※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

お子さんの復帰時期について悩んでいます。周りは1歳前か1歳で復帰している中、上が2歳9ヶ月、下が8ヶ月で悩んでいます。

教員の方に質問です!

お子さんが何歳のときに復帰しましたか?
連続育休の方はそれぞれ何歳と何歳のとき、と教えてほしいです。

現在連続育休中で上が2歳9ヶ月、下が8ヶ月で復帰を悩んでいます。周りは1歳前か1歳で復帰している人が多くて、復帰するつもりだったのですが…下の子をもう少し見てあげたいのと、心に余裕のある生活を手放すのが怖くて悩んでます。

よろしくお願いします。

コメント

かな166

ごめんなさい、まだ復帰していないですが、いま2人目の産休に入ったところです。お気持ちとてもよくわかります…💦

上がもうすぐ2歳、下が産まれたばかりです。育休はそのままいけば、あと2年と3ヶ月とる予定です。

復帰悩みますよね…
見てあげたいし、激務と子育てを両立できる気がしないし、、
同僚の中にはどうしても働きたいママさんたちもいるのであれですけど…
正直復帰したら産休に入らない限りもう二度と休めないですよね、、今だけと思って、しっかり子どもについてようかなと思ってます。。

もう復帰してからは休みたくても子どもの行事にすら出れるかわからないような仕事ですしね…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません、コメントありがとうございます!

    かな166さんは全部で4年ちょっとの育休ってことですよね。下の子が2歳くらいまで見てあげたいと思っちゃいますよね😭😭
    復帰したら二度と休めないっていう気持ちもとても良くわかります!!なので復帰するとしたら、もう一人作るまでだけ頑張る!と思いながら頑張るしかないと思っています……笑

    行事は時期が被ってしまうと余計にきついですよね。でも行事くらい出てあげたい……ほんと復帰して子供のことが一番じゃなくなるのが(心では一番ですが!)辛いです。。

    もう少し悩みます。ありがとうございました😊

    • 12月16日
マリモ

私は、子ども1人ですが、2歳児クラスに入れて復帰しました。ですが、子どもが産まれたのが4月3日だったので丸々3年間は共に過ごしました。
教員の代わりはいくらでもいます。でも、お母さんの代わりはいません。周りがいつ復帰しているかなんて関係ないと思います。あなたが、お子さんをもっと見ていたいと思うなら、復帰は先延ばしでも良いと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません。コメントありがとうございます!

    お母さんの代わりはいません、というのに涙が出ました。その通りですね。

    性格上とても周りを気にするタイプで、復帰してからも自分と子どもを見失いそうで怖いですが…お母さんは自分一人だということを忘れずにいたいと思います。

    コメントありがとうございました😊

    • 12月16日
あんぱん

連続で育休をとり、上が3歳11ヶ月、下が2歳2ヶ月のときに復帰しました😊

ある程度大きくなるまで一緒にいれてわたしは幸せでした😊
早く復帰すればよかったという後悔よりも、もっと一緒にいればよかったという後悔の方が大きいのではないかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません、コメントありがとうございます!

    2歳くらいまで見てあげたいのが本音です。アンパンさんの言うとおり、もっと一緒にいればよかったという後悔はずっと残りそうです…
    保育園問題と金銭的なところと…なかなか決めきれません。もう少し考えようと思います。

    コメントありがとうございました😊

    • 12月16日
ぴのすけ

連続育休予定です🤗
下の子が5月予定なので、次の4月に2歳4ヶ月と10ヶ月で復帰する予定でいます😀長く一緒にいたい気持ちもありますが、子どもと缶詰生活も辛いし、無給も辛いので復帰します😗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません、コメントありがとうございます!!
    うち次の4月(復帰予定の4月)に3歳1ヶ月と1歳ジャストなので同じ感じですね💕
    缶詰が辛いのもわかります!(うちは上の子が保育園言ってますが😅)そして無給が辛いのもとてもわかります!無給だと生活が成り立たないです……

    ちゃんと復帰決めててすごいです✨出産頑張ってくださいね☺️

    • 12月17日
あかり

1歳児クラスから復帰しました✨次の子は2歳までみたいなぁと考えていますが。保育園入れるか不安です。1歳は入りやすいけど中途半端な2歳から大丈夫なのかな?とか。だったら3歳までみて、幼稚園にしようかと考えてみたり。
過去に12年休んでいた人がいてすごいなぁって思ったことがあります。子ども4人綺麗に3年ずつ産んだらそうなるんですかね〜🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません、コメントありがとうございます!
    保育園問題が結構大きいですよね…!1歳はまだ入れるけど2歳は空きが殆どないです💦だから3歳から幼稚園、という気持ちもわかります…どんどん長くなる育休…😂😂
    12年はすごいですね!!復帰する頃には先生たち総入れ替えになってそうですね…笑

    もう少し考えてみます!コメントありがとうございました😊

    • 12月17日
ママリ

連続で休んで上は2歳10ヶ月、下は11ヶ月でした!

下の子とはもうちょっと一緒にいたい気持ちはありましたが、上の子のお友達と遊びたい欲が高くて、もう1年休んで4歳間近まで家庭保育はなぁ…というのが決め手でした💦
(満3歳の幼稚園に入れる選択肢もありましたが、1年後兄弟別園だったり1年で転園は避けたかったりでやめました。)

1年半通っていますが、下の子も「ほいくえん、ちゅき♪」と言っているので後悔はないです😊色んな遊びをできて、私と家庭保育より保育園に行っている方が充実していて良かったと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません、コメントありがとうございます!

    お友達と遊びたい欲素晴らしいですね💕でも確かに上の子保育園に通ってますがお友達大好きです。気にしてるのはこっちばっかりで、子ども本人は毎日楽しそうです😂そういうもんですよね〜…

    保育のプロと、たくさんのお友達がいる保育園、最強ですもんね。あんまり悲観的にならずに考えたいと思います✨コメントありがとうございました😊

    • 12月17日