
2歳1ヶ月の息子の言葉遅れについて相談。言葉は出るが不明瞭で、他人には理解されない。人懐っこい性格で、遊びたいときは知らない子に接近。自分の言葉遅れを相手に説明するか悩んでいる。皆さんはどうしているか。
言葉が遅い子のお母さんに聞きたいです。
今2歳1ヶ月の息子は言葉が遅く、単語は出てますが発音も不明瞭で私と夫以外は分からない言葉が多いです。
息子は言葉は遅いんですが、人が好きな性格のため子供を見つけるとすぐ寄っていきます。
「一緒に遊ぼう」は言えないため、急にお友達(知らない子)に接近して一緒の遊具で遊ぼうとしたり、おいかけていったりします。
私が相手の親子の反応をみて、そのまま自由にさせたり引き離したりしてます。あと声がデカくてめちゃ喋ったり叫んだりするんですが宇宙語なので、お友達がキョトンとしてるときもあります。
このような場合、相手の方にこちらから言葉が遅いことを説明しますか?「言葉がゆっくりでまだ一緒に遊ぼうが言えなくて…」と言った感じです。
皆さんはどうしてますか?
- ぽこ

まる子。
私だったら言葉が遅いこととか説明はしないです😌
子供と一緒に相手のお子さんのところに行って
一緒に遊んでくれるかなぁ?
と言ったりします🥰
成長は人それぞれですからね、ちなみにうちも下の子はまだ基本宇宙語です😂

未来花
うちも下の子まだまだです。
お話出来る子であっても、代弁したり間に入ったりが必要な年齢だと思いますよ。
言葉が遅いこと等は気にせず(言わず)、お子さんの代弁をして伝えてあげたら大丈夫ですよ(^^)

退会ユーザー
下の子が同じ月齢です。
一応話せますが、もちろん不明瞭な言葉も多いし一緒に遊ぼう!とか言ってるの聞いたことないです!うちも公園とかだとガンガン行くタイプなので勝手に知らない子に混ざって遊んでいます。💦
よく観察して、迷惑になりそうな動きとかしてたらすぐ抱っこして離れさせますが、他の同じくらいのお子さんでもある程度大きい子じゃないと一緒に遊ぼとか言い合ってるのは見たことないし、もしも1人だけで遊びたい子だったら、勝手に離れていくと思います。

あんず
言葉がまだゆっくりで…など言うと相手も反応に困ると思うのであまり言わなくても良いかな?と思います☺️
言葉の出が遅い早いは見たら分かりますしね!
それより私なら常に自分の子に話しかける感じにするかなと思いました😊
これ気になったの?カッコ良いね!でもお友達のだから取っちゃダメだよ!や、一緒に遊ばせてもらいたいの?そしたら一緒に遊ぼう!だね!など話しかけます😊
子どもが言いたいことや目線の先にあるものをずっと喋っていたら自分の子の言葉の蓄積にもなるし相手にもその子がどうしたいのか説明できることにもなるし良いと思いますよ😊
コメント