※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

どちらの保育園を選びますか。●A園建物はそれなりに大きいが、人数に対…


どちらの保育園を選びますか。

●A園

建物はそれなりに大きいが、
人数に対する部屋はそんなに広くもない?
大人の足で徒歩10分
先生たちはみんな優しそう
それなりに持ち物は多い
園庭あり
プールや運動会などは幼児クラスからのみ
(乳幼児はなし)
至って普通の保育園という印象。
人数が多い分目が行き届くのか?という疑問はあり。


●B園

建物は小さい
徒歩1分
案内してくれた方は優しかったが、
他の先生たちはよくわからず。
(挨拶してくれる人、いない人いた。
優しい人やきつめの人色々いそう)
サブスクなどあり持ち物は少ない
園庭はあるが小さいので公園に行ったりもする
運動会などは小学校などを借りて行う
殺伐?としてガチャガチャしていた
(イベント後で💦とは言っていたが部屋も片付いてないところがあったり)


フィーリングではA園なんですが
上の子が幼稚園に通う予定で、
2人分の送迎を考えるとBのが負担は少ないです。

ただ、殺伐とした中でちゃんと保育してくれてるのか不安もあります。(通わせたことがないのでただの先入観です💦)

いずれは上の子と同じ幼稚園に転園も可能です

コメント

はじめてのママリ🔰

徒歩で通うなら、
Bで、気になれば幼稚園転園が良いかなと思いました!
2園経験してAとBに似てるとこ経験してますが、私は近ければ多少のことなら許せるなーと!
2人子供いますが、持ち物少なく近い、
しかも最悪幼稚園転園できるなら
未満児なら規模小さいほうが目が届きやすいのでプラスに考えます😆

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    徒歩の予定です!
    先生の雰囲気だけが気になって(例えばオムツ替える時に、
    オムツ変えよっか😊って言う先生とオムツ変えるよー(ため息)みたいな感じの人がいて)
    持ち物は少なく、便利なところは多そうです!
    確かに少人数の方が目が届きやすいのはあるかもです💦
    参考になります!!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

親の勘は当たるので、雰囲気等々多少不安があるなら、私は候補から外していました!

書いてある内容なら、私ならAにします🥺
徒歩10分でも、車や自転車ならもっと早く行けますし☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    私も一つ気になるとモヤモヤしてしまう性格でして、、
    でも保育園に至っては無知なのでこれが普通なのかもしれないですし難しいですね💦
    特に事故につながるようなものを拝見したわけではないのですが、どういったところで不安を感じたり候補から外しましたか?😔

    • 59分前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私自身が上の子の保活やってた時に20園くらい見学しました!

    候補から外したのは、保育士の言葉遣いがキツイというか、あれ?と思った保育園と、保育士さんが1人保育士さんの中でいじめられている感じで、3人くらいの保育士さんが子供の午睡中にコソコソ悪口言っていて、感じ悪いなと思って外しました😅

    あとは、1歳児クラスの子供の午睡チェック時に、子供が1人うつ伏せ寝で頭から布団被っているのに保育士はペチャクチャ2人でおしゃべりしてて気付いていなくて、私が「あの子、頭から布団被ってますが大丈夫ですか?」と言ってやっと動き出すみたいな💦

    そういう園は外しました😅

    • 24分前
の

仕事の事情で複数の園を経験していますが、毎日通う園は近いに尽きます!
…と思ったら行事は他の施設借りるんですね。そこも近ければ良いのですが、離れていると結構大変なので悩みますね🤔

サブスクは内容にもよりますが、保育士さんの負担が増えて事務仕事に追われるので個人的には好きじゃないです💦

毎日の送り迎えが車で行けるならA選びます!徒歩ならBですね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    通わせている知人はみんな近いに越したことないと言いますがやはりそうなんですね😂
    行事がものすごく多いわけでもないので、その日くらい遠いのは大丈夫だと思ってます(でも徒歩15分前後だったと思います)
    車は使えないので徒歩ですね💦
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 53分前