※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(^^)
子育て・グッズ

幼稚園の先生が親身になってくれず、子供の様子を把握できない状況に悩んでいます。先生たちがサバサバで意見を言いにくい雰囲気。子供も不安を感じているかもしれません。

マンモス園で全然親身になってくれない先生…
ひと学年100名ほどの幼稚園で、担任も各クラス1人、補佐なしです。
先日、息子の攻撃的な言葉や兄弟への叩いたりなどが気になり園での様子をお迎え時に聞くと、
今の時期はよくあることですー!子どもたち待っているのでー。とそれだけで話が終わりました。
悩んで相談したのに、、、園での様子は全然伝えてくれないので分からず。
仲良いママ友に話したら、最初は何してるんだろうと気になってたけれど、もうこの状況に慣れたと言っていました。

基本的にどの先生もサバサバというか、機械的というか。
アンケート?とかも無いし意見を言うにも本当先生にそう言う話言える雰囲気ではなく、言ったとしたら子供に被害がきそうで。。

転園というか、自分自身は不信感というかこんな感じの園にずっと通わせてていいのかな?と。。
子どもも萎縮している感じもあるのですが、お友達は好きで…
先生の前では良い子してる感じです。

コメント

yumi

お迎え時の忙しい時に聞いたからそういう感じになったのかな?とも思いました!
もう少し先生が落ち着いている時に相談したり、園での様子を聞くと違った対応をしてくれるかもしれません。
連絡帳とかもないんですかね?🤔

  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます😊
    お迎えの時は一斉にさようならして、そのあと担任から一言とか本当何もなくて…

    連絡帳はプレ保育の年齢だけで、年少からは無くなります!
    朝もそそくさと受け入れしたら、おはよう。だけで終わりで😅

    少し時間帯を考えて次何かあったら話してみようと思います!

    • 12月17日
さとぽよ。

うちも1学年90人の幼稚園ですが年少は担任2人ですし、何かあると電話かかってきます☺️
うちは、バス通園なのでバスの先生から言われることもありますがだいたいは担任の先生から電話が来る感じです。
忙しいようなら電話で聞くのもいいと思います😊

  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます😊
    とは通園で毎日先生には会うのですが、一斉にさようならしたらそこで先生から何か話しかけてくれることはなくて…
    バス通園のお母さんたちの話では一切何してるか分からないから、徒歩通園に遠いけど変えた…という方もおられました🥲
    今は人手足りなくて何時以降…とかもなく、そんなのこの年齢当たり前ーみたいな感じで1、2分で話が終わってしまったので、なんだかもう話す気?というか親身にはなってくれないんだろうなぁとか思って…

    • 12月17日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    そういう雰囲気だと困りますね😨
    うちは、3時以降電話してくださいって感じなので何かあったら連絡したり、先生から来たりしています。
    大切なコを預かってもらってるので信頼感って大事ですよね。

    • 12月17日
  • (^^)

    (^^)


    毎回毎回相談したりしてるわけではなく、園での様子は気になるけど忙しそうだし話す感じ?では無さそうだしと普段は預けて帰宅、さよならして受け取って帰宅…な形で過ごしてたのですが、結構酷かったので相談始めてしてこれだったので、んーーー。なんかなぁと正直思ってしまって😂💦
    子どもに今日なにしたぁ?とか聞くだけの生活で、先生怖いよ。って感じなので😅仲良い友達がいるから行ってる感じなので、このまま行ってていいのか?なんて思っちゃいました😅

    • 12月17日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    うちはバス通園なので、毎日息子に聞く感じですが怖いっと言われるのは怖いですよね😢
    形式的な感じが普通なら仕方ないですよね😥
    プレとかもこんな感じだったんですか?
    相談しやすい雰囲気って大事かなぁと思います😄

    • 12月17日
マママ❇︎

うちはクラス30人、先生1人、な園ですが、降園時でも親身に聞いてくれますよ🤔そこで話し足りなかったら改めて時間取りますとも言ってくれます!年少、年中の先生たちもすごくいい先生ばかりでした!そんな対応されたら不信感募りますよね😞
降園時間はみな一緒なので先生もバタバタしてますが、保護者に「今日は○○で遊んでましたよー!」とか個別にちょこちょこ話してくれます。園の雰囲気なんかもあるのかもですね。お子さんも萎縮してる感じもあるんですね?幼稚園ならほかにも入れるとこあるので私なら転園も視野に考えちゃうかもです😖

  • (^^)

    (^^)

    コメントありがとうございます😊

    ピリピリというのも、多分補佐もいないしでもキッチリした方針だから先生も余裕がないのかな?って感じです。
    降園時、忙しいのは重々承知なのですが、本当向こうから何か一言っていうのは一切なくて🥺
    忙しそうにしているな、話しかけにくいな…って感じなので普段はさようならで返されたらそれで終わりです。
    はじめての相談したのになぁ…今は無理でも今人手が足りなくてまた明日、とか何か一言あったらなんて思ってしまいました。
    先生が好き!幼稚園が好き!って感じではなくてお友達が好き。ただそれだけなので、何かに特化した幼稚園ではなくとにかくマンモス、家からかなり近い、行事厳しめ…なので私としては転園させたいけれど、お友達関係ができているのになぁと悩んでしまいます。。🥺

    • 12月17日