
子供を預ける際の心配や過保護感について相談中の女性。義母と義姉の違いに悩みを抱えています。
私は両親がいないので、子供を預けるとしたら旦那の家族になるんですけど、近々個人的に受ける試験があり、娘は完母で哺乳瓶拒否なので、旦那の実家に預けるギリギリまでおっぱいを飲ませ、それから車で旦那の実家まで往復30分⇨目的地まで1時間半⇨用事(試験)1時間、帰り道1時間半。合計、最低でも4時間半は旦那の実家に預けることになります。
4時間半だとさすがにおっぱいって泣くな〜とか色々私が心配していると、義母は目的地まで一緒に行ってくれて試験中は適当に子守してくれると言ってくれたので安心していたのですが、、、。義姉(旦那の兄の嫁)は実家で4時間半、「全力で子守する!」って言ってます…。私は、「多分泣いて怒ってご迷惑おかけすると思うので、ここは義母にお願いしようとおもいます」と申し出たら、「そのうち泣いて怒っても無理って分かりそうなもんだけどな〜」と言われました。
皆さんならどうおもいますか?
わたしは過保護なんですかね…?
旦那の実家は家族で自営業しているため、普段は私以外皆、家で仕事しているため、義姉はただ子守したいがためのあれかなぁ。と思っているのは気のせいですかね。
普段でもなぜか預けると何されるかわからないし、「預かるからどっか行って来ていいよ。」とか言われてもありがたいと思えない自分がいます…T^T
- すとぴっちゃん(5歳9ヶ月, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私だったら義母さんに目的地まで一緒に来てもらった方が安心します(>_<)
試験始まるギリギリまで駐車場でケープすれば授乳出来るし、預ける時間が1時間程度の方が気分的にも安心して試験受けられる気がします(^^;;
義姉さんはお子さんいらっしゃるのですか?
もしいらっしゃらないでの発言なら、失礼ですが信用できないし預けられないです(>_<)
すみません、カモメさんの義姉さんを悪く言ってしまって…

ちびすけ。
過保護ではありませんよ!
自分の事ではなく子供の事
なのでお腹すいて泣いても
哺乳瓶しかなくて飲めないって
いうのよりはいいと思います。
そしてお義母さんがそんな
言ってくれているのであれば
尚更無理してまで実家で長い
時間預けなくてもいいかなと
せめて哺乳瓶を克服するか
ある程度の離乳食などが
食べれるようになってから
が安心ですよね(><)
義姉さんは子育て
経験あるのですか?
-
すとぴっちゃん
ありがとうございます。
試験まであと4日で、2ヶ月は哺乳瓶克服練習したんですがダメでした。
離乳食もまだ初めて1週間程度なので、マグマグとかおせんべいとかも試してみたんですけど、まだちょっと早いかなぁって感じですT^T
そんな状態で、義母が一緒についてきてくれるってのも知っていての義姉の発言なんですよね。
あ、義姉は一応、4歳と6歳の娘がいて、3人目も欲しいくらいの子ども好きなんです。
一応子育ての先輩なんですけど、試験前にそれを言われてモヤモヤしていますT^T- 10月20日
-
ちびすけ。
哺乳瓶の克服なかなか
難しいですよね( *_* )
うちも3ヶ月あたりから
哺乳瓶嫌いしてなかなか
克服できなくて諦めて
最近何気なく試してみたら
案外克服してました🌟
義姉さんもお子さんがいて
子供好きならきっと悪気なく
二人育ててるし経験上で
大丈夫大丈夫〜って感じで
言ってきてるのでしょうね( .. )
まあ、確かになんとか
なるとは思います😅
けどいくら義姉さんが
子育て経験あっても
ママはカモメさんなので
心配なら現時点でいい方を
選んでいいと思います😊
1番子供のことわかってるのは
やっぱりママだと思うんで!
義姉さんには
今回はすみません、
4時ちょっと離れるのはまだ
心配で気になってきっと
試験にも集中できないかも
しれないのでまた離乳食とか
安定してきたらお願いします
って軽い感じで断って
いいと思います( ˆ࿀ˆ )- 10月20日
-
すとぴっちゃん
哺乳瓶克服したんですね✨
うらやましいです✨
ありがとうございます。
そういってくださってすごく嬉しいです😭
私には決定権ないのかな。ってくらいおしてくるもので、ストレスになってます😭
なんだかすみません…。
ちびすけ。さんが仰るような感じに、またもう一度お断りしようとおもいます💦
ありがとうございました✨- 10月20日
-
ちびすけ。
グッドアンサー
ありがとうございます🌟
哺乳瓶嫌いを克服するために
色んな哺乳瓶も買ったり
したんですがなかなかでした😅
預かるって言ってくれるのは
ありがたいですが
義姉さんも少しは
察して欲しいですよね(><)
周りがなんだかんだいっても
ママと子供にストレス
がない事が1番です( ˆ࿀ˆ )
義姉さんもわかって
くれると思いますよ⋈*
試験頑張って下さいね୧⍢⃝︎୨⚑︎゛- 10月20日
-
すとぴっちゃん
ありがとうございます😭✨
- 10月20日

ゆゅ(*^^*)
私も、義母さんに一緒にきてもらう方がいいと思います。
その方がギリギリまで授乳出来るし、お子さんもママが少しでも一緒にいてくれたら安心すると思うし。
確かに、義姉さんが言うとおり泣きじゃくって諦める可能性もありますが、そうならず、声が枯れるまで泣いている可能性も考えられるし、それでは、あまりにお子さんが可哀想です。
-
すとぴっちゃん
そうですよね〜。ありがとうございます。
共感してもらえてほっとしています。
やっぱりかわいそうですよね。
泣き諦めるまでして預けるのはかわいそうですよね。ありがとうございます。- 10月20日

くるみ*龍馬*泰雅*零志mama
お義母さんに付いて来てもらいギリギリまで飲ませた方がいいですよ!
完母なら尚更!
4時間半もあいたらおっぱいガチガチに張ってしまいますよ!
赤ちゃんもツラいですがママも辛くなるのでギリギリまで飲ませた方がいいと思います。
お義姉さんは4時間半も母乳あげなかったらママと赤ちゃんどうなるのか等想像出来てないんじゃないでしょうか?
ママって体質や育て方等それぞれなんだしカモメさんが言ってる事素直に受け取ればいいんですけどね( ̄∀ ̄;)
-
すとぴっちゃん
ほんとそうなんですよね〜。ありがとうございます。
義姉、自分の子どもがいるんですけどね。
4歳と6歳だから、久しぶりの赤ちゃんがかわいいみたくて、4時間半、預かりたくてしょうがないんでしょうけど…わたしの言ってる事ほんと素直に受け止めなくて困ったもんです。あまりの押しにわたしがダメなんじゃないかなって思っちゃうんですよね。- 10月20日
すとぴっちゃん
ですよねー。よかったです。。
なんだかモヤモヤしてしまい試験勉強どころじゃなくなりました。
義姉は4歳と6歳の娘がいます。でも3人目もほしという大の子供好きなんですけどね。
とにかくわたしの子育てに入ってくるというか…。
試験勉強を頑張ってって言う前にとにかく預けてほしいって感じです。
わたしは子供の事が心配なんですけどね。
義母が一緒に着いてきてくれるのも義姉は知ってての発言なんですよね。T^T