
ベビーバスでお風呂に入れるタイミングや、一緒に入るか悩んでいます。皆さんはどうしていますか?
1ヶ月検診が終わっても、ベビーバスでお風呂に入れている方いますか?
今は18時半くらいにベビーバスで沐浴、私は旦那が帰ってご飯食べ終えてからの22時から23時にお風呂に入っているのですが…
もう大人と一緒に入っていいと言われたのですが、初めては怖いので旦那と一緒にと思っているのですが、なかなか時間が合わず(><)
私1人で入れるなら脱衣所で子どもを待たせると言われたのですが、いつも沐浴前はグズグズでお風呂に入ると泣き止んで機嫌が治るので、脱衣所でグズグズする姿が目に浮かぶのですが…
皆さんどういう流れでお風呂に入れているのでしょうか(´・_・`)
- みんころすけ(8歳)
コメント

はる
3ヶ月か4ヶ月頃までベビーバス使ってました!
でも重くなってきてさすがに手で支えるのが難しくなったので、一緒にお風呂に入るようになりました。

ひとママ
1ヶ月くらいの時は
脱衣所に寝かせてましたよ!
けど、うちも泣いてました。。
なので一緒に入って
湯に浸かって洗って
バスローブはおって
すぐ子供服着せてました〜。
首が座るまでは
私は子供が寝てからもう一度お風呂に入ってその時に身体とか頭洗ってました(´・ω・`)笑
-
みんころすけ
お返事ありがとうございます✨
やっぱり泣きますよね😱
うちは壁の薄いマンションなので脱衣所で泣かせたままにしたら迷惑かなぁと気になってしまって😥
すごいですね〜!!
面倒くさがりの私には出来ないので尊敬します😣- 10月19日

あんず2
3ヶ月過ぎまでベビーバスで入れてましたよ!
今は首が据わったのでベビーチェアーを購入して、一緒に入って私が洗っている間はベビーチェアーで待ってもらってます。
-
みんころすけ
お返事ありがとうございます✨
首が座ってから入れやすそうですね!
そういうやり方もあるのですね、参考にさせていただきます😄- 10月19日

miel
今4ヶ月ですがまだベビーバスで入れていますよ。
旦那が、ですが(^_^;)
私が一緒に湯船に入れるよ~と言ったのですが、半年くらいまで大丈夫だろう。と、入れるの楽しみにしているようなので、任せています(笑)
-
みんころすけ
お返事ありがとうございます✨
そうなんですね!
旦那様素敵ですね…✨
ちなみに、旦那様が入れてるとのことですが沐浴時間は何時にしてるのですか?- 10月19日
-
miel
結構遅いほうですよ~。
残業ナシで帰ってきたら、ご飯のあとで20時過ぎ…
残業のときは帰ってそのまま21時頃になっちゃいます(>_<)- 10月19日

ママリ
まだベビーバスで入れてますヽ(´ー`)ノ
何回か一緒に入ったのですが、ベビーバスの方が楽なので(笑)
もう一度お風呂に入るのが面倒でなければ、自分は洗わずに(お湯で軽く洗う程度)すぐに一緒にお風呂に入ればいいと思います!
面倒な場合は、少し愚図ってもしょうがないので、そのまま脱衣所に待機させて、自分を先に洗い、終わったら軽く拭いて子どもを連れて入る。
洗うときは、お湯をバスマットにかけてからそこに寝かせて洗うか、バスマットがないならひざの上で抱っこして洗えばいいかと!
上がった後は、先に子どもをバスタオルで包んだ後、さっと自分を拭いてバスタオルを巻く。その後子どもの服を着せたりして、最後に自分の服を着る。って感じですかね?
-
みんころすけ
お返事ありがとうございます✨
どちらも経験されてもベビーバスの方が楽なのですね!
詳しく書いて下さってありがとうございます😄
私も1度チャレンジしてみようかな〜…いつかはしないとですもんね(°°;)
1ヶ月検診過ぎたら大人と一緒!ってよく聞くので絶対なのかな〜と思ってたりもしましたが、そういうわけでもなさそうですね😅- 10月19日

k3k3
最初からうまくなんて行きませんよね^^;
赤ちゃんには5分ぐらい泣いて運動してもらって、とにかく赤ちゃんを落とさず安全にお風呂が終わればオーケー!ぐらいの気持ちでやってみるのもいいかなと思います。
うちは1ヶ月半ぐらいから大人とお風呂でした。
暖かい和室に赤ちゃんを寝かせておいて、大人はシャワーへ
(赤ちゃんの周りは安全確認)
5分ぐらいで出てきて、体を軽くふいて頭をターバン巻きにし、和室にいる赤ちゃんを裸ん坊にして連れてく
赤ちゃん洗う、一緒に湯船
濡れたまま和室へ
すぐにバスタオルでくるみふく
大人はガウン(名前が出てこない、、バスタオル生地で羽織るやつ、)
赤ちゃんのケア、着替えの後に自分の着替え
って感じでした〜
-
k3k3
ちなみに赤ちゃんはお膝の上に乗せてあげて、足を広げて足の長さがたりれば大人の腰回りに足をかけさせる感じでした
- 10月19日
-
みんころすけ
お返事ありがとうございます✨
詳しく書いて下さって、参考になります!!
とにかく初めてことだらけで首も座っていないのにどうしよ〜と1人でパニックなってました😱
それくらいの気持ちでリラックスして臨みたいです!!- 10月19日

なつこ
2ヵ月までシンクでベビーバスでしたよ〜!
流石に6キロ超えたので片手で支えるのきつくなってきたので一緒に入ることにしました!
うちは脱衣所バウンサーに乗せて先に自分が洗って、その後息子を脱がせ、湯船に入り、洗ってます!
着替えの時自分は裸でも先に着替えさせてるので最初は風邪引きそうでしたww
-
みんころすけ
お返事ありがとうございます✨
シンクでされてたのですか!
器用ですね〜😳✨
私なら絶対床とか飛び散ってビショビショになっちゃいます(笑)
1ヶ月半すぎなんですけどまだ3700gくらいしかなくて…
でもまだ片手でもいけそうなのでキツくなるまで頑張ろうなと思ったりもします😅
バウンサーを使って待たせているのですね!
そんな方法もあるんですね〜!!
冬とか嫌になりますね😱
風邪には気を付けないとですね😱😱- 10月19日
みんころすけ
お返事ありがとうございます✨
そうなんですね!
まだまだ手で支えられるしベビーバスでいいやと思っていたので…参考にさせていただきます😄