
2人目の出産後、実家に帰るか自宅にいるか悩んでいます。実家は育児以外は手伝ってもらえますが、上の子の保育園は休ませる必要があります。自宅では夫が一部手伝えますが、保育園に通わせられます。どうするべきでしょうか。
2人目産後、実家に帰るか家に居続けるか悩んでいます。
どちらも一長一短あるのですが、みなさんだったらどうしますか?
実家までは片道1時間半の距離、両親仕事はしていますが自営業で少し自由はききます。
が、私抜きで上の子と遊びに行くなどはできません。
実家となると、上の子の保育園は休ませて行くことになります。
家にいたら、夫は朝保育園の送り、夜間に合えばお風呂・寝かしつけならできるかなという感じです。
アドバイス・コメントよろしくお願いします🙏
①育児以外は任せられる実家(上の子と生まれる子2人の世話は私)
②上の子を保育園に預けられる家に居続ける
- ままり(生後0ヶ月, 3歳1ヶ月)

☺︎
②で1時間半の距離なら親の手が空いた時に手伝いにきてもらいたいです🙂↕️わたしは自分のペースで家事がしたいのと、上の子が保育園に行けるなら断然自分の家がいいです🙂↕️

ぱー
わたしは②を選びます。やっぱり昼間上の子が家にいるのといないのは違います。保育園の間に下の子のお世話とゆっくりできると思います。
なにかあれば自分の家に手伝いにきてもらう方がいいかなと

MA
私はどうしても上の子の環境を変えたくなくて(うちも3歳差です)自宅を選びました。
親が遠方なので泊まり込みで来てはくれましたが、うちも子供のことは私メインだったのと、生まれたらますますママっ子になったし💦洗濯は乾燥機があったしパパにも負担なくできたし蓋をあけてみるとご飯をパパもある程度できたり、適当に済ませることができるなら親がこれなくてもなんとかなったかなと感じてます。
あとこればかりは結果論ですが、私自身一人目の時出血が多く退院後も立ち上がりも歩行も不安定だったこともあり3歳のお世話しながらの退院後の生活が難しいだろうと考えて親にも相談して来てもらうことになりました。
でも、二人目の時はもちろん健康体ではないけど動けないほどの不調なく💦身体もさくさく動けたから親がいなくてもなんとかなったと思えたというのもあります。なので親も予定より早めに帰りました
もちろん産後の経過にもよりますが、②にしておいてピンチの時に駆けつけてもらうのも一つだと思いますし😊
1時間半なら来てもらうにしても、さいあく新生児連れて帰ってもさほど負担大きくない距離だと思うし無理だと思ったら帰省とかでもいいような?😊

はじめてのママリ🔰
②を選びます!
実体験ですが、2人目の産後上の子は、幼稚園のお友達と遊ぶことで下の子が生まれた複雑な気持ちを発散出来ていた様子(赤ちゃん返りがあったので)だったので、上の子の環境を変えなくて良かったなと感じました☺️

ままり
まとめての返事ですみません。
みなさんコメントありがとうございます。
圧倒的に②という意見で、どのコメントも納得出来、とても参考になりました😊
いざという時には親に来てもらったりどうしてもというときに実家に帰るというようにして、できるだけ今の環境や生活を変えずに済むようにしていこうと思います!
コメント