1年生の子がいます。学校の先生に勧められて来月精神外来に行きます。発…
1年生の子がいます。
学校の先生に勧められて来月精神外来に行きます。
発達を見てもらった方がいいと言われました。
他の子とは何か違うと思った事は沢山ありました。
行きつけの小児科の先生や乳幼児検診や就学前検診では特に異常なしでした。
今気になるところは、
・思い通りにならないと癇癪がある(眠たい時も含む)
癇癪と共に物を投げる
・癇癪時奇声をあげる
・偏食(給食も好き嫌いしてるみたいです。)
・年長の所まで脱走癖がありました。一度警察沙汰になってます。
不貞腐れると逃げ回って迷子になり探し回って発見した時の子供の様子は何事もないかのような感じでお店でウロウロしてました。
・人の話を聞かない(これは先生にも言われてます。)
・予定変更を2日前3日前からしても予定変更が嫌でギャーギャー騒ぐ
・お菓子を買う個数のこだわりはありますが強いこだわりはなし!
・待てない
・衝動性もあります。
同じようなお子さんをお持ちの方どんな診断がつきましたか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
りん
うちは年少さんですが癇癪、偏食、人の話を聞かない、急な予定変更に対応できない、こだわり、待てない、衝動性ありでASDとADHDです😌(知的なし)
はじめてのままり
我が子に似てます。
うちはADHDです
-
はじめてのママリ🔰
いつ頃診断つきましたか?
今まで物凄いワガママな子と思ってました。
個人面談で支援級の話が出てしまって…
これから行くのでまだ分かりませんがADHDだとしたら普通級では難しいですかね?🤔- 4分前
はじめてのママリ🔰
この年齢だと初診ですぐ分かるものなんですかね?🤔
今まで物凄いワガママだと思ってたので…