![★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
新生児期の音への反応について質問です。生後15日目の子供がいます。耳の検査で心配で、普段の反応に不安を感じています。同じ経験をされた方のお話を聞きたいです。
新生児期の音への反応について。
生後15日目の子供がいます。
出産時の新生児聴覚スクリーニング検査で片耳がリファーになり、今月末に再検査を受けます。
その検査まで普通に過ごしたいのですが、やはりずっと耳の事が気になってしまって。
わざと大きい音を立ててみたり、耳元で手を叩いてみたりと色々試してしまう自分がいます。
検査するまでは分からないのに、反応があったりなかったりで一喜一憂してしまう自分が情けないです。
同じように検査で引っかかってしまった方、検査は引っかからなかったけど音への反応はいまいちだったなど、新生児期の音への反応を教えていただきたいです。
検査で引っかかってしまった方は再検査の結果もお伺いしたいです。
- ★(生後1ヶ月, 3歳2ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家の長女の時同じようなことしてました。長女の場合両耳リファー。2回目から大きい病院で再検査でしたが片方だけパスしましたが片方が麻酔が切れてリファー。3回目にやっと両耳パスになり、8ヶ月ぐらいまで時間をかけました。新生児期は良くあることですし、もし何かあってもすぐ対応できるので他の人よりラッキーと思えるようにした方がいいかもです😌
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
時間が経って閉まってるのにすいません💦
次男が新生児聴力検査に左耳が引っかかりました😓💦
3回検査したけどパス出来ませんでした😢
どんなに長男が騒いでも、横で掃除機かけても、犬が吠えてても全く起きなくて…。
プラレールがガタゴト走ってても、踏切のおもちゃがカンカンなっててもよく寝てました。
トイレを流す音は苦手でモロー反射が起きたり、携帯落としたりすると反応はしてました。
私も横で手を叩いたり、聞こえない方から話しかけたり、色々してました。
その後、生後1ヶ月で再検査したところ、左耳もパス出来ました。
ただ、羊水が溜まってただけかもしれないし、左耳が中耳炎にかかりやすい体質だったりするかもしれないと言われました。
私の状況と似ていたのでコメントさせて頂きました。
無事パスできるといいですね🙏
-
★
お返事ありがとうございます!
12月末に大きい病院で再検査してもらい、無事にパス出来ました!!
やっぱり羊水が原因だったんですかね💦
すごく不安な日々を過ごしていたので、聴力検査の精度をもっと上げて欲しいと思ってしまいました😣
ご丁寧にありがとうございました😊- 1月21日
★
お返事ありがとうございます!
8ヶ月頃までかかったんですね。
一回の再検査でパスできる子もいれば何度か再検査してパスになる子も多いですよね。
それまで精神的にもつか不安で。
でもリファーからパスできた方のお話を聞けて励みになります!!
ちなみに新生児期への音への反応ってどんな感じでしたか?💦
退会ユーザー
反応があったりなかったりでした!
産婦人科の先生からこの時期良くあることだから話しかけいっぱいしてればいいよと言われていましたよ😌
一度反応がある姿を見たらそんなに神経質にならなくてもいいかもです。
下の子の方が音に敏感ですぐビクッとしたりしていて違いが今だから気づけることがたくさんありました。
★
そうなんですね!
確かに普通に聞こえてる子でも音への反応が鈍い子もいますもんね💡
ご丁寧にありがとうございました😊
気持ちが楽になりました!!