![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那が気持ち悪くて仕方ありません。一人目産んだ後よりも、さらに二人…
旦那が気持ち悪くて仕方ありません。
一人目産んだ後よりも、さらに二人目の産後の方が
性欲は完全になくなり、旦那に対する気持ちはなく
くっつかれるとゾワゾワするくらい気持ち悪くて
仕方ないです。
家族としては大事な人ですし
いてくれなきゃ困ると思ってます。
が、本当に気持ち悪くて、、
さっき布団に入ってきて
ちょっとだけ、、とくっつかれていたのですが
気持ち悪さに頑張って耐えてる自分がいて
自分で悲しくなりました。
嫌いになんてなりたくないのに
大事な人のはずなのに
身体が拒否してゾワゾワして気持ち悪くて
早く離れろ、と頭の中で唱えてました。
子どもじゃないのに甘えてくるのがすごく苦痛で
抱きしめられてる時も下半身のモノが当たるのが
とても気持ち悪いです。
出産前は嫌悪感なんてなかったのに
今は太っただらしない身体、いびき、たまに酷くなる口臭など考えただけでイライラしたりしてしまいます。
産後クライシスというやつでしょうか。
二人目が生まれてからもう1年以上経ちました。
どう乗り越えたらいいでしょうか。
離婚しそうで怖いです。
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
そういう質問多いので同じ悩みを持つママさんはたくさんいると思いますし普通のことだと思います!産後のホルモンバランスも関係してると私は思いました!!母性が働いてるからですかね〜
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
我慢してるの偉いです‼️
私はぶっちゃけて言ってますよ〜
もう少し痩せたらにしてって…‼️
正直、気持ち悪いのには理由があると思うので〜🌀
-
はじめてのママリ🔰
私が妊娠中に糖尿引っかかりそうになって1キロ痩せたのですが、なんで妊娠もしてないあんたが太ってんだ!!と私の中で根に持ってる部分があったりして、、何回も言ってるのにそれでも痩せないのでそれにも腹が立ちます、、
- 12月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も産後はそういう時期ありましたが時間が経ったら性欲復活しました。
仲のいい夫婦関係続けたいなら、やんわり伝えたり多少我慢して相手したりしながらこの時期を越えるのが大事なのかなって思います。
ここで結局旦那を必要以上に邪険に扱ったりすると夫婦関係が冷めるというか、女側が男側の性欲の処理に理解が無い状態だと思うので(性欲ってよく犯罪にまでなるほど男を動かしてるものですし) 女が生理や出産に理解してほしいのと同じくらい、男の性欲に理解や寄り添った考えを持った方が夫婦関係はよくなると思います。(実際私は嫌でも「しょうがないな」でその手の相手をしてきて、常に旦那の事は「可愛い」と思うようにして来ましたが、夫婦仲は凄く良いです)
うちの旦那は私が脱がずにでも性欲処理の相手をして出させてあげたりすればスッキリして「ありがとう」ってなって「コーヒー淹れたろか?〇〇したるで!」と実際優しくなりますし、寝てるときに私の体を使って勝手に擦り付けてても気にしないようにしてます(嫌がる素振りはなるべく見せない)
こっちが拒否せずむしろ旦那の良いところ見つけるようにして可愛がると、向こうも嬉しいものでこっちの事を可愛がってくれます。
これも思いやりだなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
邪険にしているつもりはないですし、私の中の最大限で答えてるつもりですが「しょうがない」で済むレベルでは正直なくて、、
可愛いと思い込めないんです。Gを可愛いと思い込めないのと同じくらいです。(旦那をGに置き換えてるわけではありません)
協力的で優しいので良いところはたくさんあるのですが
嫌悪感が上回ってきます
一緒にゲームをしたりするのは楽しいのですが少しでもそういう雰囲気出されると鳥肌が立ってしまいます
応えるのは無理そうなので嫌なところではなく良いところを頭に置けるように頑張ってみます。- 12月19日
はじめてのママリ🔰
産後1年経ってもまだ続くのは普通ですかね😓