと】
【発達障害 生きづらさを抱える少数派の「種族」たち】
ぜひ一度読んでみてください(^^)- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
私がかなり思い込み激しいタイプでそう受け取りましたが、夫は心理士さんの話では黒とかそんな風には感じなかったと言っているので、すみませんはっきりとは分かりません😢
自閉傾向がありますなどは何も言われてません😣
自分が検索魔になってしまい当てはめてしまっています😢
自閉症の子にもいろいろタイプがあるのですね🍀
息子も息子にとって一番楽しく息子らしく過ごせる場所をちゃんと整えてあげたいです。
本のご紹介まで本当にありがとうございます🙏!!
絶対読ませてもらいます✨- 12月21日
退会ユーザー
息子は、今療育していて、来年療育園に入ります。
それまで、長い道のりでしたし、ぶっちゃけ…考えるより動いて正解でした。
悩めば悩むだけ、進まないですし、出遅れますよ🤔
ママリ
うちの息子、DQ95〜100ですが、自閉症の診断は出てます。手帳などはもらえません。
めちゃくちゃしゃべるけど自分のことばかり一方的って感じです。
黒を黒として育てるか、黒だけど白と同じように育てたらグレーに少しでも近づくか。
この辺りが悩むとこですよね。
さと
家で育てにくさとか困り事があまり無さそうなら、集団生活でどうかを見て考える必要がある気がしますね🤔
家で大丈夫そうでも集団だと途端に困り事が出てくる子も結構います。療育なんかは、集団生活で本人が上手く生活できるようにサポートしてくれるイメージです。
今、方針を決めるよりも、幼稚園や保育園での様子を見て考えてみては??
むしろ集団生活が困らないならば、「個性」や「性格」で捉えても大丈夫な気がします🙆♀️👌
はじめてのママリ🔰
書き方が悪かったらすみません。診断はされてないけど私と夫は息子の特性を認めているつもりです。
だけどもしうまくこの子が馴染めていける可能性があればグレーのまま生活していくのもひとつなのかな?心理士さんの言い方がそんなように聞こえました💦
もちろんこれから生活していく上でやっぱりサポートが必要だとかんじたらもちろんすぐ動くつもりでは夫婦で考えたいます。
あと一次保育で息子の様子を聞いたり、支援センターだったかな?そういうところでも息子がどういう風に過ごしているか聞いてみて、考えたらどう?といわれたので、それはすぐに試していこうと思っています。