※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラケル
産婦人科・小児科

発達相談中で、聴覚過敏・偏食・集団行動について質問したい。来月から療育事業所に通所予定。幼稚園は来春から未定。

多動・自閉傾向があるのかな??と思って、発達相談センターに相談中です。
今までに4回、臨床心理士さんに診てもらい、3歳くらいで専門の小児科医の先生と面談があります。聞き忘れるといけないので事前に聞きたいことをまとめたいのですが、発達のお医者さんに相談したことがある方、何を質問しましたか??参考までに教えて下さい。
気になっていることは、聴覚過敏・偏食・集団行動ができない…などです。来月から集団の療育事業所に通所予定です。(来春から年少さんの年齢ですが、幼稚園に行く予定はありません。)

コメント

ねね♪

うちの子は、1歳半で、ADHD、3歳半でASDと言われました。2歳から療育に通ってます。
質問したのは、普段の生活で気になることをメモして全て聞きましたよ😊
過敏、偏食、集団行動の不安、ももちろんありました。
後は、こだわりが半端ないこと。自分の中にルーティンがあり少しでも崩れると何もできなくなること。
昼寝もしないのに夜も寝るのが遅い事。
1歳前から朝寝も昼寝もほぼありませんでした。いくら遊ばせても日中は寝ませんでした。
保育園で寝ても15分程度…よく寝て30分と他の子よりかなり短いです。
最近は、昼寝は保育園でもいっさいしていなくて、年長さんクラスに混ざって昼寝の時間も遊ばせてもらってます。
そのおかげか
21時半には寝てくれるようになりました。
昼寝を少しでもすると平気で0時過ぎます。その事を相談すると睡眠薬の処方だったり、安定剤の処方もできるとか言われましたが、そこまでしなくてもいいかなと辞めておきました。

なので、少しでも気になる事があれば、何でもすぐメモして持って行ってください😊

  • ラケル

    ラケル

    コメントありがとうございます😀生活で気になることたくさんあるのでメモしていきます。子供が寝ないって本当に辛いですよね💦
    参考にさせて頂きます✨

    • 12月19日