娘の朝食と保育園の離乳食の関係や、保育園での食事や泣き叫ぶことについて心配です。朝食と離乳食のタイミングや、お腹が空いて泣くことについてどうすればいいでしょうか?
9ヶ月になる娘を保育園に預けて働いています!
娘はいつも朝家を出るギリギリまで寝ているか、もしくは保育園先まで起きずに寝ています。なので、今は朝食を食べさせずに預けています。
(私は仕事が9時からなので、預ける時間帯は大体8時半過ぎです。)
保育園の離乳食時間が、10時〜と14時〜の2回なんですが、
朝食って10時とは別に食べさせるべきなのでしょうか?
それとも10時の離乳食が朝食と捉えてよいのでしょうか?
もし食べさせるとしたら、朝食時間と10時の離乳食が2時間ほどしか開かないのですが、大丈夫でしょうか?
いつも夜、ミルクを22時ごろにあげて、就寝〜それからは朝10時まで何も口にしていません。
が、保育園では預けてから10時までの間にお腹が空いて泣き叫ぶようなことはないようです。
日中は4、5時間もあけばお腹が空いて泣くのに、平気なのでしょうか?やはり何か食べさせたり飲ませたりしたほうがいいのでしょうか?
今までズボラで、朝起きないから〜と楽をしていたのですが、何だか心配になってきて…無理矢理でも起こして食べさせたほうがいいのでしょうか?
こういう場合、皆さんならどうしますか?
- sarachan_mama(9歳, 15歳)
コメント
ひなかいママ
10時、14時のはおやつで多分お昼ごはんも食べてると思います。おやつはそんなに多くないので大丈夫と思います。私もそんな感じでした。
sarachan_mama
コメントありがとうございます!
離乳食のメニュー表を毎月貰うんですが、
10時と14時で書かれています。
おやつは食べてなさそうです。
プラス同時間帯にミルクも飲んでいるので、朝食はお家ではまだ要らないですかね?
ひなかいママ
うちも15時しか乗ってはないですがお便りとかにも書かれてないですか?
うちは延長でない限り玄関にこれを食べましたって置いてあらますよ。