※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お正月旦那に帰ってきてもらうのをやめてもらおうか検討中です。普段は…

お正月旦那に帰ってきてもらうのをやめてもらおうか検討中です。
普段は単身赴任で、自分も働いており帰宅するのが遅くなる時もありほぼ実家の母に子育てを頼りきっています。
どうにかしたいのですが、震災後両親と同居している家のローンは自分が払っているので、働かないとどうにもなりません。
単身赴任のため、娘は旦那になつかずギャン泣きし続けなだめるのに疲弊します。
預けている保育園が、29日から一月5日まで休みになりますが、私も旦那も4日間しか休みがなく、自分は1月1日も仕事がありその他の保育園休みの時は母にお願いする形になります。😱
旦那が帰ってくると、私も母も負担が増えいつも疲れます。ちなみに旦那は私が臨月の時も布団も畳まず帰る人です。普段も激務の為ゆっくり過ごして貰いたいとは思ってるんですが、1/1の私の勤務中も娘が泣いてしまうため、旦那には外出してもらう予定です。

母に預ける負担も考慮して、母が疲れない様、お正月は旦那の実家で過ごしてもらい、その後の成人式の3連休の時にこちらに来てもらえばよいのではと考えているんですが、だめでしょうか?
ご意見お願い致します。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那様がそれで理解してくれる人ならいいんじゃないですかね🤔?
うちは年末年始はおせち作って家族で年越しして過ごすのが当たり前なので、多分単身赴任していようが普通に帰宅出来るなら赤ちゃんが泣こうが月齢的にそれは仕方のないことなので帰宅以外に選択肢はないですが、お母様のことやお互いの仕事のリズム等色々な事情があるなら旦那様にさりげなく相談してみるのが一番かなと思いますよ😊💡
家族皆で納得の年越しが出来るといいですね✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さりげなくは言えませんでしたが、実家に帰ってもらう事になりました。
    ご返信ありがとうございました。

    • 12月19日
より

私も旦那様がそれで納得されるならいいんじゃないかと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございました😊

    • 12月19日