
シングルマザーで、歯科衛生士の資格を取るか悩んでいます。30代前半で、実家の協力があるけれど学校に通うのは大変か心配です。経験者の意見が知りたいです。
シングルマザーで役に立つ資格を取ろうか迷っています。
後々離婚を考えてます😖
30代前半です😖
長く働いていける為に手に職をつけるのは
大事だと思うので、もし学校に通ったり勉強したりするなら実家の両親が協力してくれると言ってくれています😭✨
歯科衛生士の資格がちょっといいかなぁと思っていますが実際働いている方がいましたらどうでしょうか?
30代から学校に通って資格取得を目指すのは難しいでしょうか?💦
- りのあ(2歳9ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント

ハチミツ🍯
私の親もシングルで、33の時に看護学校の試験受けて看護師になりました!
准看で止まってしまったんですけど、私の高校の入学とかと重なってしまって😅😅
全然出来ますよ!30代でも!

はじめてのママリ🔰
歯科衛生士ですが、専門のとき30代の方はいましたよ!
子育てしながらとってるっていう方もいました!
-
りのあ
本当ですか!😳ちょっと勇気が出てきます…✨資格がとれる頃には30後半に差し掛かってしまうのですが…前向きに考えてみたいと思います🥺✨
- 12月19日

はじめてのママリ🔰
私も歯科衛生士ですが専門時代30代の方や子育て中の方はいました!
ただ一生勤め上げるような職業ではない気はします😅少なくとも私はこの仕事いつまでするかなー?って思ってます…歯科衛生士って若いおねぇちゃん、というイメージも強く5.60代の衛生士は少ない印象ですね。
住んでいるところが地方(それでも政令指定都市ではあります)ということもあると思いますが仕事内容や拘束時間に対して給料は安めかなと感じます💦(職場によっては基本給は歯科助手と変わらないようなところも…+で資格手当が出るとかはありますが)
離職率はどちらかというと高めかと思います😅学生時代50人いた同期で卒業から6年経った今歯科衛生士を続けているのは20人いないくらいです💦結婚・妊娠・出産による退職はもちろん、給料が安い、院長・同僚との対人トラブルで辞めていく同期もかなり多かったです💦
国家資格ですしもちろん再就職もしやすいですが、医院によっては長期雇用が望めるスタッフを募集することが多いので40代以下とか年齢制限を設ける医院もあります。
一生勤め上げたいのなら資格取得までは大変ですがやっぱり看護師が強いな、とは思います🤔
-
りのあ
なるほど!とっても参考になりました😖✨
私もそれは考えてました!再就職まではいいけど、子供が手を離れた後の年齢になると、そこまでのお歳の人ってあんまりいないですよね💦
あと、拘束時間も気になってました!わりと夜遅くまでの勤務が多いので気になっていました。3年間という割と長い期間通ってとる割には、長い目でみた価値としては微妙なのかなと思ったり…ただ今の状態よりは良いかなって感じですかね😖
お給料は思ったよりも良く無いみたいですね!
看護師資格やっぱり強いですよね…ちなみに何ですけど、看護師って正看まで取らないとあまり意味ないですかね?准看だと微妙なんでしょうか?
さすがに4年間学校っていうのは躊躇う気持ちもあるし、一生物だとしたら頑張る価値もあるしと迷います…- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
歯科衛生士でも40〜50代で活躍される方は学会に所属して認定歯科衛生士という資格をとったり、フリーランスで講演や技術指導などされる方が多い印象です😌
歯科医院って夕方は18:00〜18:30くらいまでは診療するところが多いので退勤時間は普通の会社に比べて遅めですね。
私は看護師ではないので詳しくはわからないのですが…准看護師を取るメリットは資格取得までの時間が短かくすむ、だと思います😌
准看護師の資格取得後正看護師になるのならさらに2年ほど学校に行かないといけないので、せっかく学校に行って資格を取るのなら正看護師の方がいいのかな?とは思いました?
看護師は引く手数多で需要があります。ただ正看と准看では業務内容はあまり変わらないのに年収の差はあるようですね…😌- 12月20日
-
りのあ
なるほど💡そこまでのレベルに達するとそうゆう仕事も出来るんですね!確かにそこまでになれればいいですよね🥺✨
18時までならまだ大丈夫ですが結構求人みると19時までの勤務が多い印象でした🥺
基本は看護師は4年ですね😖調べると地元の専門学校では3年で正看護師取れるみたいですが専門卒だとお給料が少し低くなるって感じですかね🥺✨でもそれなら准看護師よりもやはり求人数も多くお給料もいい正看護師をとったほうが将来的にいいですよね💦✨
事務経験があるので事務でがんばるか数年かかるが一生物の資格を取るか…悩みます😭- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
私はそこまで歯科衛生士で生計立てたいと求めないので(笑)ケアマネな資格取りたいなた漠然と考えています😭
18:30まで診療時間だと片付けなどもあるので基本的に退勤は19:00でしょうか💦
うちの医院も18:00診療終了ですが求人募集での退勤時間は19:00になってます🤭(大体18:30〜45に退勤とかです)
年々准看護師も受験者数減ってますし、准看→正看受ける方も多いのかな、とは思います!
事務でも資格あって経験もあるのならそれこそ企業によっては歯科衛生士よりも稼げる気はします😅- 12月20日
-
りのあ
ケアマネとか介護は今の時代強いですよね🥺✨間違いないと思います!
あーなるほど、納得です✨多分そうゆうことですね!子供がいなければ全然いいですが子供いるとちょっと考えますね🥺
結局准看とってもそのあと正看取る人多いみたいですよね😖それなら最初から正看とったほうがいいですよね!
稼ぎだけでいけばその可能性はありますね!ただ地元が田舎なので大きい企業があまりないんですよね💦長い目でみれば看護師は間違いのない資格ではありますよね😖事務でいい仕事があればすぐに働けたら助かりますがシングルで雇用してもらえるかがとても心配です😭- 12月20日
-
はじめてのママリ🔰
歯科衛生士辞めて介護の仕事している同期もいますよ😌
今私は育休中ですが子供小さいうちは保育園のお迎えなどもありますし19:00だと遅いですよね💦実家の手伝いがあれば…という感じでしょうか。
地元が田舎とのことなので求人数も限られそうですね💦
小さい企業の事務とかだと事務員が少なくて急な休みが取りづらかったり…というのもあるのでしょうか🤔
シングルで落とされるというよりもお子さんが小さいこと(急なお迎え・体調不良などによる欠勤)が懸念材料になる気はしますね…- 12月20日
-
りのあ
そうなんですね😳色々調べててもやはり看護師と介護職が人気のようでした!そして求人も多く安定してますよね😖✨
そうですね、両親に頼るしかなくなりますね…最悪それでもありですが、出来ればなるべく自分達で生活していきたいなって思いはありますね😖💦
そうなんです…元々は大きな都市に住んでいたので田舎だと限られる感じがしますね😖割とお店は多いですが似たり寄ったりでしょうか…
それはありますね!そうなんです、小さい子がいてそこで融通効く職場があるかどうかですよね…友達は保育士の資格を取って働いてますがお給料を除けばシングルにとっては働きやすいかなとは思いますが、私これから出産予定で子供2人になるのでちょっと厳しいかなって感じですね😭- 12月20日

はじめてのママリ🔰
友人が20代後半で理学療法士と作業療法士の資格を取るため、仕事を辞めて学校に通ってました。
卒業する時は30代前半だったかなと思います。
-
りのあ
理学療法士もいいみたいですね!🥺遅くからでもとる価値ありますよね!
ただ実家が田舎で学校が多分ないと思うのでちょっと取れるとこがあるか調べてみようと思います!ありがとうございます😊💓- 12月20日

はじめてのママリ🔰
あと後離婚を考えてるとのことですが、いつ頃離婚する予定ですか?
わたしも、離婚を検討しています!
わたしは幼稚園教諭、保育士を持っていますが、今の子供の月齢からすると復帰は難しいなと思ってます。
-
りのあ
今妊娠中で働けないので、どのタイミングで切り出すかまだ決めてないので、プロに相談して決めたいと思っています😖
でも調べると母親が育児放棄などしてなければ親権は取れる可能性が高いと思います🥺- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
ご主人様はこの計画ご存知なんですか?
よほどのことがなければ、母が親権取れますよね😊- 12月21日
-
りのあ
いえ、何も知らないし私が離婚を考えてるとも思ってないかもしれません。今里帰り中で別居しようといって出てきてなくてただの里帰りだと思ってますが、その前に家庭内別居中でした😖
私の中では離婚の意思が固まりつつあるのですが、色々こちらの環境や今後を整えてからと思っています😖
ですよね😖親権が1番優先って感じです😂とりあえず実家にお世話になると予定ですが仕事とか今後かなり迷っています。保育士免許持ってると強いですよね☺️- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
里帰りって思ってるんですね!
家庭内別居ってどんな感じでしたか?
会話ってしますか?
連絡ってとりあってましたか?
免許は2つ持っているものの
今、この勤務時間に幼児期の子を連れての勤務は辛いなと思って。
持ち帰りも多いですし。担任もつと尚更💦
中々難しく、他の職でと考えてます!- 12月21日
-
りのあ
家庭内別居は、育児は全部私がやっていたので、子供とお風呂に入っている間にリビングに来て、寝かしつけの時に旦那がお風呂に入って、会話どころか顔も1日トータル数分しか合わせない感じでした💦後半は子供にだけ数分会いに来て、会話は必要最低限のみ、話さなきゃいけないことはメッセージでのやりとりでした😂
確かにそうですね!持ち帰り多いし行事の準備とかも大変そうですよね💦免許あると求人は多いけど、小さい子供居ると確かに大変そうです💦私もすぐに働き始めるか、学校行って資格とって安定した職業につくか迷ってます🥺- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
わー!まさに我が家みたいです!
会話も必要最低限、LINEも要件あるのみ。
共感です!
そのような状態でこれからお家に帰る時辛くないですか?お子さんまた生まれるみたいですし!
そうなんですよ。
子供が小学生に上がってくれれば、復帰もありかな?と思ったのですが、会話もない人と同じ家で暮らすのってなんだか疲れてしまって。- 12月21日
-
りのあ
本当ですか!😳うちもLINEも本当に最低限でしたよ🥺もういないも同然って感じでした💦
かなり辛いので、このまま別居したいなって思っているのですが、子供が産まれたら会わせなきゃいけないのかなとか色々法律的にもどうなんだろうって調べてます🤣上の子がパパに全然懐いてなくて会わなくても特に寂しがる様子が無いことが救いですね💦
疲れるし、今後子供の事でどうしても相談しなきゃいけない事が出てきた時に話し合いするのも嫌だなって思ってます💦1番は子供が大きくなってきたら夫婦のこの雰囲気を感じ取るようになったり、子供を介してしか会話がなくなったりすると子供はすごく嫌な気持ちだろうし、そうなるくらいなら離婚したいなって思いが今は強いです😖
最初は金銭的に迷ってましたが💦- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
私、子供がまだ幼児になる前に
あーこの人とは長いこと一緒にいることはないなと思ったことがあるんです。
その時、早く決断すればよかったなと今では思います。
1番は金銭面の心配ですよね。
でも、お金って大切だけどないならないなりの生活でもお母さんが笑ってる方が子供は嬉しいのかなって最近本当に思うようになりました。
よく子供サイドからお金のことも大切だけど、お母さんが笑ってる方がいいというコメントを目にすることがあって。
子供が幼いときは夫婦でいるときは、貯めどきなのかもですが、
手当や補助などもあるし、
お母さんの心の方が大事なような気がします。
子供が大きくなれば稼ぎどきになりますし、何とかなるような気もしてます。
子供が幼児期のときは、無理せずに月10マン位稼いで、子供の心のケアも必要ですし!
こんな事を最近頭の中で考えております!- 12月21日
-
りのあ
そうなんですね!人はなかなか変わらないですからね…ちなみに家庭内別居が始まったきっかけや離婚したい大きな理由ってありますか?うちはカテゴリでいうと性格の不一致にしかならないと思うんですよね🥺💦
その気持ち、とってもわかります!私も離婚はしてはいけないんだって思ってたので、離婚の文字がよぎった時に色々調べましたが、やっぱり我慢して一緒にいるよりもお母さんが笑っている方が子供は幸せみたいですね🥺それを聞いた時に離婚する方に気持ちがかなり傾いたし、離婚してもいいのかなって思ったら気持ちがスーッと楽になりました😖
友人でもシングルマザーがいますが、手当等がでるので思ったよりも普通の生活水準で生活しています🥺
確かにまだ子供が小さいうちは心のケアってかなり大事だし人間形成の時期なので母親や環境ってとても大事な時期ですよね😖
とても共感します。- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
うちも性格の不一致です!
私の親は子が自立してから離婚しました。
もめてる時期もあったし、家庭環境は良くない経験もしたので、尚更離婚に一択!です。
離婚する事が悪いことではないって私も思います。
あるとき、夫は実家へ自ら家出しました。
とても快適な生活でした!笑
シングルでも何とかなってますよね!
私の友人もシングルいますがそれなりの普通の生活してますよ😊
今は、時短で仕事探ししてます!
りのあさんも、我慢せず一人の人間として心がよし!って思える方向に進んでください!
お金は今はなくても。稼げるときが必ず来ます!絶対!- 12月21日
-
りのあ
本当ですか🥺性格の不一致の場合って夫に原因がある訳にならないので離婚に反対された時って離婚できるのかとかが心配で💦
子供側の経験者なんですね😖実際に目にしてるとそう思いますよね💦
離婚する事でいい方向に行くこともあるし悪いことでもないですよね😖
家出したんですね😳今は戻ってきて一緒に生活してるってことですか?
ですよね🥺大変だとは思いますがなんとかしようと思えば何とかなりますよね🥺
確かに時短で子供との時間も取りつつっていう働き方が1番理想ですよね😖
ありがとうございます😭どうしても子供がいると子供1番に考えないとと思いますが、母親も1人の人としてそうゆう風に言ってもらえるもとても嬉しいです😖✨
確かにそうですね、子供もですが私も一緒に幸せって思える選択をしたいと思います☺️- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
訳あって戻ってきたんです!
最初は寄り添うように生活してましたが、中々難しいですよ。
コロナ禍になり職が止まってしまい、緊急事態が出るたびに家に居たのでそれもまた原因かもしれません。
いても気の向いたときに少し子供と遊ぶ位でしたし。
夫から10月頃にこのままの生活は無理だと言われ離婚を考えてるとの話もいきなりされましたが、
今すぐどうこうできる事ではないので、考えておきますと伝えてからほぼ会話してません。
親は何か察するみたいで、子供が小さいんだからうまくやれと言われますが、うまくやれとは?あなたも離婚したよね?って突っ込みたいところもありますが、そーだね。で流してます。
幸せって思えるなら今のご主人といるべきですが、そう思えないなら、私も含めているべきパートナーではないですよね!- 12月21日
-
りのあ
本当にうちと似てます!うちも訳あって旦那が無職で毎日家にいるのでそれもあると思います💦うちも気が向いた時に子供と遊ぶだけでした💦
もう離婚の話も出てるんですね!
うちも出産まで会いに来ることはないと思うのでこのままだと半年は話すことないですね💦私はそれでほっとしてますが。
親は反対なんですね…もうこんな状況になると一緒にいる意味ってお金以外何もないですよね。確かにそんなこと言われると流すしかないですね。
正直、夫婦関係の修復は私がこれまでの色々な積み重ね(価値観や考え方の違い)でもう無理なので一緒にいる意味はお金以外何もないので、自分自身でも一緒にいるべきパートナーではないと思っています。- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
無職! 生活どうされてるんですか?
半年会話しなくていいなんてラッキーですが、きっと先延ばしにしてるだけだから、りのあさんの心はモヤモヤのままですよ💦
お子さん生まれる前に離婚に向けて話してみるのもいいとおもいます。
私はこうしたい!だからいくら養育費ください!って!
生まれてからの方がバタバタしてどんどん先延ばしになって心がぎゅーぎゅーで苦しくなりそう💦
お金だけ💰用があってそのほかはなしです!
夫もそこは理解してるようです。- 12月21日
-
りのあ
夫が貯蓄が沢山あるらしくて、お金の管理は夫で私は詳しく知らないんですが…それと失業保険で生活してる感じです😖
そうなんです、私の母にも子供産まれたらまたゴタゴタするしずっと悩んでるくらいなら出産前に離婚の話したらと言われました。ただ私がしばらく働けないので親権の問題や犬を飼っていて一緒に里帰りしてるんですが、犬も一緒に引き取れるのかとか色々こっちに有利にしておかないと離婚の話したら危ないのかなとか色々考えると怖くて💦
そうなんです、産まれてからだとさらにバタバタしますよね…そしていつ実家から帰ってくるんだって話になったりするのも本当に心が苦しいです💦
旦那さんも理解してるんですね!旦那さんは離婚希望してるようなので親権欲しいとかは無さそうですね🥺- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💔
お子さんにとっても良い環境では絶対ないですね、失礼ですが💦
友人仕事ついてなかったですが、
親権は母でしたよ!
今のこの生活を聞いていても、父には親権いかないと思います!
これまでの子供との、過ごし方も含めて!なのでそこまで心配しなくても親権は母だと思いますよ!
彼に子育てができるとは思えないです!
ろくな大人にならないと思います💦
親権は、私ですね!- 12月21日
-
りのあ
私もそう思っています💦そして昔貧乏だったのか、子供の時に物を買ってもらえなかったらしく、自分の子供にも物を買うのが贅沢だと言うのでそれも困ってます💦
そうなんですね🥺✨
確かに、育児も全くしてなかったので私の方が今も息子と暮らしてるし有利だとは思います…私も出産前に離婚の話出せたらその方がいいなとは思いました!苗字は旧姓に戻したいので早めに離婚の話して成立出来たらいいなってのはありますね🥺
そうなんですね!うちもです💦
ただうちの場合、夫が親権渡さないとか言い出しそうです💦- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
人様のご主人ですが
ちょっと面倒な方ですね💦
プロに相談して
こういう場合の話の持って行き方、
または代理人として進めてもらうなど色々方法はあるとおもいますよ!- 12月21日
-
りのあ
やっぱりそう思いますか?みんなに言われます!笑
そして私もそう思ってます。コロナで人に会ってなくて夫といる事が多かったので感覚が麻痺してしまいそうでしたが、周りはほぼみんなそう言うのでやっぱりそうなんだと思いました笑
夫がかなり理屈っぽくて離婚の話したらかなり徹底的にやってくると思うので、まずは離婚前にプロに相談して色々まとめて行こうかなと思います💦私夫の前に行くと何も話せなくなるので代理人になってもらった方がいいのかなってのも考えてます💦怖いです🥲- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
子供がいて奥さんいて
大黒柱なのに働かないって
どんだけだ? って突っ込みたいところです。
何も言えないって。
きっと夫婦生活の中で何かあったんですよね?
お付き合いしてるときは、きっと違ったと思いますから。
お子さん本当に産まれる前に
プロの方味方につけて、あれこれ話すすめないとりのあさんの人生損しますよ!- 12月21日
-
りのあ
確かにそうですよね。なんかプログラミングの勉強をしないといい会社に入れないとか言っていて独学で勉強しているみたいです。何の仕事がしたいのか私にはわからないのですが。
そうですね💦途中から、上手くやっていく為には我慢するしかないって考えでやってきたので💦まぁ離婚ってなると怖いものがないので色々言えそうですが、理詰めしてくる相手に上手く返せるかって不安はありますね。
本当にその通りですね。早めにプロに相談して今のうちに進めていくべきですね!- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
こういうご主人をもつ奥さま増えてますよね。
目を見ているつもりでも視点をずらして話をすれば怖くないです!
一歩勇気だしてらバーっと言えると思いますよ😋
新しい年も迎えますし
いつまでにこうする!
プロの方とここまで話を煮詰める!など目標的なのを持つのもいいと思います!
私も頑張ります!- 12月21日
-
りのあ
そうなんですか😳
なるほど、確かに目を見て話すと緊張しますね、アドバイスありがとうございます😖
そうですね、一度振り切れたらそのまま話せそうです!
確かに、期限や目標決めて進めていかないとズルズルしますよね💦
色々本当に参考になるし勇気が出ます!ありがとうございます😭✨
お互い頑張りましょうね!💪- 12月21日
-
はじめてのママリ🔰
お子さんのためにも環境は良くないと個人的に思うので、
頑張って働いてるお母さんの姿みせてあげてください😊
りのあさんなら勇気だして
新しい人生スタートできます!
こちらこそありがとうございます😊- 12月21日
-
りのあ
はい、子供の為なら色々頑張れそうです🥺✨頑張って働いて子供にも幸せって思ってもらいたいです😖✨
ありがとうございます😭💓
新しいスタートを切る為にも今できることを着実に進めていこうと思います!
お互い幸せになりましょう💓- 12月21日
りのあ
そうなんですね🥺✨3年通うと資格を取る頃には半ばになってしまいますが、前向きに検討してみたいと思います😭💓
ハチミツ🍯
頑張ってください!
りのあ
ありがとうございます😭💓
色々考えて、頑張りたいと思います!