
旦那さんの育児への関与が少なく、ストレスが溜まっている状況について相談したいです。家事や育児の負担をどうにかしたいと思っています。
アドバイスください😞😞
旦那さんの些細なことでのストレスが積み重なってもうパンクしそうです…。
仕事の日は8時すぎに家を出て帰ってくるのは夜の8時前後です。
家事も旦那さんが少しでもやってくれたら嬉しいけど、育休中の私がやらなきゃいけないなと思っているので、不満はありますが我慢してます。
家事は置いといて、問題は育児です。
もともと3歳の娘の世話もあまりせず、今年2人目が生まれ、また変わってくねるかなと思いきや全く…。
まず仕事の日は朝もギリギリに起きるので自分の支度で精一杯で、娘たちの世話はしてくれないです。
私は「遅くても7時に起きて少しでも子どもたちと関わってあげて」と何度もお願いしてるのに一回もそうしてくれません。
夜も帰ってくる頃には子どもたちも寝るので1日で子どもたちと遊ぶことなく終わる日がほとんどです。
子どもたちが可哀想で…
このようなストレスが積み重なって、ストレスによる食いしばりをして歯と口の周りの筋肉が痛く、頭痛もします😭
もうどうしたらいいのかわかりません😞
夜ご飯を作る気力も起きません…
- リナ(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さん忙しいので仕方ないと思います🥲12時間も外にいるんですから仕事で疲れて当然と思います。休みの日に少しでも関わりを多くしてもらうしかないのでは?と思いました!共働きになったら、旦那さんも今以上に協力は必要だと思いますが

Ayunn
うちも旦那が帰ってきたら、残りの家事や用事をしたいから子供だけは見てて!と言ってます。
旦那が仕事中は私も1人で家事育児やるけど、帰宅してきたら2人で協力し合うものだと思いますし、そのように旦那に伝えてます。
あと、朝『起きてほしい!』と頼むのではなく、強制的に起こすんです😌
私なら子供を旦那の所にわざと放り込んで強制的に起こすようにしますし、それでも寝たフリなどして起きてこなさそうならカーテン音を立てて開けて大声で色々叫んで、とにかくガチャガチャと大きな音をや声を出しまくって、わざとします~w
もし、それでも布団の中に居ようもんなら布団剥いで腕引っ張ったりして起こしますかね❗
パンツの中に氷入れたら一発で起きますよ🤣(経験済みですw)
-
リナ
私もそのようにもう一度伝えてみようと思います!
強制的に起こしていたんですが、布団を頭まで被ったり起こしてから30分後に起きてきたりと毎日同じことの繰り返しでストレスなのでやめてしまいました💦
ですが7時にカーテンはわざとらしく開けてます笑
氷🤣今の時期された側はつらいですね笑- 12月17日
-
Ayunn
色々努力されてたんですね➰➰
うちの旦那もそんなでしたよ~~
パンツに氷はめちゃ怒ってましたが、スカした感じでシレッと『やっと起きたね。こっちも色々忙しいからあんた起こすのに毎日時間かけてらんないから、やられたくないなら自分で起きておいで。』と言ってやりましたよ☺️
起きてきて欲しい30分前から起こしにかかりましょ❗- 12月17日
-
リナ
強いですね!!!!
もう向こうにイライラされたらその態度が鬱陶しくてあまりイライラさせないようにしていました💦
そうしてみます🤣- 12月17日

退会ユーザー
うちは朝7時出勤で夜中0時帰宅です。
土日はしっかり相手してもらってるので、子供が可哀想など思ったこともないです。
仕事は仕方ないので…
「早く起きて関わってあげて」とは思わないです。
「上の子の朝ごはん食べさせてほしい」とかなら分かりますが…
休みの日ゲームばかりは改善しないとでしょうね。
二人目は夫婦で欲しかったんですよね?協力しないと復帰後大変そうだなと思います。
-
リナ
仕事が休みの日は相手してくれても携帯片手にだったり、ゲームしながら「ちょっとまってね」と子どもに待たせる姿があったりで…😞
まず休みの日の過ごし方を改善するようお願いしてみます
私の中で関わってあげて=朝ごはんを一緒に食べたり一緒に着替えをしたりでした💦- 12月17日

なぁこ
そもそもパンクしそうなほどのストレスを抱えてらっしゃるのに、淡い期待や我慢は無意味だと思います💦
黙って何かしてくれるのを待つのではなく、その都度動いてもらえるよう働きかけましょう!この前言ったよね!はナシです。朝になったら食器運ぶのお願いね!夜になったらタイミングを見計らって、今から歯磨きお願いね!とやることを言葉にして頼むのがベストです!言うは易し行うは難し、習慣にするまでが大変なのです!
-
リナ
なんで言うまで行動してくれないんだ!!とか思ってはいけないんですね😞イライラせずその都度伝えていこうと思います!
- 12月18日
-
なぁこ
勘違いさせてしまう言い方になってしまったようですみません。そうではないです。
日本人によくある察してと言う考え方が私は苦手なんですよ。もちろんきちんとした場で空気を読めない大人はどうかと思いますが、夫婦であるなら片方に明らかなストレスは負担でしかないと言う意味です。夫婦は立場上、対等であるべき。理解を求めるなら伝えましょうと言うことです。- 12月18日
-
リナ
そういうことだったんですね!
私も勘違いしてしまいすみません💦
ありがとうございます- 12月18日
-
なぁこ
いえいえ💦
文字だけで伝えることも難しいですね😅
心の中のモヤモヤを言葉にしてみてください。結果ぶつかるのは当然のこと。元々他人だった二人がある日同じ家でずっと生活していくわけですから。よりよい関係を築くための土台作りは簡単ではありません💦でもしっかりと積み上げていけば容易く崩れることもありません。
応援しています🥰- 12月18日
-
リナ
そうですよね、お互い他人だったんですもんね。
アドバイスいただきありがとうございます☺️- 12月18日
リナ
私も仕事で疲れている旦那さんに高望みしすぎな部分もあるとは思っているのですが、
私がまだ仕事してて妊婦の時ですら今変わらないんです😞
休みの日もほとんど何もせずゲームばかりの姿にイライラしてしまって…😭
退会ユーザー
仕事ある日は仕方がないですが、休みの日もそれじゃダメですね😭普段子供達と触れ合えないぶん、そこで補って欲しいですよね😅
リナ
そうなんです😭
普段何もしないくせに旦那さんの知人に会う時はすっっごく父親面するのでそれもイライラして😅