![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼児期の習い事について、他の家庭と比べて沢山させる必要はあるのか、考えが揺らいでいる方いますか?
幼児期の習い事について、同じ考えの方いませんか?
ママリでは幼児期に週の半分以上習い事を入れている方が多いようですが、我が家は日曜日に1つだけ習い事を入れています。
それでも毎週となると、家族で遊びに行く時間が減り、お天気の良い日にはもったいないなぁと思ってしまいます。
平日は保育園に行っていますが、私が時短勤務のため16時には迎えにいけるため、降園後習い事を入れることもできますが、本人が家が好きなこともありますし、私も家でゆっくりさせてあげたいのと、毎日の生活リズムを同じにしてあげたいと思い今は入れていません。
自宅では通信教育の教材を複数とって毎日こなしています。スイミングも保育園で習っています。
ただ、周りやここでの他の家庭をみると、沢山させてあげなきゃならないのかなぁ、と自分の考えが揺らいでしまいます。
幼児期は沢山習い事しなくてもいいんじゃないかと思っている方、考えが揺らいだりしませんか?
- はじめてのママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
お受験でもするんでしょうか💦
そんなに詰め込んでやらなくてもいいような…でもこれも価値観ですね😊
習い事一つでも子供が望んでたら満足でしょうし、複数やっても子供が望んでないなら楽しくないと思います。人の家が何をしてても私は揺らがないです。
特に金銭面で裕福ならいいと思いますが、私立の中学校に通うとなるとお金もかかってきますし、その頃になるとやりたい事も増えてきます。私は後々のために貯金派です。
![そうくんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そうくんママ
幼稚園に行って専業で、お金に余裕あればできますよね😅
うちは、現実的にフルタイムだから無理だし、、。
保育園時は
年中からスイミング、絵画
年長から絵画やめて習字
にしました😊
→本人希望
姉に今、高校生の息子いますが早くに色々やらせても飽きるし、子供とゆっくり過ごせるの今だけだよー!と。
姉は1人息子だから、色々させてましたが、、
そういう意見聞いて、私もフルタイムで仕事してるし
本人がやりたいならやらせるけどって感じです😊
現実的に、野球とかサッカー⚽️とかは厳しいけど、、💦
うちは、小1ですが
■チャレンジ
■習字→お隣の家で日曜日9時からなので、頑張れば1時間で帰ってくる
■スイミング→土曜日午後
お出かけしたいときは、休むことも。休んでも2ヶ月に1回くらい
習字とスイミングは、週4なので週5の月はお休み週もあるし。やめずに楽しく年中から行けてるからいいし、
今の小学生は宿題も多いし
私は充分だと思ってますよー😊
-
そうくんママ
ちなみに、うちは主人が毎日
習い事していていい思い出ない、、と言ってたので😅
よりです😊- 12月12日
-
はじめてのママリ
そうですよね。
小学生になったら宿題みてあげるだけで、親がいっぱいになりそうですね💦- 12月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子供がやりたい気持ちがあればやれせてあげてもいいかもしれませんね☺️でも、子供が何にも言ってないのに、あれやれ!これやれ!だと、結局子供って泣いて行かないんですよね🤣
お子さんの意思次第でいいと思います☺️
-
はじめてのママリ
ありがとうございました♪
- 12月12日
![おはな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おはな
私は本人がやりたいって言ってこない限り習い事をさせる予定はありませんよ☺️
私自身は小学生からやりたくて水泳や英会話行きました(友達や兄の影響で!)
主人もやりたくてサッカーだけやってましたが2人とも行きたい大学行けたし、友達もいる、仕事にも就いてる。
私は努力して自分で道を切り拓いて行く事が大切だと思うし、親の勤めは健康に成長させることだと思うので🌱
でも習い事をして早くから色んな選択肢を増やすことも素敵!とも思いますね☺️
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
年齢にもよりますが、私から見たらスイミングに日曜の習い事に、通信教材複数って十分やってるように感じます💦
うちは幼稚園なので時間あるのでやらせてますが、それでも週2個くらいじゃないとバタバタだなぁって思います😂
親子の時間もほしいし、公園遊びもさせたいです。
逆に土日は家族の予定に差し支えるので習い事は入れたくないですね。
夫婦で考えてのことなら周りは気にしないです😌
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
我が家は幼稚園なので本人のやりたがる習い事はさせてますが、もし保育園だったらこんなにやってないと思います😅
ママリでどれだけの家庭事情を知ったうえで不安になられたのかわかりませんが、おそらく思っているより多くのご家庭はそんなにも習い事していないですよ💦
![moony mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
moony mama
我が家は、特に小学校受験なんて予定してませんが…
平日に体操と英語。
週末にスイミング。
を習わせてますが、たくさん習わせなくちゃ‼️って思ったことはないですよ😊 息子が習いたいと言うから習わせてるだけです。 我が家は、息子がやりたいと言ったら、通わせてあげるって考えです。
息子の希望では、この他に楽器とダンスも習いたいのですが、フルタイムで働いており、平日の習い事を増やすわけにも行かず。かと言って週末を丸々習い事で終わらせるのも嫌なので、厳選して三つです。
ダンスは、NHKの番組録画して見せてあげたり、自宅でできることはしてあげてます。
週末の家族の時間に関しては、
お出かけする理由で、お休みさせてることも普通にしてます。
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
うちは週2で幼稚園でスイミング(本人希望)、たまに気が向いた時にポピーをやる以外特にやらせてないです。
平日に預かり保育も含めて18時までガッツリ幼稚園に通っているので土日の習い事はあえてしないようにしています。大人が休みたいように子供も休みたいので。
自分が小学校の時に土日に習い事ばかりのお友達と遊べなくて声かけるのも面倒になった思い出があるので、小学校に上がっても土日は入れない予定です。
-
はじめてのママリ
土日入れたくないですよね、、、。いや、本音はそうなんですが、平日は夕方頑張りたくなくて。だから1つだけと決めていますが、それすら毎週は嫌になります。本人は楽しくて続けたい様ですが😅
- 12月12日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も同じ考えで、共働きのため習い事は土曜日のスイミングだけです☺️
そして、家では通信教育はちゃれんじとZ会をしています💡
習い事沢山やれば良いという物ではないと思いますよ。
通信教育も子供がワーク好きなので2つやっていますが、子供の好きな事がなるべく親と子供の負担にならない程度にやりたいと思っています。
体験させてから習い事するとなると、新鮮で子供は必ずやりたがるので親の線引きは必要かと思っています😅
なので、子供がやりたいとなればなるべく家でやるようにすれば良いと思っています💡
休みの日はお出掛けして新しい経験をさせてあげたいし、沢山遊ばせたいので習い事は一つしか入れていませんし、小学生になって自分で通えるようになるまでは増やすつもりはないです☺️
-
はじめてのママリ
うちと、同じ感じですね!ただ、通信教育でさえも詰め込みとマイナスに捉える方もいると考えると、私自身も沢山習い事をしている方のことを自分の価値観と違うということで、余計な御世話な感じで見ていたんだなと反省しました😥
ありがとうございます😊- 12月12日
はじめてのママリ
まだ決めてはいませんが、小学校受験するかもしれないので、下地は作っています。
本人も教材をするのが毎日楽しみなようで、付き合う親の方が大変なくらいです。
学研や公文に通わない分、家でしている感じです。
通うより高くついていますが💦ありがとうございました。
退会ユーザー
そうなんですね!受験するならその学校にあった習い事は必要かもしれませんね✨うちも英語教材や七田式プリント教材をやってますが、子供って家で親を独占してやる時間が好きなようで、張り切ってやりますよね💦そうやって何かを集中する時間を家で作ってあげるだけでも十分な教育に思います。絵本をひたすら1時間読んだりとか…親はたまりませんが😅
新しい価値観を学べて私も助かりました。ありがとうございました。