
2人目の育児に悩んでいます。育児が大変で自信が持てず、周囲のサポートも限られています。同じように悩んでいる方の経験やアドバイスを聞きたいです。
2人目について悩んでます。
兄弟を作ってあげたいと思う反面、もう一度妊活、妊娠期間、出産、新生児、離乳食、夜泣きetc、、を繰り返すと思うと躊躇してしまいます。
旦那は協力すればなんとかなると思ってると言いますが正直なんとかする(してる)のは母親じゃないかと、、旦那は協力的ではありますが妊娠するわけでもないし仕事もあるしって思います😅
どちらの両親も遠方につき協力はあまり期待できません💦
あと何より自分が余裕を持って楽しんで育児できる自信が全くないです。1人目ですら自分の時間がほしい、寝たい、身軽にでかけたいってすごく思うんです。(子どものことはすごく可愛いし大好きですが🥰)
これが2人に増えると思うとやっていける自信がないんです。2人目は楽とよく聞きますが単純に今以上に時間がなくなりますよね😅
子どもはすぐ育つししんどいのは数年とも聞きますが数年でも長いーって思います、、
同じように悩んでたママさんいますか?結果どうしたかとか教えてもらえると嬉しいです!
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

ママリ
わたしも陣痛すらもう味わいたくないって思ってたし妊娠中もしんどいし絶対もう1人産むのいやだなぁって思ってましたが、一人っ子はいやだったので(あくまで私と夫の個人的な意見です!)、たくさん考えて嫌になる前に2人目きてくれたので寝れない育児期間を短くしようと思って年子で産みました🤣

はじめてのママリ🔰
私も悩んでました😭
何より妊活をまた、、と思うとなかなか踏み出せないです🥲
悩んでる間に子供がもう2歳になったので一緒にランチしたりお話ししたり、あまり手がかからなくなってきて余計に楽(?)になってしまって、さらに2人目に消極的になってきてしまってます、、
なので結果、1人の予定です💓
自分の心にも経済的にも余裕があるのが子育てには1番かな、と思ってます😌
-
はじめてのママリ🔰
妊活、、なかなか育児してる中で腰重いですよね🥲
わかります!お金もですが心の余裕を持って子育てするのが1番ですよね💓- 12月13日

たこさん
『兄弟を作ってあげたい』と子どものせいにしてまた子どもを作るのはいかがなものかと思います。
子どもを作るのは親の都合です。
そもそもきょうだいがいるからといって必ず仲良くできて助け合って生きていけるわけではありません。
一人っ子なら親の愛情を独占できるし、洋服代や学費や習い事費用もしっかりかけることができます。
いま焦って決めなきゃいけないことでもないですし、二人目を作るにしても年齢を離せば気持ちに余裕も出てくると思います。
-
はじめてのママリ🔰
たしかに作るのは親が決めたことですもんね!旦那も私も兄弟がいる中で育ったのでハッとさせられました。
- 12月13日

🔰
ちゃちゃっと生んで育てたいという思いが前々からあり、
思いどおりに年子で来てくれました(^0_0^)
年子だから大変だなぁーとはあまりおもいません😕
何だかんだで何とかなりますし🍀
イライラしたくないので自分の好きなこともしてますし✨
自分に余裕さえあれば二人目なり、三人目なりつくってといいとおもいますよ!
-
はじめてのママリ🔰
年子は友達の話聞いてたらものすごく大変なのかと思ってました💦自分の好きなことするって余裕のためにも大事ですよね!
- 12月13日
-
🔰
年子でも、何歳離れてても大変なときは大変なので大きく差はないとおもいます🎵こまごまと場面的にみてけば違うかもしれないけど、年子だからーてのはありません☀️
自分で余裕つくるの大事です!- 12月13日

S (22)
元々は一人っ子予定でした!
育児の余裕はあったのですが1人目妊活で辛かったので、
また辛い思いするの嫌だなぁって思いつつも、
もし産むなら絶対少しでも年齢若い方がいいなって思ったのがきっかけで、娘が1歳2.3ヶ月頃からクリニックに通い始めました!
-
はじめてのママリ🔰
少しでも若い方がいいっていうのすごくわかります!育児ってほんとに体力使いますもんね、、
- 12月13日

はじめてのママリ🔰
その頃はまだ考えられませんでしたが、2歳半ぐらいからは育児に余裕が出ました☺️少し手が離れて、余裕ができてからとかでもいいのかなと思いました☺️
-
はじめてのママリ🔰
2歳ぐらいから楽になるんですね^_^
私もそれぐらいからなら今と違う考え方ができるかもしれませんね😌- 12月13日
はじめてのママリ🔰
あえて早く産んでしまうパターンですね!寝る時間もたしかにトータルで見たら短くていいかもですね!ほんとに年子すごいです👏