
妊活中で生理周期が短く、高温期が短いことに悩んでいます。黄体ホルモンの増やし方や生活習慣の影響について知りたいです。病院で相談したいけど、聞きづらいです。
二人目妊活です。
産後生理周期が短く、先日婦人科に受診しました。
基礎体温を測るように言われて久々に測りました。
D6から測っています。
子供の風邪をもらったり、寝不足もありますが高温期が短いですよね?
排卵はしてますかね?
今回生理が21日できて愕然としています😭
このままだと着床しずらく、妊娠難しいかなって思っています😭
もともと一人目のときも「黄体機能不全」と言われてホルモン剤飲みました。(妊娠した月は飲んでないです)
黄体ホルモンって増やす方法ってありますか?
規則正しい生活、食事の見直しなどで変わったりしますか?
今度病院にもいきますが先生になかなか聞きづらくて…
- かなたん(1歳2ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

けー
規則正しい生活は大切です。
あとはビタミンEが良いので、素焼きアーモンド食べたりアーモンド効果飲んだりしてる人多いと思います。
いちばん手っ取り早いのはデュファストン処方してもらうことですね。

ママりん
生理周期がもともと23日程度と短い体質の私は21日で生理が来ても愕然とすることは無いですし、排卵出来ていれば妊娠が難しいとは思いません。
ですが、寝不足や日々のストレスが少しは影響しているのかな?と感じます。
何年も前ですが生理周期が短い理由を知りたくて血液検査等してもらった事があります。異常なしでしたがその周期は最短記録の19日でした。病院へ行くことが意外とストレスになっていたのかも知れません。
-
かなたん
コメントありがとうございます😭❤️
産後、どんどん生理周期が短くなってきてたので心配で😵
確かに病院はストレス感じるかもしれないです😅基礎体温も自分的にはストレスなので今度病院でやめてもいいか聞いてみようと思います😞- 12月13日
かなたん
コメントありがとうございます😭❤️
そうですよね😵規則正しい生活大事ですよね😭最近食生活も乱れまくってるので気を付けます✨
ビタミンEなんですね🐱ありがとうございます🎵
意識して取ってみます❗