※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

地方住みで、夫、私、子ども1人で月々の支出が40万かかります🫠(住宅ロー…

地方住みで、夫、私、子ども1人で月々の支出が40万かかります🫠(住宅ローンや光熱費、保険やNISA、お小遣い、保育料等全て込み)
これからもう1人生まれるので、そうすると保育料が増えるので+2万5千円😱😱
育休明けは時短で働きたいと思っていましたが、そうすると月々の生活費が足りません😂(夫の手取り25万程、私が時短だと15万、フルで25〜28万です)
削れるところもないので働くしかない😓
夫婦+子ども1人〜2人でこれはかかりすぎですか?😂

コメント

はじめてのママリ🔰

40万円の割合が分からないのでかかりすぎかというと難しいですね💦
NISAは個人的に支出とは考えないので、そこの割合が多いのなら出費が多いとは思わないですし…

でも生活費が足りないのならば削れるところを削るしかですよね💦
子どもが増えるとかかるもは保育料だけではないですし💦

  • ママリ

    ママリ

    やっぱりかかってますよね😱
    ママリ見ていると同じくらいの世帯収入でもこれよりかかっていないなと思って…。
    NISAは月々2万なので明らかに出費が多いんですよね😭

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月々2万円なら、その他の費用が多い感じですかね💦
    削れるところはない、貯金と積立で200万円なら、フル復帰しないと私は不安かなと思いました😰

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    ですよね😭
    少しでも時短で働きたい!っていう甘い考えは捨てて働く方向で考えます😭😭

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生活の質を落とすか、収入を上げるかなのかなと思います🥲
    ほんとに今は色々かかるし大変ですよね💦

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    月々の生活費自体は9万くらいです😓(食費、医療費、日用雑貨、育児関係)
    もっと削れるものですかね🥲

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    9万円なら妥当かなと思いました!
    NISAは2万円で、残りの30万弱は住宅ローンや保育料が結構割合多い感じですかね?

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    住宅ローン8万5千円
    保育料 5万弱
    光熱費3万
    ガソリン代 3万
    奨学金 1万4千円
    車の保険 1万
    保険関係 3万
    通信費 1万2千円
    その他雑費 1万
    小遣い 2万

    ざっと見るとこんな感じです😂

    • 8時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気になるならガソリン代と保険くらいかなあという感じですね💦

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    ガソリン代はどうしても必要出費なので、保険見直してみます😓

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

うちも子ども1人+夫婦でなんだかんだNISA2万と保険の積み立て入れたら40万くらい毎月かかってます😂笑
保育料4万かかってるのもありますが、、
物価高だし食費もそれなりにかなるのでそんなもんだと思います🥲

  • ママリ

    ママリ

    同じく保育料が毎月5万弱かかります💦
    しかも2人目も半額でかかるので、保育料だけで月々8万弱です😱
    削れなければ収入を増やすしかないですね…😓

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    削れるところがなければ増やすしかですね😱
    ケータイとか保険など固定費は見直すと意外と削れたりしました!!

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    携帯はWiFi込みで月々11000円、保険が3万くらいです…。(年金、生命保険、医療・がん保険)
    保険を削ったほうがいいですかね😅

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ケータイはWi-Fi込みならそれくらいで妥当な気がします!!
    保険は高めな気がします😳見直したら削れるところあるかもです👌

    • 9時間前
  • ママリ

    ママリ

    保険見直ししてみます😓

    • 8時間前
あいうえお

貯金が心許ないので崩すのは怖いですね💦
現状を考えるとフルタイム勤務しかないと思います。
保育料無償化になれば少し余裕ができるかなとは思いますが💦
住んでいる場所や生活スタイルなどに左右されるのでかかりすぎなのかは内訳もないし分かりませんが、収入内で貯金もできていないのならかかりすぎということだと思います。

  • ママリ

    ママリ

    ですよね😭😭
    他の方の返信に内訳書いてますので助言ありましたらお願いしたいです😂

    • 8時間前
  • あいうえお

    あいうえお

    ガソリン代は車2台分ですか?高いですね💦
    車の保険も等級が低いのでしょうか?ネット型にすればもっと抑えられませんか?
    保険関係も三万は高いと思います💦
    通信費は携帯2台、Wi-Fiだとするとまぁ妥当かなぁとは思います!

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    夫の職場が1時間かかるのでそれくらいします😓
    車の保険は夫の分なので等級が分からず…。(私のは22等級で年5万です。)車の保険も高いので変更しようか悩んでました😂
    保険関係もやっぱり高いですよね💦
    年金、医療・がん、生命保険です。見直し考えてみます…

    • 8時間前
  • あいうえお

    あいうえお

    そうなんですね💦
    車の保険はまだ抑えられそうです!
    保険はうちは家族全員で1.3万なのでもう少し抑えられないかなぁとは思います!
    ただどれも大きくは変わらなさそうなのでフルタイムで頑張るのが賢明そうです!これから子供が増えると支出も増えますし💦
    生活防衛費も無いのが心許ないのでまずはしっかり貯蓄していかないと、だと思います!

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね😓
    やっぱり収入増やしていこうと思います💦

    • 7時間前
  • あいうえお

    あいうえお

    ボーナスがたくさんあるとかはないですか?
    月にというより、年間ベースでいくら貯金できるかかなと思いますが、時短だと年間どのくらい貯金できそうですか?
    状況的にはフルかなとは思いますが、時短の希望が強そうなので💦

    うちは夫が手取り26〜27万、私が時短で22万(フルなら26万くらい)で時短をしていますが年間200万ほどは貯金しています。

    • 7時間前
  • ママリ

    ママリ

    時短でどれくらいボーナスが貰えるか分からないのですが…。

    夫はボーナス40〜42万×2、私もフルだとそれくらいです。車検や私の車の保険料や2台分の税金、固定資産税、住宅ローンもボーナスから払っているのでフルでボーナスだけで年間100万くらいかもしれません💦
    なので時短だと貯金出来ない可能性ありますね…

    • 6時間前
  • あいうえお

    あいうえお

    それだと時短は厳しそうですね💦
    せめて貯金がもう少しあれば崩すという方法もあったとは思いますが、現状は厳しそうですね💦
    頑張ってください!!

    • 6時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね🥲
    色々ありがとうございました😌

    • 5時間前
ママリノ

NISAや貯蓄性のある保険は支出に入れませんので
そのあたりを抜いた額がわからないと
多い少ないは判断できません。

  • ママリノ

    ママリノ

    計算しましたが
    書かれている支出は30万ですね。
    保険の3万は掛け捨てですか?

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    保険は年金積立1万と生命保険は積立にもなるものを1万です!
    他は掛け捨てです。

    • 8時間前
  • ママリノ

    ママリノ

    それなら支出は28万ですね。
    これに生活費9万ですか?
    もう削るとこないくらいくらいの適正な感じですよ。
    支出の問題ではなく、収入の問題なきがします…

    • 8時間前
  • ママリ

    ママリ

    やっぱり収入ですよね😭💦
    半年でも時短で働きたいという甘い考えは捨てます…🥲

    • 8時間前