※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mi
子育て・グッズ

娘が夜はママしか受け入れず、パパと寝ることに苦労しています。パパは娘の泣き声にイライラし、娘もパパを怖がっています。日中は仲良しですが、夜だけ問題があります。経験のある方、どうしたらいいでしょうか?

現在3歳の娘がおり、2月に2人目出産予定です

ママっ子ではあるのですが、そんなに激しいわけではなく
でも夜寝る時だけは、どうしてもママじゃないとダメみたいで。

私が出産するまでに、夜パパと寝れるようにしたいのですが
嘔吐くまでギャン泣き。
パパも短気なうえに、子供の泣き声が苦手でかなり我慢しましたがイライラの限界。
もうどうでもいいと部屋を出ていってしまう
自分の何が嫌なんだと。
パパが嫌なんじゃない、ただママがいいだけなのですが、、

パパももう少し頑張って欲しいとは内心思うけど、これ以上言うと本気で怒ってしまう
でも、3歳の娘を説得するのもまだ難しい、、

旦那に我慢させるのが1番早いのですが、、、
なんせクソ短気なクソガキなもんで、、そっちを説得させるのも難しくて、、
流石に子供に手を出す人ではありませんが、物に当たることはあるので、それに娘が怖がることもあって、、

日中なら全然パパと2人でも仲良くするのですが、、
やっぱり寝る時だけ、、

経験ある方どうされていましたか、、






コメント

deleted user

うちの旦那の場合は寝落ちするまでタブレットを与えてました😞
実家では、練習なくいきなり本番でしたが諦めて寝てたようです

やっぱりママが近くにいたらわかって甘えたくて、いなければいないで諦めるようなこと誰かに言われました😅

説得というか前もって話しといたのでも分かってたようです
陣痛きて産まれそう、しばらく会えないって分かってたのか別れ際に何か勘づいてましたよ

すみませんが、どうにかなると思います😅
うちも練習させましたが無理でした💦

  • mi

    mi

    確かに隣の部屋にママが居るとわかってパパと寝るのは、そりゃ練習なんてムリですよね💦
    やっぱホントに居ないと流石に諦めますよね🥲

    何だかんだパパがいい〜って言う時もあるので、本気で嫌ではないんですよね🤔
    ただ今察してママがいいってなってるだけで、、、

    上の子はどうしても経験することなので仕方ないですよね😭

    • 12月18日
ma

娘は3,4ヶ月頃からずっと夜だけはママとしか寝ませんでした😂
3歳になるぐらいにちゃんと話をして、パパと寝るようにしました!
パパと寝ると、ぬいぐるみもいっぱいで寝れるし特別にアイスもあげるよ(翌日にですが)
など良いことも提案して✨
うんうんと言ってましたが最初は泣きながらでした😅
が、しばらくすると慣れて今ではパパと寝る〜とルンルンであがります!

  • mi

    mi

    ご褒美で釣る方法いいですね😌
    泣きながらでも我慢してる所みちゃうと、こっちまで泣けちゃいます😭

    出産する前に色々ご褒美考えてみます😊
    パパと慣れちゃって、離れた時は今度はこっちが寂しくなるんでしょうね〜笑笑

    • 12月18日
ななな

うちも常にママママのママっこですが、いなければいないでなんとかなるかなって思ってます🥺子どもは適応力がすごいですし☺️
出産で離れるの心配ですよね😔しばらく構ってあげられなくなるので、出産までいっぱい愛情あげたいです💓

  • mi

    mi

    勝手にこっちの都合でお姉ちゃんになるんだよって色々我慢させて、相手できなくなるのが色々可哀想で😭
    今のうちにいっぱい構って甘えさせてあげたいです😢

    いざ居なくなったらそれなりにすごせますよね。
    むしろ私の方が寂しかったりして、、笑
    なななさんはもうすぐですね♡
    お互い頑張りましょう✊🏻✨

    • 12月18日
  • ななな

    ななな

    赤ちゃん産まれたあと、上の子はそれなりに我慢しなきゃいけないことが増えますもんね💦
    妊娠中ですらつわりやら切迫で我慢たくさんさせました👧途中赤ちゃん返りみたいなのもありましたが、乗り越えて成長してくれた気がします😭

    意外とけろっとされたら、ママが寂しくなっちゃいますよね🤣
    ありがとうございます❤️
    がんばりましょう😚

    • 12月18日