

れいかママ
私も、フルタイムで働いていましたよ。
私の場合は販売職で
つわりもなかったんですが
重たい物とかけっこう重労働だったので
わかってすぐに店長と社員が
もう1人いたので
その2人だけには先に報告しました。
安定期前で、助けてもらう事も
必要だったので 不安もありましたが報告しました。
その後からは、しっかり
サポートしてくれたので
とても仕事が、やりやすかったです。

みちゃむ
私も1人目妊娠中はフルタイムで働いてました!
その当時は病院でオペ室配属で、放射線を使用したオペもありましたので、妊娠してすぐに上司に報告しました!
また、いろんな役割をローテーションしていくので、放射線使用のオペを避けるにはみなさんの協力が必要なため、上司に報告した次の日には朝の申し送りでみなさんに妊娠報告しました!
たぶんまだ5wくらいでした!

ゆ-ゆ
私は6週から悪阻が始まり即入院になってしまったので、報告せざるを得ませんでした(;^_^A
本当は、安定期入ってすぐくらいにしたかったのですが…

PITYON
こんにちは!
わたしもフルタイムで働いていて現在産休中なのですが、心拍確認できてすぐ直属の上司に報告しました。
ですから6週か7週の頃だったと思います。
その後、徐々にわたしが休んだらダイレクトに迷惑がかかる同僚や先輩、パートさんに報告しました。
9週目で診断書を取り、人事に報告しました。
その後、切迫流産になってしまい通常の産休より4ヶ月も早く休職になってしまったのですが、正規の手続きを踏んでいたので被害は最小限に抑えることができたかなと思います(*_*)
本当に何が起こるかわからないので、早めに報告はすべきだなぁと実感しました。赤ちゃんのためにも、職場の信頼関係のためにも。

himahima
いつ報告するか迷いますよね。
私はパートでしたが勤務時間が長いので、7週終わりに心拍確認してすぐ報告しました。つわりがもう始まっていたし、仕方なく悪化する前に言いました。その後すぐ2週間も休ませていただいたので、そのタイミングで報告しておいて正解でした。
体調が良かったら、安定期になってから報告したと思います。

ponponchan
私は今もフルタイムで産休まで働く予定ですが、妊娠5ヶ月に入って月初の忙しい時期を避けて報告しました。
悪阻が酷くなかったのと、事務職なので特に身体に負担のかかる作業はなかったので、早めに言っても周りに気を使わせてしまうのが嫌だったので安定期に入ってから、と思っていましたが、悪阻が酷ければそのタイミングで話していたと思います!
コメント