※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園に通う双子が風邪を繰り返し、仕事との両立が大変。アドバイスをお願いします。

現在1歳2ヶ月の双子を育てています。
主人は自営業(休み日曜のみ、8時に出勤、帰宅は8時)で、コロナの影響で収入が激減、私も働かないと厳しいと感じ5か月程前から保育園に預けました。妊娠を機に退職した為、就職活動での保育園入園でした。認可保育園を希望していたのですが、激戦区で、就職活動では3歳までは入れないと言われた為、認可外に入園しました。

認可外の為、フルタイムで働かないと保育園代で私の給料が消えるので、正社員は勿論、契約社員、派遣等を受けましたが中々採用まで行かず、就職活動での保育ギリギリの3ヶ月目でやっと内定を頂きました。正社員、土日祝休み、残業ほぼ無しの私が望んでいた条件の職場でした。

先月から私の勤務がスタートしたのですが、保育園に通い始めてから、風邪ばかり引きてます。保育園は熱が出たら24時間は登園出来ず、また双子の1人が体調を崩せばもう1人も休まなければなりません。先月は、早退3日、欠席2日、病児保育7日、土日祝は保育園に通わないので、半分以上休んでいます。今月も既に早退2日、休み1日、病児保育5日。今も咳が酷いので来週も早退等するのが目に見えます。

保育園に通うと風邪をひくとは聞いていましたが、こんなに酷いとは思っていませんでした。事前にネット等で他の子供が保育園休んだ日数を調べたりしていましたが、うちははるかに上回っています。個人差があるのは分かりますが、、。毎週末病院通い、土日は自宅で安静にしているのに、やっと良くなったと思っても、また貰って来て風邪の繰り返し。夜は寝苦しいようで夜泣きが酷く抱っこじゃないと寝ない日も多々、、また保育園から帰ってくるとぐずぐず、私も風邪を貰い体調不良。正直疲れてきました。誰も悪くないのに、また?いい加減にしてよ、もう勘弁してと思ってしまいます。1番辛いのは子供のはずなのに、最低な母親だと思います。

主人も休んだりと協力してくれますが、流石に全部は対応出来ないので、私も半日休んだり、早退したりしています。また病児保育だと必ず2人利用になるので、2人で1日5000円かかります。病児保育だけでも金額がいくので正直キツく、私働く意味あるのか?と思ってしまいます。
職場はほぼ男性の為、子供風邪引きすぎじゃない?そんなに治らないものなの?等、理解してもらえる環境ではありません。遅刻の電話をするのも億劫です。やっとで決まった職場なので頑張りたいと思っているものの、研修期間でクビになるのではヒヤヒヤしています。やっぱり働くのは早かったのかな?とか色々考えてしまいます。

支離滅裂な文章になり申し訳ありませんが、こうしたら免疫力アップするよ!等、私にアドバイス下さい。やはり年齢が上がるまで仕方ない事でしょうか?
ちなみに私の両親は遠方、義母は持病の為、子供の面倒はみれません。

コメント

つんちゃん

こんばんは☆*°
なかなか辛いですね😭入社したばかりでそんな感じだと参っちゃうし先々心配ですよね…もちろん風邪は時期の問題もあると思います💦
そのうちインフル…なんてこともあるかもしれません。
頑張るのも大事だと思いますが諦めるのも大事です。
個人的には現状働くのは厳しいように見えました(><)
簡単ではないかもしれませんが在宅でできる仕事とか…
本当に今、外に働きに出ることしか出来ないのでしょうか?他に方法はありませんか?
うちは前に生活厳しくて節約しまくりでした…😭でもそれでなんとか生き抜いてこれました 笑

気を悪くされたらすみません。本当に頑張って欲しいです(><)

はじめてのママリ🔰

毎日おつかれさまです!!
お気持ちめっちゃわかります。。

結論から言うと、「なるようになるので、深く考えずできることをする!」です。

休まないといけないときは、もう仕方ないと割り切って、出勤できる日に、やる気満々に頑張る(頑張ってるように周りに見せる)。
それでも職場の理解が得られないなら、辞めてと言われたら、辞める。
辞めてと言われてないなら、深く考えず働く。

私の娘もよく風邪をひいて、なかなか治らなくて、大変でした。「そんな風邪ひく?」って、他のママにも言われる始末…3歳ぐらいまで、よく熱を出しました。
4歳になったとたん、全く熱を出さなくなりました。鼻水は垂れるけど。

私は、勝手にいろいろ罪悪感を感じて、精神的に病んでしまい、仕事を辞めました。

振り返ると、①働けないのは子供が小さい数年だけだから、お金なくても、仕事せず家にいたらよかった(それはそれで子育て三昧で大変だけど) ②働くと決めたなら、図太くやることやるだけでよかった  どちらかだと思います…

私も、熱をだした子供にイライラしちゃって「我が子が熱出してるのに、なんでイライラしてるの?子供は悪くないのに。」と思ったり、「わずか数万のために、毎日バタバタしてイライラして、私何してるんだろう?仕事なんか、子供がでかくなったらやり放題じゃん」と思ったり、、、たくさん悩みながら正社員で働いていました。4歳なったぐらいで、私が病んでしまって辞めたのですが…

私も支離滅裂ですね。すいません

ルナ

双子を8ヶ月から私立認可保育園に預けてます。
うちも0歳児の間はヤバかったです…。
あまりに頻繁に発熱するので、保育園ルールでは37.5度でお迎えの所、うちの子達の場合は38度でお迎えにしてくれていました。それでも月2-3回は38度越え(必ず移し合う)、RSや胃腸炎になった時は症状が落ち着くまで登園出来ないので登園できるまで2-3週間かかる事もありました💦
コロナ前で両親のヘルプがありなんとか乗り越えましたが、ヘルプが無い状況だと正直無理だったと思います…。

1歳半〜2歳になると発熱もだいぶ落ち着いたので、もう少しだとは思いますが、それまでは上の方もおっしゃっているように、辞めてしまうか、図太く働くか、になるのかなと思いました。

主さんの園は発熱時のルールも厳しいので、なかなか大変ですよね…。認可外×フルタイム勤務であれば、優先度があがり認可園へ転園できる可能性はありませんか?中には融通効く園もあるので、そういう園に転園出来ると良いのですが…。

deleted user

うちも同じです( ¨̮ )
双子はよく風邪もらってきて1週間ちゃんといけることのほうが少ないですし、うちは4人保育園なので病児保育自体預けられないです。

仕事しているから休みづらいですけど子供のことが体調不良はどうすることもできないです…旦那は休んでくれないので全て私が休んでいます😭
あと少しの辛抱かなぁとは思いつつももう有休もなくなるのでヒヤヒヤしながら仕事と育児しています(笑)