
コメント

はじめてのママリ
発生しますよ!
ただ、自宅待機でお給料がもし下がるなら標準報酬月額も下がって育休手当金も下がると思うので上の子の時ほどは、もらえないと思います><

みるくてぃー
3人目の育休開始日から4年遡ってみて、11日以上勤務した月が12ヶ月以上ありますか?あれば育休手当貰えます👍
自宅待機の時は出勤扱いにはなるんですかね?出勤扱いになれば半年弱勤務してることになるので、ギリもらえるかもらえないか…って感じですかね🥲💦
私も同じ感じですが、4年遡っても足りなくて3人目は貰えません😭
-
はじめてのママリ🔰
出勤扱いになるのか欠勤扱いになるのかわからないんで、期待はしないどきます🤣
回答ありがとうございます!!- 12月17日
はじめてのママリ🔰
自宅待機で給料が発生するのか欠勤扱いになるのか分からないですが、少なくなるの覚悟しときます💦
ありがとうございます!!