![ちんまり子ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
義実家への訪問で疲れている女性。妊娠中で体調不良なのに、義実家への訪問が続き、ストレスを感じている。家族や義実家との距離を保ちたいと思っている。
愚痴です。
1ヶ月に1度~1ヶ月半に1度の頻度で義実家に帰っています。車で20分の距離です。
みんな本当にいい人なんですが、どうしても気を使うので疲れます。
特に娘の食事やオヤツにはこだわりがあるので、砂糖入りの洋菓子だとか、ジュースだとかはまだあげたくないのに、アレはたべれないの?これは?と悪気なく聞かれるのはストレスです。他にもやらせたくないことも、良いわよ良いわよ、とやらせてしまうので、こちらはしっかりやりたいのにと悩ましい気持ちになります。旦那にも誕生日や私の誕生日のついでなど色々と理由をつけて服やなにやらプレゼントしており、いつまでたっても『息子』という感じが私には理解できず嫌悪感があります。
現在第2子妊娠中。悪阻がほんの少しですがあり、疲れやすく眠い、軽度の吐き気が常に有り、夕方には酷くなってきます。上の子はそんなことにはお構い無しなので、休みの日や保育園から帰ったあとのワンオペではベッタリです。
旦那はすごく協力的な人で、朝の家事や帰ってきてから夜の家事などをしてくれ本当に助かってはいるのですが…
今月は日曜日にお互い仕事が入ることがあり、2日ほどしか予定に空きのある日がありません。
私自身も体調が悪いので、こんな時くらい義実家にかえらずゆっくり休まさせて欲しい…と伝えたのですが、義実家から頂いたテーマパークのチケットでいったお土産を御年賀と一緒に渡すのが嫌だそうで、私たちがこれないことは上手く言い、1人で義実家に訪問し、夕飯を食べてくるそうです。
ただでさえ、体調不良の中ワンオペの休日が続くのに、また1人で子供の食事と風呂、寝かしつけをしなければならないと思うと気が滅入ります。
もう父親になり新しい家庭があることを自覚して少し義実家と距離をとって接して欲しいのが本音です。
旦那にも協力してもらっていて、義実家にも色々援助してもらったり良くしてもらっているのでほんの少しの実家訪問くらい我慢しろと言われそうですが…
我慢なんかしたくない!!!笑
他人との関わりが苦手な人間もいる。義家族はあくまで他人であることを教科書に書いて置いて欲しいです。
吐き出すところなくこちらに書かせていただきました。
- ちんまり子ママ(2歳7ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
すいません!ただただ質問なんですが、まだジュース一度もあげてないんですか?スナック菓子とかもですか?!
うちは普通に一歳すぎてあげてるので尊敬です😵💫🙄欲しがらないんですか?!
![ぞの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぞの
旦那さんもう少し結婚して子どもがいて奥さんが妊娠中だという事を自覚してほしいですね💦
妊娠中の奥さんほっといて一人で実家で夕飯とかないなぁっと思ってしまいます😥
せめて用事済ました早く帰ってきてほしいです。
一度真面目に体調不良なのに休日までワンオペで辛い、早く帰って来てほしいと切実に伝えてもダメな感じなんですかね?
義実家がいくら良い人達でも適度な距離感があってこそ上手くいくのに旦那さんは優先順位間違えないでほしいですね!
-
ちんまり子ママ
コメントありがとうございます。
本当にその通りだと思います…
本当は一緒に義実家に来て欲しい(子供だけでも連れていきたい←これは私が嫌)と思ってるのに、譲歩してくれて1人で行くと言ってくれているので、反論できず…。そうじゃなくて私としては妊娠初期の1ヶ月、2ヶ月くらい帰らないでそばに居てサポートして欲しいのになぁと思うのですが…伝わらないようです。- 12月12日
![ちーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちーちゃん
旦那さんもう少し奥様に気を遣っていただきたいですね😅
私の旦那もですが妊娠甘く考えていて、私も第二子妊娠中なのにフラフラしていて頼りないです😅
そんなに行く必要があるのかと思いますし、旦那さんはもう、こっちの家庭なんだからいつまでも実家に関与する必要ないですよね、、、
私も義実家が車で15-20分程で月一で行ってましたが、何でそんな行かなきゃ行けないんだ??となり2ヶ月に一度ペースにしてます😂
そして私も美味しいものは、親が教えなくても、子どもが勝手に食べると思っているタイプなので、美味しいものは基本与えていませんし、与えるつもりもないです!!
なのでその気持ちすごい分かります。
義実家に行くたびあれこれ出されて、断れない雰囲気にするのやめてほしいですよね😅
-
ちんまり子ママ
1人目が全く悪阻なし、病院ついて1時間で生まれるというスーパー安産だったので、大切にはしなきゃ行けないけどそこまで危機感がないのだと思います。。
2ヶ月に1度のペースいいですね!どうやってそのペースに落としたのですか?
そうなんです。。悪気なく聞いてくるので断りずらいし、説明するのとかも面倒だしストレスです。。- 12月13日
-
ちーちゃん
最初は私から気を遣って、○○日に行きます。とか頻繁に連絡してましたが、今は用事ある時や義実家から呼ばれた時にのみ行ってます😅
なのでずっと私から連絡してません!
義実家に呼ばれても、用事ありますすみません〜とか適当に理由つけて断るか、1時間で帰ってきてます!
説明するの本当にめんどくさいですよね、、いちいち、えー!!なんでー!とか言われるのすごい嫌です(笑)
その家庭それぞれだから聞かないで欲しいですよね😢- 12月13日
-
ちんまり子ママ
1時間!気軽でいいですね~!
うちは毎回食事付きなので、長くなるんですよね。。食事でもてなしてくれるのでありがたいのはありがたいんですが、1日マルっとそれしか出来ないと言うのも、時に不便だったりして。共働きなので、買い物とか他の日の献立考えたりができなくなるので😅
旦那さんも特に行こうって言わない感じですかね?
分かります。面倒なんですよね、いちいち説明するのが。。理由も特になかったりするし笑 だからといってあげたいわけじゃないですしね笑- 12月14日
-
ちーちゃん
私も食事付きです😂
昼頃行くと1日潰れるので夕方くらいに行って40.50分でご飯食べて、ゆっくりして、子どものお風呂あるので帰りますね〜と言って帰ります😅
1日潰れるの苦痛ですよね😮💨
旦那もあまり義実家と連絡取らないので自ら行こう〜とは言わないです😂だから楽に距離置けるようになったのかもしれないです!- 12月14日
-
ちんまり子ママ
なるほど🤔うちも夜パターンに変えてみようかな、と思います!そっちの方が午前中楽になるかも!
旦那さんがそういう感じだと距離置きやすいですよね。
色々教えてくださってありがとうございます😊参考にします😊- 12月15日
ちんまり子ママ
子供用の野菜ジュースとかアンパンマンの野菜せんべいとかたまごボーロとかたまに土日だけあげてますよ。果物だけのジュースとか、グミとか生クリームつかってあるチーズケーキとか、大人が食べても美味しいもの?を極力あげてないだけです笑 歯磨きイヤイヤマンだし、知らなければ欲しがらないので。
いずれは、どうせ自分で食べるようになるので、親がコントロール出来るうちはあえてあげなくてもという考えです。
ママリ
すごいです!
親も子どもの目の前でケーキとかお菓子とか食べないってことですよね?😳
ちんまり子ママ
食べることもありますが、子供には違うものがあるので。親のものというだけで欲しがることもありますが、自分のものを食べ始めればそれはそれで満足もするみたいであげるまで泣くということはないので、結果大丈夫ですね。うちは、それぞれ朝ごはんも食べるものも別々なので(父パン、母ご飯、子供は幼児食)、違和感ないのかも知れませんね。