
コメント

はじめてのママリ🔰
くじ引きとか1回300円くらいしますよね? だから1日1000円くらいですかね?
だから2日で2000円かなぁ。
食べ物とかは別で親が出す感じなら。

ママリ
お祭り予算難しいですよね😭
うちもお祭りがあるときは予想以上の出費です💦
自治会とかのお祭りは比較的リーズナブルなので、1人1000円予算で十分楽しめますが
的屋さんが多いお祭りだと1人2000円の余裕をもって挑んでます💦
以前友達と近所のお祭り2日間参加する時は2日分3000円渡して、残れば残った分お小遣いにして良いよ!と渡しました😅
-
あゆぽん
ですよね😂
でも予算決めとかないと去年とかやばい出費だったので今年は予算を決めようと決意しました。笑
二日分三千円のときは食べ物別でしょうか??
食べ物親がだす場合幾らまでなら買ってあげますか??- 12月15日
-
ママリ
うちの場合は食事込みです!
自治会だと焼きそば200円とかだけど、的屋だと5.600円しますよね😭💦
その差が痛い…🥲
食べ物親が出す場合なら
2日間で2000円渡して、余ったらお小遣いにしていいよ!にします!- 12月15日
-
あゆぽん
ありがとうございます!
夕飯うちですませて、何か食べたいものあったら少しだけ親が買う。子供たちには2000円ずつ。という判断にします!- 12月15日

ママリ
2日間あるなら、
1日ごとに渡した方がいいと思いますが、
私なら1日1,500円で二日間分で3,000円かな。
それでもあっという間になくなると思います!
もちろん食事代は別です😊
せっかくのお祭りなのに、
屋台飯食べないのですか?
そこも含めて楽しんだ方がいい気がしますよ✨
もしくは1日しか行かないで、
夕飯も楽しむのはダメなのかしら??

退会ユーザー
うちもお祭りのときは焼きそばなどお祭りっぽい食事を食べてから行くようにしています😅なので食事で買うのは玉子焼きかりんご飴、イカ焼きいずれか1つで済みます👌
晩ごはんも込みなら小学生の子には2日で5000円、園児には4000円。食べてから行くならそれぞれ2日で3000円(軽食込)で十分だと思います✨
あゆぽん
食べ物の予算もこちらで決めとく場合はこちらでいくら位がだとうでしょうか??
はじめてのママリ🔰
小腹を満たすための雰囲気を楽しむ軽食としてたこ焼きだけとかならプラス500円かなと思いますが…、
夕飯をそこで済ませるみたいなしっかりお腹を満たすとなるとたこ焼き以外にもう1品欲しいのかな…と思うのでプラス1000円くらい?🤔
5歳はたこ焼き丸々1パック食べたらお腹いっぱいなりそうですし、そんなに使わなそうですけどね…。
あゆぽん
そうですね、5歳はそんな食べないけど9歳は割とガッツリだし…
とかんがえると、
1度夕飯済ませてから行きまっす!!笑