
共働きの方へ質問です。生活費を旦那さんの給料だけで賄う考えの方、理由を教えてください。実際に賄っているかは関係なく、その考えや理由を知りたいです。
共働きの方に質問です。
旦那さんの給料だけ生活費を賄いたいと考えている方いらっしゃいますか?その理由も教えて頂きたいです。
実際に賄っているか否かは関係ありません。
そういう考えをお持ちかどうか、その理由を知りたいです。
もちろん収入は多いにこしたことはないと思いますが、別に二人の収入を合算して何とかやっていければいいやと考えている方もいると思うのでこんな質問をしてみました。
- はじめてのママリ🔰(5歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今は仕事を辞めてしまっているので一馬力ですが、夫婦だけのときはそうしていました😊
夫の給料で生活、
私の給料は全額貯金です😊
私が仕事復帰してからも、そうしていくつもりです😊🌸

はじめてのママリ🔰
旦那の給料だけで生活してみたいです。
私は12万稼いでるけど、自分の小遣いにも足りないです…😩
私の給料全部貯金してみたいです。
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんは昇給していくお仕事ですか?
うちは昇給よりも転職のほうが収入があがる職業なので転職してほしいと思っているのですが、だんご三兄弟さんはどうですか?- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
運送業なんですが、上がったことなんてありません。
長距離に行って帰って来なけりゃいいのにと毎日思う日々です。- 12月13日

ぴっぴ
我が家の場合になってしまうかもですが、夫の給与収入だけで生活がまわるので、結果的に私の給与収入は貯蓄に回っています。
私の給与収入が途絶えたとしても困らないように貯蓄をどんどん運用に回しています。
そういう意味で、夫の収入だけで生活して、たくさん余力を残したいという考えはあるかなと思います。
夫婦共に収入が下がらないよう日々努力している(仕事や運用の面で)ので、いまをキープしたいなとは思います。
私と夫は決して若くないので、お互いの親に何かあって介護だとかも現実的ですし、そのときに子供が自分の進路を狭めることはしてほしくないなとは思っています🙆♀️
私も夫も海外留学とかして、割と自由に教育受けさせてもらえたので😖

みんてぃ
夫の給料だけで生活したいです。実際は一応できてますが貯金額は全然足らなくなります。私自身が定年まで勤め上げる自信がないですし、私の給料に依存した生活はしたくないですね。

萩ママ
旦那の給料だけで生活してみたいです。
結婚したら、旦那の給料で生活して、自分の給料は貯金にまわしたいと思っていました。
家の旦那は、「お前に渡す金はない」という考えなので、自分と子どもの必要経費は自分で払ってます。
義理母や義理兄嫁は、専業主婦なので、羨ましいです😞

Nina
出来れば旦那の給料だけで過ごしたいです!
でもうちは足りないので
私の給料も使ってます😂
私や子供に何かあって
仕事やめたとしても
マイナスにならないように
旦那の給料だけで賄えたら良いな
って思います✨

はじめてのママリ🔰
賄いたい(女性にお金を出させるのはダサい)と考えているのは旦那ですが、そんな生活です!
といっても、子ども産まれてから復帰してないので産育休中の手当のみですが。
私がいくら稼ごうと好きに使って!って言われてますが、物欲ないので貯まるだけで大きな買い物する時や大きな支払いがある時は出してます😅
旦那だけでも困らないだけ貯金できてますが、私が資格職なので勿体ないな~なんて思いながら働いてました。転勤族なので人との繋がりが欲しいのが目的ですね💦

ゆぁ
夫の給料のみの生活で、私の給料は全て貯金✨というか、口座放置です🤣
理由としては、2つあって、まず1つがリスク回避です✨せっかく二人親なんだし、例えどちらかに何かあっても子供に不自由させない&させてしまう可能性を少しでも減らすよう、余裕のあるときに蓄えを残すことや、1つの柱ではなく2つの柱で支えるような感じです( ´ー`)
もう1つの理由は特殊で…私が働かないと死んでしまう(そういう性格)からです。子供を産むにあたり、ありがたいことに、一時的に専業主婦させてもらったこともありましたが、『働くこと』に自分の価値を見出だしていた私から『仕事』をとった結果、鬱になってしまい大変だったので、今は専業主婦をやめ、また正社員としてがっつり働かせてもらっています✨(理解のある主人に感謝😊)

ままり
夫婦正社員です。旦那の給料だけで生活して、私のは全て貯金。だといいんでしょうけど。
それだと手元にお金が残らないので、旦那自身も負担に感じるかな、と思ったり。
やはりいくら貯金に回していても自分の口座にお金残ってないのは何かあった時に不安に感じるらしいです。
ローンも夫婦共同名義ですし、同棲している頃から変わらず、ローン、光熱費、水道代、携帯料金などは旦那。食費や子供の服や靴は私からって感じで、ある程度余裕を持たせています。(そんな余裕もないですが)
私は毎月、もしくは2〜3ヶ月に1回10万貯金して、お互いにお小遣い以外の口座に残ったお金は家計のお金という認識でやっています。
それでも2年で320万の家族貯金、70万の子供貯金できてます。
旦那の口座は大きな収入があったときのみ何割かを貯金に回すようにしていますが、貯金増えても自分の口座が全然貯まらないからとかなんとか…ってブツブツ言いますが、どうせ使わないお金を何百万も夫の口座に入れておく必要がないので、断固として貯金口座へ回してます。
旦那もお金に堅実なタイプでお小遣い2万でやりくりしてますが、大きなお金あってもなんだかんだで気付くと減ってたりしますよね?(無駄遣いとかしてなくても)
なのでお互いに先取り貯金しつつ、無駄遣いせず、それぞれで管理しています。
貯金さえできていればどっちのお金だけでやってる。とかじゃなくてもいいかなと思ってます。
-
はじめてのママリ🔰
私の質問の仕方が少しわかりにくかったようです😂すみません💦
どちらかの収入だけでやっていくかというより、旦那さんの収入が家計を賄えるくらいの金額がないと不満に思うか、自分も働くのだからそこまで金額は気にしないと思えるかが聞いてみたかったです❗️
たくさん貯蓄に回せていて羨ましいです🥰- 12月11日
-
ままり
なるほど!
そうでしたら、賄うくらいの収入はあってほしいと思います。
現に育休中などはそうなりますし。
もともと2人馬力で行くという気持ちではありますが、もし私が働けなくなった場合なども含め、養ってもらえるだけの収入はあって欲しいです。- 12月11日

はじめてのママリ🔰
その考えです🙂結婚前からそうだったので婚約中からそういう話をしてて、ずっとそのように暮らしてます😊
理由は、定年までずっと働き続けられる自信がないので辞めても大丈夫な暮らしでいたい、育休は長めに取る計画をしてたので手当が無くなってからも生活を変えずに暮らしたかったというのが大きい理由です!
あとは何となく自分の稼ぎがしっかりあってもなくても経済的に夫側に守られていたいな〜みたいな甘い理由もあります😅実際守られてるというか旦那がいつも賄ってくれてお小遣いも旦那の稼ぎから手渡してもらってるので、結婚何年たっても「こうやってしっかり貯金しながら不安なく暮らせるのは旦那の稼ぎのおかげ」みたいに専業主婦に近い気持ちで旦那に感謝できてるので、良い関係でいられてます😊もちろん貯金は夫婦の貯金なんですが、手元でしっかり貯まるのは安心感が強いです!
生活できるのに働くのはリスクヘッジ&家族みんな元気で働ける間に貯金して備えたいからです😊
-
はじめてのママリ🔰
私の思いをそのまま代弁して頂いたのかと思うくらい、同じ考えを持っています。
経済的に夫側に守られていたい...これを夫に伝えようと思います‼️
うちも婚約中に同じように話したのですが、私の伝え方に問題があったのかいまいち伝わっていなかったようです😂
私も働きたいですが、私が働いた事によって夫が現状に満足するのが嫌です💦今は夫の収入で生活はできているので(余裕はありません)- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに私は正社員フルタイムで働いてます🙂✨旦那が理解してくれたのは、もしかすると婚約中からずっと「やれるだけは正社員フルタイム続けるよ」ってスタンスもしっかり伝えてたからかもしれません😌精神的には守られていたいけど、働けるだけは正社員で頑張って育休とって復帰もするし経済的にあなただけに全部託すつもりはないから安心してねってのはしっかり伝えてました😊
私がしっかり働いてしっかり家庭貯金を作ってきたことで、旦那がプレッシャーを感じ過ぎすに過ごせてきたことが「正社員やフルタイムを続けるの厳しくなったら辞めてもいいよ、そしたらしばらく専業主婦してもいいと思う」って言ってくれてることに繋がってる気がします😌辞めるとしても子供がいない時間はパートするつもりって伝えてるので、そうすると逆に「無理しなくてもゆっくり探せばいいよ」って言ってくれたり😌いざという時には守られていたいなって気持ちをうまく伝えるには、あなただけに寄りかかるつもりはないから安心してねっていうのを言動で見せていくのは大事かなとも思います!- 12月11日

はじめてのママリ🔰
夫の収入だけで賄いたいとは思ってませんが、結果としてわたしの収入は貯蓄に回ってます😃
ただ、2人の収入でギリギリって生活はどちらかが働けなくなったらアウトなので嫌だなとは思います😅

ポケ
今は共働きではないですが、共働きの時はどちらかお給料の少ない方のお給料だけで生活費を賄いたいと思ってましたし、実際にそうしていました。
何らかの理由で働けなくなった時に、生活レベルを落とすのは大変なので、そもそもの生活レベルを下げておきたかったからです😊
結果、今主人一馬力ですが、以前と大きく生活レベルを落とさずに暮らせていますので、収入減でのストレスはないです🙆♀️
-
はじめてのママリ🔰
以前と変わらない生活だと貯金額は減ると思いますが、そのあたりもストレスに感じることはありませんか?
- 12月11日
-
ポケ
貯金額が減るのは想定内で、その貯金額で将来教育費と老後資金は貯められると思ってるので、ストレスには感じません!
やはり、大いに越したことはないですが、貯金額を増やすのと働くのを天秤にかけてどちらが我が家にメリットが大きいかで考えました。
我が家の場合は、子どもの教育に力を入れたかったので、専業主婦になりました😅- 12月11日

はじめてのママリ🔰
目安ですが、二人でわたしの手取りくらいはそのまま貯蓄にまわせたらいいなーと思ってます!財布は別です^ ^
-
はじめてのママリ🔰
貯蓄にまわしたいです😂
うちはそのために転職してほしいのですが、、、どう伝えようか皆さんの意見を聞いてみてから伝えたかったので質問しました‼︎- 12月11日

はじめてのママリ🔰
夫の収入だけで暮らすことは考えていません😀
幼い頃から妻も働くことがデフォルトという意識の刷り込みがあるからです笑
親戚にも周りにも専業主婦いないんですよね。みんな揃って正規雇用職員。母方祖母だけは自営でした。
それに人生山あり谷あり。
夫の収入より妻の収入のほうが多い時期もありましたし、老後は特に女性のほうが稼ぎがちですよねー笑
-
はじめてのママリ🔰
今回の質問は共働きを前提として夫の給料で生活を賄いたいかという質問だったのですが、はじめてのママリさんは何らかの事情で旦那さん収入が低くなったとしても、あまり気にせず求めない感じですか?
私はどれだけ自分が収入があったとしても夫には一人で家族を養えるほどの収入があってほしいと思ってしまいます。
働くのが嫌という意味ではなく、それくらいの向上心、気持ちを持っててほしいなという思いがあります。- 12月11日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
私は長く健康でいてくれたらいいなと思います。稼ぎはその次ですね。お金あると安心ですけど健康のほうが大事です☺️
以前に夫はうつ病になって転職したり無職期間もちょっとあったので、扶養内でパートとかで働くか、働かずにボランティアとかで外に出てみるのはどうかと言ったことはありますー。
結局、転職を何度か経て落ち着いていますが😀
あんまりがんばらないで欲しいですね。- 12月11日

はなび
夫の収入のみで暮らしてます。家計管理しました。私の働いたお金は全て運用してます☺️
理由は…選択肢を増やしたいからですかね?運用がうまくいって働かなくても大丈夫なら夫婦で早期リタイヤしてゆっくり暮らすのもありだなと思ってますし、息子の進路でたくさんお金が必要でも出してあげたいですし…
はっきりした理由はないですがまだ20代で健康体なので夫婦でバリバリ働いて行きたいと思ってます😊☺️😊☺️☃️
-
はじめてのママリ🔰
運用って何をするのでしょうか?
特別な知識などは全くない初心者でもできるものですか?- 12月11日
-
はなび
色々ありますよ😊不動産投資や投資信託等😊
特別な知識…私は独学ですが本を何冊か読んでから始めました😊- 12月11日

退会ユーザー
旦那のお給料だけで生活したいです!
私のパート代は全額貯金しています☺️
はじめてのママリ🔰
もし旦那さんのお給料だけでは生活できずに、はじめてのママリさんの収入が生活費にまわってしまったら嫌な気持ちですか?
働く事に変わりはないし、生活費に回ろうが貯金に回ろうが、あまり気にしませんか?
もしよければ教えて頂きたいです
はじめてのママリ🔰
全然嫌な気持ちにならないです😊
できる限り夫の給料の範囲で生活(お小遣い含め)できるようにやりくりしていますが、どうしても大きな出費があるときもあるので😮💨
そんなときは私の給料から出してます😊🌸