※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RINA
子育て・グッズ

育児と仕事で毎日大変。夫の協力が足りず、育児ノイローゼになりそう。病院で相談しようか悩んでいます。

毎日辛いです。

日中は保育園に行っていて、私もフルタイムで仕事してます。迎えに行くと、上の子が嬉しそうに駆け寄ってきますが、そのあとは保育園から帰りたくない、と駄々をこねて何言ってもダメなので結局下の子はおんぶ、上の子は抱き抱えて車に乗せています。
帰ってからご飯の準備(温めや離乳食の準備)の際は、上の子が抱っこして欲しいと言い、ちょっと待ってと声かけても信じられないくらい泣きます。ずっと泣きます。抱っこ紐に入れてご飯の準備するしかないです。
お風呂もパパに入れてもらおうとしてもママ〜と泣き叫んでたり、とにかくママママな上の子。私も優しく抱きしめてあげればいいものの最近限界です…下の子も後追いもあってよく泣きます。
子供2人を寝かしつけて、自分も少し寝落ちしたあと残った家事や洗濯、保育園の準備などします。次の日の晩御飯の下拵えをする日もあります。
そしてまた朝起きて晩御飯を作り、泣いて起きてくる子供の対応をして、保育園へ送る…
毎日こんな生活です。
旦那も子供と少しは遊んでくれますが、私からしたら本当に少しです。最近は子供が寝たら家のことも何もせずそのまま自分も寝てます。仕事から帰ってきてもソファで寝転がってます。

疲れました…
旦那ももっと積極的に子育てや家事をして欲しい…
子供の泣き声聞くだけでいっぱいいっぱいになってしまいます。もう育児ノイローゼですかね…。病院いったらまた頑張れるかな。

コメント

おまま

イヤイヤ期ですかね💦
うちも数ヶ月前まで保育園から帰りたくなくて、地面に寝そべる長男を担いで帰る日々が続いてました😂

なんでもママがいいとかベッタリで本当に大変ですよね🥲
うちは旦那が帰りが深夜で育児は頼めないので、洗濯と食器洗いを任せてます。
夕飯は味付けしてあるお肉やクックドゥやお惣菜や焼きそば、うどん、レトルト食品などなど時短できるものはなんでも使ってます。
次男の離乳食はほぼBFで楽していました😅

共働きなのに家事育児も一人でやるなんておかしいと思います。
今の状況や気持ちを話して、旦那さんにも協力してもらってはどうでしょうか⁇

みー

我が家と同じ状況すぎて、本当に大変なのがわかります!
1人でも大変なのに、2人の育児しながらフルタイムに家事。
旦那はあてにならない。
本当に毎日お疲れ様です。
我が家も共働きの朝早くから晩までフルタイム、家事は全部私。
うちの旦那も、ちょっと遊んですぐソファにゴロンで、競馬にYouTube💀
休日もなにひとつ手伝わない。
何年も変わらないので、旦那に対してはあきらめてます。
私たちだって人間ですから、こんな生活してたら疲れて病んでしまいますよね。
私も余裕がなくて、子供とゆっくり遊ぶとか向き合う時間がなくてふと悲しくなるときがあります。
一度、メンタル系の病院に行ってみてもらうのもひとつかなと思います。

はじめてのママリ🔰

いつもお疲れさまです。
うちの子たちもとにかく泣きます。喧嘩もとても多いし、どっちか必ず泣いてる気も‥‥そして旦那は単身赴任中なので、朝から晩までワンオペ、フルタイム勤務です。
もうどうしようもないので、ユーチューブ見せてます‥
タブレットなり、テレビの録画なり見せておとなしくさせて、少しでも自分の時間作るのはどうでしょうか。
私はもう無理だと思ったら今日はお風呂いいや!と諦めます。。苦笑

私も波はありますが育児ノイローゼかなと思うときもあります。
病院ってどうなんでしょうね。答えになってなくてすみません。
なんか誰かに相談したり、愚痴言えたりすると少しは楽になる気がします。その相手が親身になって共感してくれないとだめなんですけどね。RINAさんには、病院よりも息抜きが必要な気がします。