※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみこ
お仕事

認可保育園の保育士配置基準について、0歳児が1歳になると3:1から6:1に変わりますか?それとも3:1のままですか?

認可保育園の保育士配置基準について教えて下さい。

0歳児、3:1などありますが、0歳児が1歳の誕生日を迎えた時点で6:1になるのでしょうか?それとも0歳児クラスは3:1のままでしょうか?

よろしくお願いします。

コメント

omochichan

0歳児は3:1ですよ!誕生日は関係ないです!

あい

保育士です。
保育園の体制によるので何とも言えませんが、通常は0歳児クラス中は3:1が殆どです。
ただ満1歳となると1歳児クラスと一緒に過ごす場合もあり、特にこの時期は進級に向けて合同保育のようになる場合もあります。(合同という名前は使わなくても一緒に遊ぶ時間が増えることもあります)その中で日によって時間帯によっては6:1になる可能性は十分考えられます。

はじめてのママリ

子ども事業関連で管理者をしていました。
法令基準は“○○児は3:1となっているので
クラスでの配置基準と読み替えて良いと思います
つまりは0歳児クラスで4月〜翌3月までは、3:1
誕生日に関係なく「学年で考える」ということです
ただ....上の方が仰ってるように
月齢が早い子どもを上のクラスで保育する場合(縦割り保育等)がありますが、これも配置基準を厳守しなければなりません。
例えば1歳児3人 と 0歳児1人
3/6+1/3=なので職員配置基準は1人
(現実的には保育を1人で対応するのは不可ですが)

1歳児が3人 0歳児が3人
3/6+3/3=なので職員配置は2人
このように法令ではなると思います。

園外保育や保育時間全般を通して1人体制は認められていないので上記の園児数が全てであっても最低でも加配で常時プラス1人の保育士は別途必要です

ということです園児4〜6人でも開園時間をシフトで賄い、調理や管理者などを配置して最低5〜6人の職員は配置が必要でしょう!