
生後6ヵ月の息子がハイハイを覚え、後追いが激しくなりました。旦那さんが仕事でイライラし、子どもに当たってしまうことも。外出時も泣き続けて困っています。おおらかになりたいです。
今、生後6ヵ月の息子が居ます。
最近、ハイハイを覚えて後追いも
するようになったのか、少し
離れただけでも大泣きして、
後を付いてきます。
日中、旦那さんは仕事で
一日中息子との時間ばかりで…
さすがにイライラして
たまに子どもに当たってしまう事もあり、
一日中泣いてる気がします。
私がもっとおおらかに
ならないといけないんですよね?
だから泣いてるんですよね?
出掛けても帰りの車内、
チャイルドシートに乗せた途端
家に帰るまで泣き続けてます。
1人じゃ何も出来なくて困っています。
- のんmama(9歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
自分で動けるようになってくると追いかけて来ますよね〜(๑′ᴗ‵๑)
赤ちゃんに危険がないところなら、少し泣かせておいても大丈夫ですし、ちょっとおやつをつまんだりお茶を飲んだりして気持ちを落ち着かせてくださいね(ஐ╹◡╹)ノ
家事なんて手抜きでも大丈夫ですし♪♪
うちはちょっとずつ、この時間は泣いても抱っこしてもらえないっていうのを覚えてきて、少し泣いてもそのまま自分でおもちゃのところに行って遊び出したりするようになってきました!
○○してくるからちょっと待っててね〜と声をかけてから離れるようにし、帰ってきた時には待っててくれてありがとうと一度抱っこするようにしてます(⋈・◡・)その方が、後追い落ち着くってよく聞きます(*´∪`)

ママ
大変ですよね。今1歳9ヶ月の娘がいますが、今までの大変だったことナンバー2が後追いでした💦(ナンバー1は産後、新生児期、ナンバー3は現在イヤイヤ期)
育休中でしたので、ずっと一緒で離れるだけで泣いててご飯支度が進まなくて(´`).。oOご飯支度の時はおんぶしたり、トイレの時はそのまま泣かせておいてました。無理して大らかになる必要ありませんよ!こればかりは成長過程なので、時間が経つのを待つしかないかと思います💦私はそう割り切って過ごしてました。早く時間よ経て!早く大きくなれ!ってばっかり思ってました。後追いが無くなるまで半年かかりました💦
-
のんmama
後追いがなくなるまで、
そんなにかかるんですね…
びっくりと不安です(´・ω・`;)
確かに時間が経つのもありますね。
早く落ち着いてくれるといいです。- 10月19日
-
ママ
生後7ヶ月の頃から1歳2ヶ月くらいまでありました。1歳前で保育園に行き始め、仕事復帰してからは家に帰ってからのご飯支度の時が泣いて泣いてひどくて、でもいつのまにか、帰ったらご飯支度中も1人で遊んでる!!!ってことに気づいた感じです。期間は人によると思いますが、なんとか気楽に乗り切ってくださいね◡̈❤︎
- 10月19日
-
のんmama
そうなんですね( ¨̮ )
成長してる証として
みていけたらと思います。
回答ありがとうございました♡- 10月19日

お花
わかります。かわいいんだけどほんと何もできないし四六時中べったりに嫌気やイライラしてる時ありました(´._.`)
私は2人でずっと家にはいられないので毎日支援センターなどに行ってぽんと放り投げていました。そのうち離れて遊ぶようになって家でもひとり遊びしたりしてくれるようになった気がします。
-
のんmama
回答ありがとうございます♡
そうなんですね( ¨̮ )
みなさん、やっぱり児童館や
センターに行かれてるんですね。
探してみようかと思います。
ありがとうございました(ˊ˘ˋ*)- 10月20日
のんmama
回答ありがとうございます♡
話しかけるようにしてみます。
少しでも落ち着くといいんですが…