
支援センターや児童館に行くタイミングや、ママ友を作る方法について相談しています。
皆さん、支援センターや児童館はいつ頃から行き始めましたか?
生後3ヶ月でまだ首もすわっておらず、これからインフルエンザや風邪等も流行ってくると思うので、何処まで連れ出して良いのか悩んでいます。
また、主人の実家で同居のため、近所に友達もいません。
支援センター等に出かければ、もしかしたら同じくらいのママさんとも交流できるかも…?と期待しているのですが、ママ友を作るにはどうすれば良いのでしょうか…?
先輩ママさん達からアドバイスを頂ければと思います!
よろしくお願いします(>_<)
- taotao(6歳, 8歳)
コメント

なあな
うちは5ヶ月くらいから支援センターデビューしました(^^)
首がすわってないとどうしても連れ出すのは大変でしたので、完全にすわってからでしたね。
インフルエンザ落ち着いた頃からでもいいんではないでしょうか?

えり
2ヶ月くらいに行ってみました(´- `*)
月に2回くらいピヨピヨ教室てゆうのがあって0ヶ月から6ヶ月の赤ちゃんのみ来られます❗
悩み事を話したり…(^-^)
他の日にも行きましたがやっぱり首すわりとか座れるようにならないと一緒に走り回るのはママで( ̄▽ ̄;)とても大変でしたよ( ω-、)
先輩ママさんではないのですがコメントさせていただきました(*^^*)
-
taotao
生後3ヶ月、同じですね(^^)
コメント大歓迎です!ありがとうございます♡
同じくらいの月齢の子が集まる教室だと話しやすそうですね♪
私も探してみます☆
でも一人で行くには、やはり首がすわってからの方が良さそうなので、もう少し待ってみますね(>_<)
ありがとうございました♡- 10月21日

退会ユーザー
初めて行ったの3ヶ月くらいです!
支援センターなどで、イベントみたいなのがあったらママさん達と交流しやすいですよー('-'*)!
-
taotao
支援センターなどでは、イベントもあるんですね!知らなかったです(>_<)
調べてみます!ありがとうございます(^O^)/- 10月20日

まるがおぽんた
こんにちはー!
支援センターに行けばママ友出来ると思います!
色んな話もできて、ストレス解消になりますよ!
離乳食の事とか、歯磨きの事とか、お互い情報交換したり出来ますし(╹◡╹)
でも病気はもらいます…
うちは8カ月の頃から行きましたが、皆んなが触ったり舐めたりしたオモチャをそのまま舐めるので、手足口病、ヘルパンギーナなどすぐになりました…
でも広い所で遊べるし、子供も楽しそうなので、これからの時期は頻度を減らしながら行こうと思ってます!
-
taotao
こんちには(^^)
やはり支援センターに行くのが、ママ友作りやすそうですね!
分からないことだらけなので、色々情報交換したいです(>_<)
遊べる場所は魅力的だけど、病気は怖いですね。。。
私も首がすわったら行ってみます!
ありがとうございました♡- 10月20日

さーちゃ♡
義姉のところに4歳の娘がいて、その娘が通ってる保育園に併設してる支援センターで、明日ハロウィンのイベントがあります♡♡
まだ義姉がいるのでいいですが、他のところはもう少しあとにしようかなと( ;∀;)
首もまだまだすわってないので( ;∀;)
-
taotao
ハロウィンイベント、楽しそうですね♡
そして義姉さんがいらっしゃると心強いですね!
私も首がすわってから支援センターに行ってみることにします♪
明日のイベント、楽しんでくださいね♡
ありがとうございました(^^)- 10月20日

やま
3カ月になる1週間前に行ってみました!
まだ首すわってませんでしたが、マットにごろんしてたらお兄ちゃんお姉ちゃんが近くにきて赤ちゃんだ〜って興味津々でした(笑)
周りのお母さんたちも来て、小さい!懐かしい!って言ってました😊
子どもがおもちゃなどで遊ぶわけでもなく、私もその場から動けないのでその時はママ友は出来ませんでしたが、これからも月に1〜2回くらいで行ってみようと思います!
-
taotao
マットでゴロンしたままでも、気分転換になりそうですね(^^)
楽しそうなので、私も首がすわったら行ってみようと思います!
ありがとうございます♡- 10月20日

めろんぱん
我が家は産院で1歳までの教室があったので3ヶ月から参加していました!
児童館は6ヶ月頃から行き、冬場はインフルエンザとかが気になったので3歳までの子が利用できる支援センターに行ってました!
児童館を利用するときは午前中の大きい子がいない間に行くようにしていました。
児童館や支援センターで0歳児向けの交流会とか行ってませんか?そういうのがあるならその時だけ参加して少しずつ慣らしていくのもいいのかなと思います(^^)
-
taotao
なるほど!
0歳児向けの交流会、あるか調べてみます(^^)
支援センターに1人で行くのは緊張しますが、そうゆう機会があったら行きやすいですよね♡
ありがとうございます!- 10月20日

みーん\( •̀ω•́ )/
2ヵ月の時に児童館に行ってみましたが、ハイハイ以上できる子達ばかりだったので、私はあんまりでした(´・ω・`)
私はイオンモールで偶然お昼寝アートが行われていて、そこに参加してみました!並んでいる間に、周りのママさん達と仲良くなりました!ネット検索するとイベント情報があったので、次も参加しようかなと思ってます( ¨̮ )
先輩ママではないですが、taotaoさんに良いママ友ができることを願ってます♪
-
taotao
児童館はもう少し大きくなってからの方がよさそうですね(>_<)
お昼寝アート、私も気になっていました!
イオンモールでも開催されてたりするんですね♪私も近場を検索してみます☆
ありがとうございます♡
ママ友作り頑張ります(^О^)/- 10月21日

m310
先週近所の子育て広場デビューしました\(◡̈)/♥︎
ご近所ママさんと行ったのですが♩
まだ首も完成に座ってないしただごろんと寝てるだけですが、、
広〜い空間でのびのびごろんして、たくさんのおもちゃがあり、お友だちやママ、保育士さんが居て、、、と視覚、聴覚には良い刺激かな〜と思ってお散歩の延長戦で週2くらいで行ってます✩*॰ ( ¨̮ ) ॰*✩
自分もおしゃべりできて気分転換になるし、色んな人が赤ちゃん可愛いねー!と話しかけてくれますし家に親子でこもるより私は出掛けるのが好きなのでリフレッシュしてまーす\(◡̈)/♥︎
-
taotao
家に赤ちゃんと2人より、色んな人と触れ合えて、ママにも赤ちゃんにも良さそうですね(^^)
最近はずっと家にこもりがちだったので、私もリフレッシュに出かけてみます!
ありがとうございました♡- 10月21日
taotao
やはり首がすわってからの方が、気楽に出かけられますよね(>_<)
出掛けたくて焦っていましたが、インフルエンザ等が落ち着いてからにしようと思います!
ありがとうございます(^^)