
同期のチャットでの言葉遣いにイライラするのはおかしいでしょうか?同期の言葉遣いにイライラしています。皆さんはどう感じますか?
同期のチャットでの言葉遣いにイライラするのはおかしいでしょうか?
私は入社3年目で、同じ部署に同期の男の子が1人います。その子はお世辞にも仕事が出来るとは言えない人なのですが、ここ数ヶ月その子のちょっとしたチャットで使ってくる言葉遣いにイライラする事が増えています。
その言葉遣いというのは「りょうかいしましたー」や「〇〇しますー」等の、語尾に"ー"を付けて送ってくることです。全く親しい間柄でもなく、ただの同期であり、むしろ極力関わりたくないと思っている相手からそのような文がくると馬鹿にしてる?と言いたくなります。
こんな風に些細な事でイラッとしてしまうのはおかしいでしょうか?皆さんはどのように感じられるか、是非お聞かせ頂けると嬉しいです。
- まあも(妊娠15週目, 3歳0ヶ月, 4歳6ヶ月)

𝗌 𝗁 𝗂 𝗆
わたしも結構文章の打ち方など見ちゃいますが、同期ならまだ許容範囲内かな…と思っちゃいます😥
後輩であればやっぱり「ん?!」と思っちゃいます💦

はじめてのママリ🔰
居ますよね、そういう人😅
もうこういう人だから仕方ないな、可哀想な人って思えるまで耐えるしかないかなと思います🤦♀️
上司にも同じ言葉遣いなら別の上司に言うのもありですが!

ひなの
同期なら私も許容範囲ですね💦
嫌い意識が強いんだと思います💦

はじめてのママリ🔰
同期でも先輩でもビジネスシーンでそれはドン引きします。そういうの分からない可哀想な人だなって思いますね😩

退会ユーザー
わたしはイラッとしないです☺️
大手不動産会社で働いていましたが、同期同士は「ー」どころか絵文字ありでメールしていましたよ😳

まあも
皆さんコメントありがとうございます。同期であれば許容出来るという意見が多くて勉強になりました!仲のいい同期であれば私も許容できるのですが、私がその同期の事を仕事でもプライベートでも一切関わりたくないほど嫌いなので(仕事でそんなこと言っていられないのでちゃんとするべき時はしますが)余計に気になるだけみたいですね💦これからはあんまり意識しないようにしようと思います。回答いただいてありがとうございました☺️
コメント