
コメント

退会ユーザー
わたしは注文で平家を建てたいなーと思ってます!やっぱりわたしもあゆさんと一緒で自分の家が欲しいです🥺

退会ユーザー
賃貸はお金を捨てているのと同じと思ってしまいます。
持ち家でしたら、ローンが終われば、資産になります。
家はダメになっても
土地は残りますからね。
定年迎えて年金暮らしで賃貸払って生活をしているのは不安ですし、仕事についていないと、ある程度、貯金がなければ貸してくれるところも少なくなります。
-
あゆ
お金捨てるのと一緒…って私も感じます笑- 12月13日

みぃ
持ち家です。
子どもが家の中を走っても気にならない、一軒家は防音がしっかりしているので、騒音も気にならないというのが大きいです。
あとは、年を取ったときに、今の収入がなくなったときにアパートを借りれるのかということも考えました。
毎月のローンは、アパートのときとそれほど変わらないので、負担が増えた感じはないです。
10年後、色々なもの(給湯器、浴室乾燥機、食洗機などなど)が古くなると交換費用がかかるので、そこが持ち家のお金が掛かるところかと思います。
-
あゆ
分かります〜、今は足音とか気にしちゃいます。それはなんかかわいそうだなーって思います。- 12月13日

ねこ茶
持ち家です。
ひろゆきさんとか、ホリエモンとかは圧倒的に賃貸派ですよね。
持ち家を持つ奴はバカだと、、、。
頭では理解しているんですが、私はどうしても老後に家賃を払い続けるのが不安でした。
老後、入院したとしても入院費と家賃が2重でかかるのが怖くて。
最悪持ち家だったら、固定資産税だけでいいし、一応雨風だけでも防げる状態であればなんとかなるかなと、、。
賃貸って、ライフスタイルに合わせて変えられるのがメリットとはいいますが、賃貸っていう商売なのだから、賃料には、家主の利益+不動産屋の手数料+保険も含まれてるからやっぱり高いんじゃないかなと思ってしまってました。
自分の子供に実家を作ってあげたいと思ったのが購入のきっかけでした。
夫婦共に田舎出身なので、戻ると背比べの傷や、自分の部屋がまだあったり、戻ってきた。と感じるので。
とかいいつつ、3階建の狭小住宅なので、老後は小さめのマンションに引っ越すのが確定しています(^^;)
実家を作りたいと思ったはずなのにw
他の意味だと、そうですね。。
賃貸より、大事に使おうと思います。丁寧に暮らそうと。
「自分の家」という感情面での満足感は高いと感じます。
-
あゆ
実家…いいですよね^ - ^うちも実家があるのて、その気持ち分かります!ずっとそこにある家って、なんかいいですよね!- 12月13日

あーちゃん
賃貸です。
転勤族なこと、会社の福利厚生で自己負担2万円弱で家賃18万の所に住めること、管理費や更新料なども全て会社持ちなことが理由です。
ライフスタイルが変われば引越せばいいし、古くなったら新しいところに引越せばいいし、床や壁が汚れても賃貸だと気も楽です。
今のうちにたくさん貯金して退職近くなったらマイホーム買いたいなぁと思ってます。
その頃にはおそらく部屋数そんなにいらないし今より住宅事情も変わってて最新の設備もたくさんあると思うので。
老後の方が最新の家に住んだ方が暮らしやすいかなぁと感じてます。
-
あゆ
補助が出るならいいですねー!そんなに会社が負担してくれるんですね!羨ましいです!- 12月13日

はじめてのママリ🔰
あゆさんの旦那さんと私の主人は意見が一緒です😂
プラス一生同じところに住むのは無理とのことです笑
私は戸建で育ったので当たり前に家買うと昔から思ってました!
ですが、主人の話を聞いたりして将来大きい家はいらないや資産にならないなどたしかになーと思いはじめてます!
主人はもし買うなら高くても土地が値下がりしなさそうなところや中古戸建リフォームして住むなどと言っています😃
まさに今我が家でも引っ越し先どうするか話し合い中です笑
-
あゆ
あら!同じですか笑
そして、私も実家が普通の戸建てなので、自分もそんな家をもつと思ってました〜。
じゃ土地選びが重要ってことどすね!
私も戸建ては、中古で全然いいんですけどね〜。
引越し先、私も毎日スーモ見てます笑- 12月13日

piya
持ち家です。
同じ額払っていくなら持ち家を買いたいと思ってしまいます。
あとは子どもいると、隣や上下の家の人の迷惑を考えて子どもに注意する事が多いのもストレスでした。
今は休みに庭で滑り台や砂遊びしたり、田舎なのもありのびのび暮らせるようになりました。
私の地元が地震が来たらアウトな地域だったので、家を建てるにあたって安心出来るハウスメーカーを選びました。
-
あゆ
のびのび暮らしたいですー、私も(^◇^;)
お庭遊び羨ましいです!
そぉいうの夢です!- 12月13日

退会ユーザー
賃貸派です。
時と場合により住む場所や
家を気軽に変えられる。
不具合があった場合に管理会社に言えば大体の事は無料で
直してくれる。
とにかく手軽さ重視の夫婦です😂
飽き性なので、良い物件があったら引っ越すって事を繰り返してて息子が生まれてからもう3回引っ越してます😂
息子の行きたい中学や高校が
遠ければそっちに引っ越す事も出来ますし、前回の家は夫の職場に近い場所で選びましたが、今回は息子が小学校に上がる上で教育に力を入れていて治安のいい区に引っ越しました☺️
-
あゆ
3回もー!お子さんいて引越し準備も大変なのにー。すごいー!確かにそんな考え方もりますね^ - ^
修繕は確かに楽ですよねー!- 12月13日

ぽぽ
持ち家と言うか、戸建て派です!!
私も主人も共同住宅が嫌で…。
騒音を気にせず子供が走り回れる環境で元気いっぱいな子育てをしたくてお家建てました!
時間を気にせず洗濯機を回せるのも助かります。
お庭で遊ぶのも楽しいし、お友達も気軽に呼べます。
日々の生活の豊かさや自由度が格段に上がりました!
-
あゆ
戸建て〜羨ましいですー!
私も庭で遊ばせたり、お友達も呼びたいです〜!
生活の豊かさ…なるほど^ - ^- 12月13日

はじめてのママリ🔰
持家ですが、駅近マンションです。
資産価値は土地の値段なので、郊外の戸建とかだと資産にはならないと思います😅
土地の価格も上昇しつづけているので、子どもが巣立ったらリセールして介護付きマンションに入る予定です👍
-
あゆ
駅近マンションなら、高値で売れそうですよね!ちゃんと将来まで計画してて素晴らしいですね!- 12月13日

はじめてのママリ🔰
家は経年劣化していくのでたいした資産にはならないかもしれませんが、土地は資産になりますよ💡
(なのでうちは便利の良い高めの土地に安い家建てました)
あとは、退職して会社からの家賃補助もなく、老後の貯蓄と年金生活で賃貸だとしんどい気がしてます。
でも、持ち家だとご近所さんとはずーっと付き合っていく事になるのでそこら辺は賃貸に住んでた頃より気を使いますね💦
賃貸だと何かトラブルあっても最悪引っ越せるという選択ができるのはいいなと思います💡
-
あゆ
利便のいい高めの土地を買うのがポイントですねー!
ご近所さん、結構厄介なんですかね?確かにマンションじゃ隣にどんな人が住んでるかも分かりませんしねー(^◇^;)- 12月13日

min
注文住宅を建てました🙌🏻
私は戸建てで育ったので、家賃ではなく家を建ててローンを払う事の方が無駄がないと思います🙏🏻
私自身資格などもなく健康面も不安があるので、家を建てて団信を付けたので、旦那に何かあっても子供育てていける安心感を得ました🤭
あと近所の人間関係は不安もありましたが、騒音トラブルの方が神経質な私には重大だったので、子供達がギャーギャー走り回っていていつでも掃除機掛けられるのが嬉しいです😊
-
あゆ
注文住宅!素晴らしいー!
まさに夢のマイホームですねー!ご主人も同じ考えってことですものね!いいなぁ…- 12月15日
-
おと
横からすみません💦
団信ってなんでしょうか😣?- 5月20日
-
min
家を建てる時にローンを組むのですが、団信とは選べるオプションようなものです🙂
団信を付けると債務者(旦那)が亡くなったらローンはチャラ(0円)になります。
付けない場合よりも多少高いですが、一馬力の場合は付けた方が安心だと思っています🙏🏻✨
もし旦那に何かあっても家は残るので、あとは生活費だけ何とかすればやっていけると思います💡- 5月20日
あゆ
ステキな夢ですねー!
実現できるといいですね^ - ^
退会ユーザー
あと一生賃貸だと私は資格も無いパートの身なので旦那が亡くなったあと自分が死ぬまで毎月家賃を払い続けるのか…とかを考えるとやっぱり持家がいいですかね😭