※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🐬
子育て・グッズ

初めての食材のアレルギーチェックや食べ方について相談中。同じ原料や科の食材について気をつけるべきか。初めての食材の定義や注意点について教えてください。

離乳食「初めての食材」どのくらい気をつけてますか?

豆腐OK=きなこOK、枝豆OK
そうめんOK=うどんOK、パンOK

↑このように原材料が同じ食材のアレルギーチェックは、ひとつクリアしたら他も大丈夫と思ってよいのでしょうか?
同じように、同じ科の野菜や果物もひとつクリアしたら他もどんどん食べさせて良いのでしょうか?
(りんごOK=いちご、桃川、梨OK)

どこまでが「初めての食材」で、病院の開いている日にひとさじから食べさせるべきかと疑問です😅
皆さんどのくらい気をつけていますか?

コメント

☺︎

同じ原材料でも、その小さじ1に使われている大豆や小麦の量は違うので全てはじめての食材として扱ってました😊まだ初期ですし量よりも色々な種類をあげる時期なので、2回食の午前中分に初めての食材をあげてました👏🏻

はじめてのママリ🔰

すごくすぼらなので参考にならないかもしれませんが、、

なんとなくアレルギーが起こることが多いもの(私の感覚で笑)はひと匙からあげてました🤣
果物はなんとなく怖くて全部一通りひと匙からあげてました!そうめんクリアしたらうどんは◯にしてました😇

ご両親どちらか、もしくは家系的にアレルギーが多いのであれば少し慎重に進めた方がいいかもしれませんね!

はる

全て最初のものはひとさじからあげてましたよ😄

ちゃー

加工の仕方によってアレルギーが出るかどうかは違うみたいなので、一応全てをチェックした方がいいとは思います!
ブロガーさんで豆腐クリアして何度も食べてたけど、おからクッキーで結構強めのアレルギー出たという方がいて、そういう事もあるのね…と思ってました。

ミルクティ👩‍🍼

原材料が同じでも、食材が違えばアレルギーは出たりします🥺
そうめんがOKなら、うどんはOKで良いです。
そうめんとうどんは、太さが違うだけで同じ物なので…💦

🐬

まとまての返信で失礼します。
そうめんとうどん以外はひとさじずつあげることにします!
聞いてよかったです😊
皆さんありがとうございました!