![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で疲れている女性が、自分の感情や体調について悩んでいます。旦那さんのサポートがあるにも関わらず、イライラや疲れを感じてしまい、自分を責めています。いつ頃に安定した気持ちや体調になるでしょうか。
育児に疲れました。
もうすぐで、4ヶ月です。
夜もまとまって寝てくれる、ミルクもしっかり飲んでくれる、昼中もまとまって寝てくれて、起きてても機嫌がいい。
いつもニコニコしてくれて、泣く時は、ミルクの時と寝ぐずりの時だけです。
1人でねんねしてくれることもあるのに、、。
夜ご飯は、実家の家族が作って届けにきてくれて、旦那さんの帰宅後19時からは、全て育児はやってくれます。
休みの日土日も私は、赤ちゃんと遊んだりするぐらいで全てやってくれます。
なのに、、、泣き声にイライラしてしまったり朝が来ると、あー、今日も一日始まる。しんどい。寝たい。
部屋も汚い。イライラ、、
こんなに楽させてもらってるのに、イライラしてしまい朝始まった、、となる自分がほんとに嫌です。
なんで自分は、こんなにとろくて容量も悪いし、こんなにすぐ疲れちゃうんだろうと、、、
平日は、オムツミルク赤ちゃんが起きてる時間遊ぶ洗濯物まわす、それだけしかやれません。
もう自分がいやでたまりません。
そのイライラを旦那さんにあたってしまう。
この不安定なメンタルと体力なさすぎる体調いつよくなりますか?😢
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
夜ご飯届けてくれて19時以降全部やってくれるなんて恵まれすぎてますね🥺🌱産後はメンタルに限らず子供育てるってイライラすることもあるし孤独になることもあるけど、そこまで恵まれていてもずっと気持ちが晴れないなら保育園にいれたり一時保育で1人時間確保するのもありかなっておもいました、、、
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子育ては孤独ですからね…イライラもしますよね🥲
環境的にはかなり恵まれてると思いますが、子育てサロンや一時保育、保育園など利用してみてはどうでしょうか?✨
他のママさんたちや他の人と話すだけで結構気が楽になりますよ🥺
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
分かりますよー😂
私も今まさに絶賛イライラ中で別室に避難してます💦
あの泣き声を聞くとどうもイライラ…してくるんですよね!もう私はホルモンのせいだと思って、イライラして何が悪いんだっ!て開き直ってます(←よくないの分かってますけどね💦)自分のしたいことが自由にできなかったりもストレスですよね〜。私も同じように産後の体力のなさに驚いてます(笑)母乳育児でしょうか?それだと、助産師さんから母乳あげてる限り母親の免疫は落ちる、疲れやすいって聞いたことあります!
答えになってないですが、同じような気持ちの人間がここにもいるよー!って伝えたくてコメントしちゃいました🥺✨
今はそういう時期だと思って、旦那さん帰ってくるまで耐えましょう!
p.s.私もよく旦那にあたりますよ!何も悪くないのに旦那かわいそう…ゴメンね😭って後から思います💦
コメント