
母が祖母との同居で苦労し、私が祖母に育てられたと感じている。母が私に怒りをぶつけたことで、祖母との過去の辛い経験が蘇り、寂しさを感じている。
専業主婦だった母は父方の祖母と同居していました。
母は苦労し、祖母に対して良い印象はありません。
私は祖母と一緒か、テレビを見たり、一人で絵を描いて遊んでいました。
私が祖母と一緒だったため、
私はおばあちゃんに育てられた
と母はよく言ってきます。
浴室で娘とお風呂に入る準備をしていたら、母は浴室の中をじっと見ていました。
私は思わず「どうしたの、何で見ているの?」
と言いました。母は去ってしまい、そのまま入浴しました。
入浴後、母はいつもと違って娘に対して無言でした。
夜、二人きりになったとき、
「さっき「なんで見てんだよ(怒)」って怒ってきたでしょ。あの言葉、よくおばあちゃんに言われて嫌だったのよ。あなたも気を付けないと、おばあちゃんに育てられたんだから。あんなこと言ってはいけない。すごく嫌な気持ちがした」
と言われました。
また「あなたはおばあちゃんと重なるからあなたには良い印象はない」
と言われました。
私は疲れていたって言えば、言い訳になりますが、気を付けるべきだったと思います。
なんだか寂しさを感じ投稿してしまいました。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
親って絶対的存在ではないんですよ。あなたがつらくなるようなことをいう親なら距離をおくか、こちらがさみしいことをはっきりいうべきかとおもいます

退会ユーザー
同居してたのは親御さんが決めた事で、ママリさんがおばあちゃんと暮らしたいって言って一緒に住んでたわけじゃないですよね?😰💦
お母さんが昔とても苦労されて大変だったんだろうと文面から思いますが、我が子とおばあちゃんを勝手に重ねてそんな事言うのはちょっとお母さんもひどくない?って他人ですが思ってしまいました…😣💦
別にママリさんがたいして悪くないことでも、自分の意にそぐわなければ毎回おばあちゃんにそっくり…みたいに言ってきそうな勢いだなと…💦
うちも同居してて、祖母と母の関係はよくなくて、子供の私は巻き込まれた被害者だと思ってます。😣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
母の言動に悲しくなったり、寂しくなったり、よくありました。
弟がいますが、母の接し方が私に対してとは、明らかに違います。弟の方がいつも祖母の膝の上でしたが、なぜか母は知らないと言ってきます。
その理由は、母から見て、私が祖母といつも一緒だったからなんですよね。
私も母になり分かったことがたくさんあります。母も本当に大変だったと思いますが、いまだに聞きたくない言葉です。
こどもの心への影響って、かなりのものですよね。- 12月13日

🔰はじめてのママリ
えーー💦
気にする事はないと思います。でも親の言葉ってダメージ大ですよね。。
お母さんも沢山嫌な思いして 不意に思い出したりするんでしょうね🥺うちの母も同居で大変そうで私は小さいながらに祖母が嫌だなって思ってました!
と言うか 何を見ていたんでしょうね。。そこが疑問😂ただぼーっとしてただけだったのかしら?
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうですね、祖母と重なる私からの同じような言葉に思い出してしまったんですね。
同居中いろいろありました。中学生くらいから母と祖母の関係が分かってきました。
私はバタバタしていて分かりませんでしたが、娘の面白い仕草を見ていたそうです。- 12月13日

ママリ
どうしたの、なんで見ているの?
と、
なんで見てんだよ
はだいぶセリフ違うと思いますし、
印象も違ってくると思いますが、
どっちだったのでしょう🥺?
浴室じっと見てるのはどうした?って思うから、
なんでか聞くのは普通かなと思いました!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
全然印象違いますよね。
私も忙しくてイライラした口調だったかもしれませんが、
なんで見ているの?
だったと思います。
母は娘の面白い仕草を見ていたそうです。- 12月13日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
昔、
さみしい、わかってほしいなど泣きながら訴えた事がありますが、
受け入れてもらえませんでした。
はじめてのママリ🔰
じゃあ距離おいたほうがいいですよ。
はじめてのママリ🔰
そうですね!
ありがとうございます!