※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

娘に手をあげてしまい、アザができた。治るか心配。他の親も同じ経験ありますか?

今日娘の頬を思いっきり叩いてしまいました。
普段怒らないようイライラしないように我慢しすぎているせいか今日爆発してしまいました。
2歳というせいもあり、
悪さはするし軽く怒っても無視か、うるさい、などの
反抗してくるし
トイトレもうまくいかないし
なんせ癇癪持ちで
何をするにも時間がかかります。
年齢的なものなんだと自分に言い聞かせているのですが
今日自分をコントロールできなくなり
手をあげてしまいました。
アザになってしまうほどでした。
児童相談所に自分から通報もして話もきいて
もらいました。
情け無いです。可愛い可愛い我が子で
今まで大事に育ててきたのに自分で叩いてしまって。
この写真のアザは治りますか?
みなさんお子さんを叩いたりしたことありますか?
誰かお返事ください、

コメント

はじめてのママリ🔰

写真がありません…

  • ママリ

    ママリ

    これです。

    • 12月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アザに関してはしっかり冷やせば1週間くらいで目立たなくなりその後治ると思いますよ。

    私は子どもを叩くことはしたことありませんし、しません。
    児相に連絡をしたのであればこれからはちょくちょく連絡がきてお話を聞いてくれたり気にかけてくれると思うのでそういった機関をまずは頼ってみるといいかもしれませんね。
    叩いてしまっても児相に連絡する人は多くはないと思うのでご自分で連絡して助けを求めたのは立派だと思いますよ。

    もうやってしまったことは戻せません。
    子どもの頬にできたアザも心もなかったことにはできません。
    なのでそこからどのように修復をするのか、フォローをするのかこれは子供それぞれ、家庭それぞれで違うので一概には言えません。
    ですがどんなに叩かれてもイライラしても子どもはお母さんのことを大好きです。
    まずはしっかり向き合って今回の事をしっかり頭を下げて敬語で「ごめんなさい」と謝り、子どもがどのように判断するのかはわかりませんが許してくれたら「ありがとうございます。」と告げぎゅーしていいか尋ねてOKが出ればぎゅーっと抱きしめてあげましょう。
    あくまで子ども主体です。
    子どもが許さない、拒否をするならばそれを受け止めましょう。

    今回のことはやはり良くない事です。
    ですが今回の出来事で子どもに教えてあげられることがあります。

    ・人のことは叩いてはいけないこと
    ・叩くと自分も相手も苦しくて痛いこと
    ・謝り方
    親だろうがなんだろうが相手を傷つけたりしたときはしっかり向き合って「ごめん」でらなく「ごめんなさい。」「すみませんでした。」と頭を下げて謝ること
    ・自分が謝る側だとしたら決めるのは相手。
    相手が許さないというならばどうしたらいいのか徹底的に考え実行する。
    ・相手を受け入れる

    もっとありますがざっとこの辺のことは子供の教育としても教えてあげられることです。

    親の背中見て子どもは成長します。
    悪い面を見せてしまったのであれば後始末までしっかり見せて学ばせてあげましょう。

    • 12月17日
  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    娘に謝ると
    娘も謝ってくれました。
    このようなことが2度とないように気を引き締めて明日から
    頑張ります?

    • 12月17日
かえら

凄く気持ちは分かります、母であれ人間だしイラッとしますよね。
私の父が凄くしつけに厳しく、殴られて育ちました。
お陰で子供は殴っても分からないという事を身をもって知っているのでどんなにムカついても手は出ないです。
もう二度としない、それでいいと思います

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    もう2度としません。
    叩いてもいいことありません。

    • 12月17日
yu-

毎日本当にお疲れ様です。
気持ちすごくわかります。
うちももうすぐ3歳の娘ともうすぐ1歳の息子がいますが
こんなに可愛い大事な子供のはずなのに
だめだとわかりながら怒鳴ったり、手を上げてしまいます。
自分の中で少しセーブをかけているようで、あざやけがにはなりませんし、痛みが残るくらいの強さにはしてないつもりですが
娘の心にはどんどん傷がついているだろうと
私自信も反省、悲しくなり、罪悪感とともに、やるせない気持ちやどうしたらいいの、いい加減にしてというぐちゃぐちゃな気持ちになる毎日です。
落ち着いたら、本当にごめんと謝りながら抱きしめてたくさんなでることはできるのですが、沸点がどんどん高くなり、暴言に近い言葉を発する自分が情けないです。


自分のしていること、ママリさんのしてしまったことを肯定するわけではないですが
本当に毎日つらいですよね。
産後3ヶ月なんて体調も戻ってないし。
本当にお疲れ様です。
まずは毎日子供ふたりをちゃんと食べさせて生活させている自分をほめてあげて下さい。

トイトレは1度やめてみてはいかがですか?
うちも産後すぐなんて無理と諦め、余裕がでてきたときにパンツ一丁!もらしていいよ!ってしたら2週間たたずにほぼトイレでできるようになりましたよ!まだ焦らなくて大丈夫じゃないですか?

お姉ちゃんの癇癪などはもとからですか?
妊娠中、産後からひどくなりましたか?
お金に余裕があれば買ったご飯でもいいので自分の負担を最小限にして
お姉ちゃんを抱っこしたまま座ってテレビや絵本の時間など満足させてあげると一時はマシかもしれません。
ママリさんとお姉ちゃんが笑顔になれれば
家が多少汚くても
ご飯作らなくても大丈夫です。

あざは保冷剤や濡らしたタオルで冷やして
抱きしめてごめんねと伝えてなでてあげてください。
時間は少しかかりますが、ちゃんと消えると思います。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    全て完璧にしようと思うから
    しんどくなるのだと思います🥲
    完璧になんて器用じゃないし
    できるわけもないのに🤣
    下の子が産まれてから
    上の子を抱っこする時間が
    減った気がします。
    最近抱っこしてとよく言われますし。
    できるだけ上の子を優先しているつもりなんですが
    たぶん寂しんですよね。

    女の子なのでアザ早くひくといいです、
    自分がしてしまったことは
    取り返しのつかないことなので深く反省して明日から
    頑張りたいと思います。

    • 12月17日
  • yu-

    yu-

    私もできるだけ完璧にやりたくて、家が汚いのもご飯つくれないのもなにも進まないのもストレスになってました!
    ママリさんは真面目なんですね(*´-`)
    でも本当に赤ちゃんいたらまじで無理だなって思って10ヵ月たちました笑

    上の子優先にしてるつもりでも難しいときもありますもんね(;´Д`)
    抱っこしてと言われたら赤ちゃん泣いてても上の子抱っこしてあげてください(*´-`)
    うちもなかなかイヤイヤがすごいですが、がんばりましょう笑

    もう十分頑張っていると思いますよ。
    頑張りすぎないでくださいね。

    • 12月17日
あーぱん

アザは自然と治りますが心の傷が心配ですね、、
このアザは相当な力ですよね、、
でも、自分から児相に連絡したのは偉いと思いますよ!!
お尻ペチンくらいはあります!!

  • ママリ

    ママリ

    そうですよね。
    もう2度とないようにします。
    できるだけ上の子一番にしていこうと思います。

    • 12月17日
𝓕𝒶𝒾𝓇𝓎𝒪𝓏𝒾ᵕ̈*

おはようございます😊
毎日お疲れ様です🤗

娘を叩いたことはないですが
イライラするお気持ちはものすごく分かるし
今のママリさんのお気持ちを考えるととても複雑です😢

娘さんの心のケアも大切ですがまずはママリさんの心のケアが大事かなと思いました💦

ここまで爆発してしまうって普段はご主人などには育児の話しや協力はありますか?😢
また他に育児の話をできる人などはいますか?
叩くことはよくないことですがあまり自分を責めすぎず
頑張りすぎないでくださいね💦
余計に自分を追い込んじゃうので😭

はじめてのママリ🔰

初めまして、こんにちは。
私だってまだ6ヶ月の息子にイライラしてしまう時が沢山あります。本当にお疲れ様です。

私は1度そのくらいの歳に母に叩かれた事があります。

と言っても私は記憶がなく、ふとした会話の時に「1度だけ叩いてしまった時があって…」と母に告白されて知りました。とても優しく大らかな母なのでとても寝耳に水でした。
叩いてしまった時の私の絶望したような顔が忘れられずその後二度と叩かないと決めたそうです。

おかげで私は叩かれた記憶なぞ残さず大好きな優しい母の記憶しかありません。

一概には言えませんし、何度も叩いてしまう、という事でしたどこかに定期的に誰かに相談した方がいいかとは思うのですが💦

でも誰だって1度は叩いてしまう事はあると思います。自分を責めないで下さい。

全然解決策ではないし参考にならないかと思ったのですが、少しでも気が楽きなればと思い投稿しました。

心から応援しています。

はじめてのママリ🔰

私は叩いたことないんですが、このくらいのあとになってしまったお子さんを保護したことがありました。。

ママもわかっているように、相談して頼れるとこは頼りましょう。ここでも話して少しでもすっきりさせていきましょう。

deleted user

私もしたことあります。2歳頃に2回も
。すっごく後悔しています。
それからもうやっていません。

お仕事始める予定ありますか?
子供から離れると気持ちだいぶ楽になりますよ!私は4月から働き始めて鬱が治りました!